【エアコン】三菱・ダイキンどれがいい?電気代高騰するから省エネタイプがおススメ?

家電製品

7: 5chまとめ速報 2022/12/24(土) 00:02:02.90 ID:9aKbRTAe0EVE
◆上級機と廉価機の基本性能の差
・同じ定格能力でも、熱交換器の大きさ、効率、コンプレッサーの最大能力、低温暖房能力が上級機種の方が大きく、かつ省エネ

◆高機能センサー
・家具や人の位置や温度を個別に認識して正確な気温、気流制御をするので暖めすぎ冷えすぎにもなりにくく快適
・室内の気温分布を効率的に制御できるので、カタログAPF値より最大数割省エネ
(APF値は室温均等の規格なので、高機能センサーで人を主体に空調するモードは不使用の値)
・人周辺をピンポイントで冷暖房できるので、部屋全体だと通常数十分かかる予冷・予熱運転を大幅短縮
・パナソニック-ひともの温冷感センサー 三菱電機-ムーブアイ 日立-くらしカメラAI

◆自動掃除メカ
・通常より高密度のフィルターで防いだ塵埃を定期的に除去し、吸気の効率を維持する機能
・自動掃除メカで微細な粉塵まで防げるわけではなく、季節の変わり目の本体清掃や清掃業者には逆に邪魔になる微妙な機能でもある
・本体清掃時にメカが着脱可能な機種:三菱電機-FZ、ZW、R、FD、ZD

◆熱交換器洗浄機能
>>1の「窓全開、16度で1時間つけっぱなし」の類やその強化版
・ダイキン-水洗浄 日立-凍結洗浄

◆カビ防止機能
・多くの機種にある自動内部乾燥機能を有効にしておけばカビはほぼ防止できる
・本体乾燥時は室内に湿度戻りするが、サボるとカビる
・その強化版 富士通-加熱除菌

◆空気清浄機能
・多くの機種の空気清浄フィルターは吸気口の一部を覆うだけなので、過大な期待はできない
・唯一空気清浄機と同等の全面フィルター機 シャープ-Airest

◆イオン機能
・化学的な作用は同濃度のオゾンより何桁も小さく、実際の効果はイオンではなくオゾンによるものか?
・部屋の除菌の性能には疑問符が付くが、臭いを軽減する効果はある模様

4: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 23:58:27.03 ID:cJL6g/0C0
◆よく話題に上る機種

●日立Xシリーズ 三菱電機Zシリーズ パナソニックXシリーズ
・このスレでよく薦められる決定版的機種 ↓のムーブアイ同様の高機能センサー搭載の上級機

●三菱電機 MSZ-S、MSZ-AXVシリーズ
■廉価機より、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰S以上のほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる上に他より快適
・ムーブアイセンサーOFFだと他と同様APF5.8だが、ONで最大数割の省エネと快適さを両立
・ルーバーが人を自動追従するので無駄なくすぐ効き快適、長時間の予冷・予熱運転が不要で省エネ
・人数と体温と位置を認識し気流を制御し快適、無人空間の冷暖気を人の周りに回収し省エネ
・赤外線温度分布センサーで気温制御が比較的正確で、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなど好みの空調を選択
・ねむりモードは低出力運転中心になるため湿度も比較的安定し寝冷えしにくく快適
・ストーブ、ファンヒーターとハイブリッド暖房併用の相性も良く省エネ
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど省エネ選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合は、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製
■センサーなし廉価機で良い場合
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になりそう
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換える
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそう
・快適さや即効性はさほど拘らない

●富士通 AS-Vシリーズ
・細かいことを気にしなければ、価格の割に低温暖房能力とAPFが上級機並に良い機種
・制御が大雑把で正確な設定温度になかなかならず不快になりやすい
・左右ルーバーは底辺機種同様固定で直接手で左右に動かす仕様
・下向きに設定したルーバーが一定時間で強制的に戻る嫌がらせ仕様
・卸値が安い住宅設備型番なのでZEH標準オプションになっていることが多い

5: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 23:59:42.86 ID:cJL6g/0C0
◆各メーカーの特徴 だいたい国内シェア順

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種(3.6kW以下)は中国製
うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではツインロータリーと同等?)。PAMについての記述なし。

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは?)、下位機種は中国製 エネチャージのXシリーズ推奨
エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した上位機種Xシリーズの制御が優秀。
上位機種はある程度の加湿能力がある。
自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?) コスパからS、R、ZWシリーズ推奨
ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。ムーブアイ動作時は、公称APF値より実質数割省エネかつ快適。
一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能。
工事やメンテナンスし易い設計で、高品質な部品を使用し、耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。

●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、S、Xシリーズ推奨
再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で公称APF値より省エネかつ快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。

●富士通 *中国製 コスパからVシリーズ推奨
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。温度より湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載

6: 5chまとめ速報 2022/12/24(土) 00:00:49.07 ID:9aKbRTAe0EVE
●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機でも左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付でコスパは高い。
内部乾燥は 弱暖房運転なしの送風のみなので、こまめなON-OFFでもストレス小。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。

●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?) RC-22xxR以外のインバーター機を推奨
廉価機としての品質は良いらしい。安価な冷房専用機を唯一販売。再熱除湿機も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。

●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
Airsetの空清機能は各社エアコン中唯一空気清浄専用機と同等の性能。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。

●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
プラズマ空気清浄機能はエアコンとしては実用的な性能でランニングコストも良い。
最上位機の最低消費電力45W運転が強み。高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は 、DRNE(寒冷地仕様)。

●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。

●ハイセンス *中国メーカー
今のところ人柱向け。

8: 5chまとめ速報 2022/12/24(土) 00:03:15.82 ID:9aKbRTAe0EVE
◆再熱除湿
・通常の除湿運転と比べて暑くも寒くもならずに除湿運転できる
・弱暖房と冷房除湿を同時に行うような動作なので、快適だが通常の除湿よりは消費電力が多くなる
・冷房運転と再熱除湿運転の自動切換で設定温度のまま湿度を低く保てるメーカー:日立、三菱電機、富士通、コロナ

◆加湿機能
・加湿専用機には大きく劣る。湿度の高い日はまだ良いが低い日は微妙。

◆湿度戻り
・冷房運転時に設定温度に近づいてコンプレッサーが停止すると、除湿量が少なくなり湿度戻りが起こり蒸し暑くなることがある
・再熱除湿を搭載している高機能機種は除湿運転で暑くも寒くもならずに湿度戻りを抑制できる
・設定温度を低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも湿度戻りを回避できるが、寒くなることがある
・コンプレッサー停止時に室内ファンを停止する機能でも湿度戻りを回避できるが、暑くなることがある
・冷房時もファンが止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)、ダイキン(ドライキープ)ドライキープはサービスモードで設定可能
・除湿時もファンが止まらない機種:三菱電機-GE

◆霜取り運転
・気温が低く湿度が高い環境で室外機が結露、凍結して効率が著しく低下しないように弱冷房運転で室外機を暖める動作
これにより、温風が途切れるために一時的に室温が低下して寒く感じることがある
・低温暖房能力が大きい各社寒冷地仕様機や高性能機は霜取り運転の頻度が少ない
・予め強めに暖房したり、パナソニックのエネチャージのように貯めた熱で室温低下を緩和する機種もある
・冷媒回路を複数に分けて温風が途切れない寒冷地仕様機:三菱電機-FD、ZD、日立-床置

◆能力2.2kW、2.8kW、4.0kW型以外を買うのは損という意見があるが?
・アクセス数を稼ぐためのよくある一見もっともらしい奇抜な主張か?
・生産効率上2.2kW、2.8kW、4.0kW型が雛形になっているが、冷媒封入量、制御プログラムはそれぞれの能力に最適化されているため
部屋の熱負荷に合っていない能力を強引に付けると、電気代が余計にかかったり快適さを損ねるリスクが大きい

9: 5chまとめ速報 2022/12/26(月) 00:10:42.84 ID:e98wQ7UOa
スレチかもしれないがすいません。
ウィンドエアコンは壁掛けエアコンより
めっきり存在が薄いが冷房機能など劣ってる機能向上したら需要が高まる可能性有るのでもっと躍進してほしい
10: 5chまとめ速報 2022/12/26(月) 06:59:54.76 ID:u87Gx6cs0
>>9
窓用ってセキュリティーと断熱が致命的なんだよな
11: 5chまとめ速報 2022/12/26(月) 07:37:12.38 ID:6uKGy0xfd
個人的には床置きタイプを増やして欲しい。
12: 5chまとめ速報 2022/12/26(月) 18:08:15.34 ID:aeA5/OXa0
一体型PCみたいなもの
13: 5chまとめ速報 2022/12/28(水) 00:17:31.60 ID:Iw2KrQnwp
お掃除メカ無しの中から選ぶならドレ?
14: 5chまとめ速報 2022/12/28(水) 22:03:55.23 ID:cT+cp98W0
築古で断熱の悪い家に向いているエアコンてありますか?
ムーブアイみたいな追跡ものがある方がいいのか、とにかく部屋全体を温めるタイプのほうがいいのか
どれがコスパいいですかね?
15: 5chまとめ速報 2022/12/28(水) 22:06:19.50 ID:opr0N4m5M
コスパがいいのは内窓をつけてから普及価格帯のものを買うことです
16: 5chまとめ速報 2022/12/28(水) 22:13:45.18 ID:cT+cp98W0
>>15
ありがとうございます
築25年、内窓にリフォーム予定です
断熱悪いほうが省エネの効果高いのかなって思いましたが、高いのでなくていいってことですか?
17: 5chまとめ速報 2022/12/28(水) 22:28:48.86 ID:opr0N4m5M
>>16
エアコンの進化はもう10年止まってますから選ぶときは低温暖房能力だけ見れば問題ないです。
内窓をつければ上位機種によくついてるカメラとかセンサーとか関係なく温まります。
47: 5chまとめ速報 2023/01/06(金) 07:40:18.49 ID:Nfq+tiHkd
>>17
寒冷地仕様で、100Vでも20Aプラグのを選べば大丈夫ですね?
ただ、専用回路が必要なのがネックです

だって冷房は最大で6畳2.2kW(800Wぐらい)、8畳2.5kW(900Wぐらい)
オーブントースターと同じだけど、暖房は両方とも最大1,900W

昔でも専用コンセント必要かな?

48: 5chまとめ速報 2023/01/06(金) 08:11:32.44 ID:6BzLOkfSM
>>47
低温暖房能力を見なさい
50: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 07:43:49.10 ID:u2nUsbQRF
>>48
なんかキリスト看板みたい(笑)
18: 5chまとめ速報 2022/12/29(木) 09:15:22.49 ID:5PvW4I/m0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は暖房設定22.5℃で快適快適
ちょっと暑いけど

19: 5chまとめ速報 2022/12/29(木) 21:19:04.42 ID:vo9K2ATs0NIKU
断熱がダメで気密悪いなら、ストーブとかが良いと思う。
リフォームするならFFにして北海道のように外にデカいタンクつけるのはどうか?
20: 5chまとめ速報 2022/12/29(木) 21:23:33.20 ID:m2WaQA+eMNIKU
窓を潰して壁にして残った窓は内窓、そしてエアコンだろ
21: 5chまとめ速報 2022/12/31(土) 21:01:23.33 ID:9J8QMEHCM
白くまくん、霧ヶ峰
ネーミング付けるのがこの2社は上手いね

大清快
会社は大失敗www

27: 5chまとめ速報 2023/01/02(月) 02:08:06.55 ID:APS5vfbOa
>>21
木かげのままで良かったんだよ
電気上手エアコンとか大清快に浮気したから
22: 5chまとめ速報 2023/01/01(日) 05:02:20.58 ID:YqX5X+dZ0
7円/1kWh の補助が始まりました!w
あまり真冬日にならない地域なら最強の暖房器具ですねw
23: 5chまとめ速報 2023/01/01(日) 11:22:22.16 ID:86sjc0Hl0
>>22
なんか登録とかいるの?
24: 5chまとめ速報 2023/01/01(日) 11:25:04.96 ID:FKFEVl770
勝手に電気代下がるんじゃないの?
25: 5chまとめ速報 2023/01/01(日) 19:02:02.26 ID:86sjc0Hl0
>>24
そうなのか、ありがとう。
26: 5chまとめ速報 2023/01/01(日) 19:45:29.16 ID:FthE3DXA0
始動日1/6って早いなぁとカレンダー確認してたら
今日含め、西のYouTubeはあと二回優磨がでる、と
28: 5chまとめ速報 2023/01/02(月) 04:21:01.06 ID:oENFqROF0
ビーバーは?
29: 5chまとめ速報 2023/01/02(月) 09:52:27.76 ID:o8NagUPg0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は暖房設定22.5℃で快適快適

30: 5chまとめ速報 2023/01/02(月) 22:40:30.28 ID:oGZJeIKx0
エアコン3台購入したけど年始はやはり割引すごいな
31: 5chまとめ速報 2023/01/02(月) 22:43:16.29 ID:G6d85thh0
まとめ割ってことは実店舗?
ネットより安いのかな、おいくら万円したの?
32: 5chまとめ速報 2023/01/03(火) 07:41:22.43 ID:a47WJWKf0
2.2kとか2.8kの売れ筋商品は安いんだろうな
6.3kとか7.1kを狙ってるが実店舗だと全く値引きが無い。
ネットで買うしかない。
33: 5chまとめ速報 2023/01/03(火) 09:41:17.95 ID:cqDj8KPr0
大きいの買う層は黙ってても買うだろうって思ってるだろ
34: 5chまとめ速報 2023/01/03(火) 11:20:42.24 ID:0nUMSYbk0
2.2を2台、4.0を1台買いに行ってくるわ田舎のジョーシン店頭に。
取り付け無しでいいから全★3以上で4.0機種だけウルサラにして22万円以内目指したい
35: 5chまとめ速報 2023/01/03(火) 11:23:10.87 ID:lQRVQsUOM
星はきにせず低温暖房能力で選定するべき
36: 5chまとめ速報 2023/01/03(火) 14:07:02.11 ID:lti3Kk+/F
既存の配管や化粧カバーが使えるならネット購入も安い可能性有るが
部材まで全部更新だと、追加分だけ払えばいい量販店工事と
器具代で利益出ないから、経費類が多少割高で穴あけも別料金でガス管や化粧カバーも高め
63以上のクラスは長期保証必須だからネットで別に保証料払って買うのとドッチかなって感じ?
滅多にないと思うが開封初期不良、メーカー保証内修理や長期保証中の時に量販店が間に入ってると楽
37: 5chまとめ速報 2023/01/03(火) 14:19:45.66 ID:lQRVQsUOM
長期保証?金が払えないのか?保証なんて不要だろ
38: 5chまとめ速報 2023/01/04(水) 10:16:18.28 ID:w5g5/DzJ0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は暖房設定22.5℃で快適快適

39: 5chまとめ速報 2023/01/04(水) 10:34:50.63 ID:eF3ihp3n0
素朴な疑問
22.5℃は寒くないか?
室温はもっと高くなるのか?
何かの調査によると設定温度で一番多いのが25℃で中央が23~25℃だとか
40: 5chまとめ速報 2023/01/04(水) 10:35:44.79 ID:0dFXqCW9M
エアコンを動かし続けて壁や床が十分に温まっていれば問題ない。
41: 5chまとめ速報 2023/01/04(水) 17:59:51.16 ID:YAwGf02uF
設置場所、家具の配置、部屋の形状でかなり左右される
温度ムラが無いと暖かさが増す
42: 5chまとめ速報 2023/01/04(水) 20:02:18.55 ID:La83ZwFe0
まあ、富士通ゼネラルにはかなわないかな
43: 5chまとめ速報 2023/01/04(水) 20:29:09.49 ID:xpfENr2K0
>>42
なんで?
46: 5chまとめ速報 2023/01/05(木) 19:56:58.59 ID:jrqPl5lMM
>>42風量制御は良く出来てる。
三菱最安は冷房サムギョプサル
44: 5chまとめ速報 2023/01/05(木) 13:54:43.80 ID:+29FNmI7p
やっすいエアコンのほうが静かなのは盲点だった
45: 5chまとめ速報 2023/01/05(木) 18:48:34.28 ID:KvFFi6050
>>44
そんなことはない。メーカーと機種による
49: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 02:36:52.74 ID:GuJveT2r0
12畳用200.vてあんまし意味ない?14畳から上は出力が違う様だが、12は6畳に毛が生えた10畳と大差無いと聞いたが
52: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 11:59:22.18 ID:LsYWROZ90
>>49
ブレーカーが落ちにくい
54: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 12:02:26.85 ID:JJF35GoD0
>>49
白くまくんみたいに間欠暖房しかできない機種なら意味ある。
出力低ければサーモオフまで長く暖房運転してくれるでしょ。
55: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 12:03:54.51 ID:hgXItTtHM
>>49
低温暖房能力で判断しろ
51: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 11:28:33.37 ID:AakcKIHI0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は暖房設定22.5℃で快適快適

53: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 12:01:57.87 ID:2E/S9L7GM
男は黙って富士通ノクリア
エレガントなZシリーズリモコン
56: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 13:11:02.89 ID:MVLcChkSM
200Vタイプは中間能力が100Vと同じでも
可変幅の上が大きい物が多い
設定温度まで早く到達しやすいのかな?
58: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 17:14:16.45 ID:bXN2bmhx0
>>56
100vだと消費電力2000wまでしか使えないんだから
それ以上使えるようになる200vの方がそらパワーがある
57: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 13:27:40.57 ID:SPfV94uV0
よく氷点下になる地域なら、霜取りの時も止まらないエアコンおすすめ
59: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 09:12:07.03 ID:nsbOEQDBF
うちの会社で200Vエアコンは電気代が安いと頑なに信じてる人が居る
動力200Vと違うと言っても分かってくれない
61: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 22:02:33.53 ID:zWdNZmc60
>>59
今動力200vの2.8kエアコン使ってるけど安くて助かるわ
62: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 22:58:47.04 ID:pw5Ks7wG0
>>61
動力って 1kWh おいくらですん?
64: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 08:18:30.82 ID:zjlHrTMT0
>>62
先月は946kwhで24128円だったから25円か。
60: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 09:30:29.68 ID:aOxC/64d0
字面では間違いだけど実際には安くなるからな
特に今のエアコンってのは定常運転せず
低常運転で維持し続けられるからな
63: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 23:22:12.23 ID:l0viQTy0M
山荘200Vの家庭用エアコンってまだラインナップにあるの?
65: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 11:29:38.28 ID:4H0Gvvyir
今月から補助で7円引きになるね
4月からまた値上げするけど(´・ω・`)
66: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 00:08:39.27 ID:bITQgCHdp
日立パナは悪評が多いな
エアコンはダイキンか三菱なのか
富士通とシャープはよくわからない…
79: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 20:19:10.04 ID:wmYMYJROa
>>66
アイリスオーヤマで冒険してくれ
67: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 00:50:25.00 ID:gvtNP6tBp
えっ
ていうかパナがわりと抜けててシェア1位なのか
知らなかった
68: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 01:25:55.47 ID:bKRCtZHtM
次は再熱が欲しくて日立考えてたんだけど評判悪いのか
三菱の再熱って性能や評価どうなんだろう?
69: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 02:31:19.46 ID:Mjec/yQ+0
日立も変な信者居るけど基本的に丈夫だとは聞くけどなぁ。ただ知り合いから室内機のプラが割れたとか聞いた事がある。冷暖房はピンピンしてるらしいけど。
70: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 12:05:57.25 ID:IZLJ4W450
外気温は9℃もあるのに暖かくない
設定温度を25℃にしているのに24℃台
直接風が当たる所も27くらい
前は28以上になっていた
アプリで見ると室温は25
外気が高いんだから室温は上がってもいいと思うのだが
71: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 12:16:53.79 ID:eMMi5MKYM
部屋の壁がヒエヒエだからでは?
72: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 13:02:13.93 ID:IZLJ4W450
そっか
外気温が上がっても内部の壁は冷えたままなんだ
おまけに何となくだけどエアコンがさぼっている気がする
外気温が高いから出力をあげないのかな?
気の所為かもだけど
73: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 13:53:19.52 ID:7QgV277d0
>>72
設定温度は目安だから実際の室温から設定温度を決めた方がいいよ
多分、26度に設定すれば目標温度の25度になるのでは?
74: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 14:31:28.05 ID:IZLJ4W450
>>73
いままで上手く行ってたんだよね
むしろ設定温度を下げていたくらいなんだ
だけどこの二、三日上がらなくて
うん、低かったら躊躇わず温度をあげることにするわ
78: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 18:43:25.31 ID:me2rccFYd
>>74
サーキュレータで室温の差を少なくするとか?
75: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 15:44:59.21 ID:uN5f4IjJM
フィルタやフィンの掃除してる?
室外機も。
76: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 16:36:28.07 ID:IZLJ4W450
お掃除機能付き
壁のせいっぽいかな
段々上がってきた
外気温が低い時なんかもっと室温があがったのにな
77: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 17:16:50.47 ID:KHXtedJF0
>>76
おれんちは人居ない時間帯でも最弱で暖房つけてるな
82: 5chまとめ速報 2023/01/13(金) 06:38:54.33 ID:EIWwwA/+0
>>76
体感温度と言って、いかに節電するかを考えてるように思う。だから室外温度が高いとサボるかんじはあるかも。
80: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 20:41:10.35 ID:vTdiUbgu0
意見聞きたい。ジョーシン店頭で
うるさらX14畳(2023年)最上級を1台
うるさらX 6畳(2022年)最上級を1台
ダイキン 6畳(2022年)最低を2台
以上4台を工事費込(化粧カバー有)で50万円は買いだろうか?
Xpriceで同じような構成だと
20+12+5+5で工事費入れるとどっこいどっこいになるんだが。
新築だから家電店斡旋の工事屋のハズレ回避のためネットで買って
知り合いの電気屋にお願いしたほうがいいのだろうか。
84: 5chまとめ速報 2023/01/13(金) 22:28:17.92 ID:ESnkN/9n0
>>80
マジレスすると安く買いたいなら量販店は有り得ない。自分なら最低15から20万は安くするかな、工事やら使い方、もしもの時の面倒を全部押し付けたいなら50万大人しく量販店に払いなよ。
81: 5chまとめ速報 2023/01/13(金) 01:17:22.69 ID:jqUHsAjfp
ここのテンプレめっちゃ三菱推しだな
メイドインジャパンもまだ捨てたもんじゃないのか
83: 5chまとめ速報 2023/01/13(金) 08:04:31.91 ID:RARx53I1a
昼に暖かい日があっても夜に壁は冷えているのだからさぼらないで欲しいな
85: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 07:42:32.24 ID:jJukBHH3F
三菱はあの不祥事続きのせいか値段勝負みたいな感じが最近する様な
同じクラスで下手すると富士通と値段競合に成るwww
86: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 10:48:27.90 ID:rZccK6T2M
うちはエアコンは富士通
パソコンもスマホも富士通
本当に富士通さんにはお世話に成ってる
87: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 11:21:18.59 ID:Px7Jed1Z0
エアコンは少し理解できるけど、スマホ、パソコンは情弱か?一周回ってコアなマニアかな?って感じ。
88: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 11:53:42.30 ID:cfwwRf4O0
パソコンはわからんでもないけどスマホは…
89: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 12:06:20.93 ID:HfrrLiZT0
富士通のスマホとか動くのか?
90: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 13:11:32.47 ID:5nXLaXmT0
らくらくホンだろう
91: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 13:20:43.30 ID:QIHXi3joa
アローズ知らんの?
92: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 14:38:27.16 ID:ZcLX/nGOp
価格コムに並ぶ住設モデルはどんなルートで仕入れたらあんな値段になるんだ?
素直に疑問だわ
93: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 14:50:21.54 ID:I5f+7mSYM
取り付けれ工賃分を一切含まないからでは?
98: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 20:51:17.01 ID:ZcLX/nGOp
>>93
いや差額が工賃どころじゃなくね
安すぎる
94: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 14:58:56.46 ID:hUwmpAuUa
ネットで4台まとめて買うならどこが安いだろうか
Xpriceが他の家電買うときとかにお世話になってたんだが
もっと安いとこある?
95: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 15:02:10.80 ID:I5f+7mSYM
ジモティでエアコン取り付けしてる空調屋さんに問い合わせると安い。
しかし壊れたときは壊れたとき、サービスはない。
96: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 19:08:27.34 ID:zyVTw9XdM
住設モデルって時代に合って無い様な気がする
量販店モデルは生産計画立てやすいだろうし
黙ってたら年度落ちに成るからハイエナ卸しに特価で卸すんだよ
97: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 20:35:17.95 ID:1aOiK9UTa
ナノイーか白くまくんかAiristで悩んでます
何かアドバイスよろしくお願いします
99: 5chまとめ速報 2023/01/15(日) 07:19:22.04 ID:cpCRw0PRF
販売価格も偽装してんだろ
100: 5chまとめ速報 2023/01/15(日) 11:39:03.65 ID:b0Z16UQn0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は暖房設定21.5℃で快適快適

101: 5chまとめ速報 2023/01/15(日) 13:25:38.51 ID:uvhs2Qmn0
相談です。
掃除を考えると三菱にしたいのですが、湿度戻りというのが気になっています。
場所は東京、マンション中層階、南向きです。
優先度は快適性>掃除のし易さ>省エネ>価格です。
自動掃除の機能や、換気、加湿などは無くても良いです。
おすすめのメーカーとモデルを教えて頂けないでしょうか。
105: 5chまとめ速報 2023/01/15(日) 19:39:48.00 ID:gzAKhYGJ0
>>101
三菱電機ならZかX
102: 5chまとめ速報 2023/01/15(日) 13:34:48.45 ID:nG5Uenx0M
快適なのは再熱除湿を使うこと。だから最低再熱除湿機能を持つエアコンにすることだ
103: 5chまとめ速報 2023/01/15(日) 13:47:02.48 ID:Za3T/rHOp
静音性命だわ
うるさいとストレスで禿げる
165: 5chまとめ速報 2023/01/23(月) 22:27:29.99 ID:syt9PI8M0
>>103
静音性の高いエアコンでおすすめある?
104: 5chまとめ速報 2023/01/15(日) 14:43:19.85 ID:QITsloNe0
気になることがあって教えて欲しいんだけど
ノクリアのJシリーズてカタログ載ってないよね?
最廉価がCシリーズになってて、それはそうとして、
Jシリーズ自体量販オリジナルてわけでもなさそうだし
ちょっと思ったのが数年前までアイリスのOEMで出てたやつを富士通ブランドでリメイクして売ってたりするのかな?
アイリスから富士通OEM製品消えてるから気になる。
106: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 06:58:01.86 ID:KqPUPue/0
Xだと省エネがいまいちやしフィルターの掃除ユニットはずせないからZ一択じゃないかな
107: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 07:02:45.41 ID:yy5QResTM
もはや格安エアコンでも充分な省エネ性能があるからそういう買い方やめたほうがいいぞ
再熱除湿と低温暖房能力でえらぶんだよ
112: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 18:07:38.30 ID:5oWvdHeCp
???
>>107が上げてる要素にレスしただけだが
108: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 07:24:00.21 ID:RrOqK0g70
105-107
ありがとうございます。
お掃除的に三菱が良いのですが、今となっては快適性優先でメーカーは問わないです。ダイキンのプレミアム冷房と三菱のxならどちらの方が湿度をコントロール出来るでしょうか。
109: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 17:40:51.03 ID:haZVgzTYp
再熱ありきだとお掃除ロボとかいうウンチが強制でくっ付いてくるからなw
暖房能力というがエアコンは冷やすものであって暖房は求めないように割り切ってる
111: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 17:52:51.57 ID:f11XHVmDM
>>109
再熱は冷房ですよ
123: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 06:46:21.93 ID:AXDzQhDX0
>>109
再熱あってお掃除がないモデルを出すのはコロナだけだもんな
110: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 17:47:49.59 ID:haZVgzTYp
Xの良さは機能的にはフラッグシップと変わらん割に主張しない形状とサイズに収まってるとこだと思う
Zはデカイ
6畳間なんかに付けたりしたら存在感すごい
113: 5chまとめ速報 2023/01/17(火) 20:45:22.21 ID:Nxn+pBh5a
ツイッターで話題になってたけど実際ダイキンの暖房の制御ってどうなん?
https://twitter.com/rinkai_xx/status/1613523206752862209?s=20&t=79DyluDtEJ4CcMFaBnPjMg
https://twitter.com/5chan_nel
(5ch newer account)
124: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 06:52:45.90 ID:AXDzQhDX0
>>113
いうほど悪い評判は聞かない
でも批評しただけで誹謗中傷、通報とブロックしてと攻撃するってツイッター怖いな
りんかい@空調マニアって人かなり地雷くさく見えるし
125: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 01:04:29.47 ID:lH+/M7HR0
>>124
あれはエアコン一台で家全体を空調しようとして上手くいかないのをエアコンの制御が悪いと思い込んでるだけ
128: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 02:31:56.55 ID:kAZtxCuAa
>>124
その人は何年か前ツイッターで繋がったけど頻繁に垢変えてる人でツイッターやってるなら気をつけたほうがいい
過去に湿度戻り嫌いにGEすすめてた件でスレでも話題に出てたでんきやや三菱狂の一味
実物の特長と違うこと言っておすすめしてくるキッズ
別の人はメンタル弱い男の娘名乗っててとがめるた人は病んだなどと言われてトラブルになるとか言ってた気がする
ツイッターはエアコンの話はトラブル多いし実物の特長と違うこと言ってる人も多いから注意
114: 5chまとめ速報 2023/01/17(火) 21:44:23.64 ID:jL8Q5P9/M
断熱性能が良い家向けの商品に切り替わってきてるんじゃ? 新築はアルミサッシのシングルガラス窓無くなったから

コメント

タイトルとURLをコピーしました