【エアコン】購入時の長期保証ってつける?電気代が上がる…サーキュレーター使うといい?

家電製品

115: 5chまとめ速報 2023/01/18(水) 13:41:13.96 ID:CmPSJG7ep
パテ埋めの状態を見れば糞業者の仕事はすぐに判別できるな
人間性が現れるわ
116: 5chまとめ速報 2023/01/18(水) 13:48:51.36 ID:A3/I9jcP0
>>115
どんな感じだ?
10年以上前に町の電気屋で取り付けを頼んだがあまり綺麗なパテ埋めではなかったな
117: 5chまとめ速報 2023/01/18(水) 15:43:15.26 ID:CmPSJG7ep
>>116
いやもう一目見て汚いと思った時点でアウトだろ
丁寧な仕事されてると綺麗なもんだよ
自由に形作れる素材だから全てが映し出されるわ
120: 5chまとめ速報 2023/01/18(水) 19:34:03.43 ID:A3/I9jcP0
>>117
埋まってはいるんだが盛り具合が汚いというか滑らか平面ではない
まるで子供の粘土遊びみたいな

電源コードなんかはブランブラン状態だしどの道その街の電気屋は利用しないけどな

129: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 02:42:57.39 ID:X+3rKl5ea
>>117
パテ埋めは器用に綺麗にやってもいいかげんな業者もあるからなんとも言えんこともあるから判断基準にならんこともあるやで
真空引き小雨でも1分で終わらせようとしたり庭置きの外機で地面平らにならしといたのに傾いて斜めにされたりした事もあるから
パテ埋めそんな上手でなくても真空引いたり丁寧にリーク試験もやって帰っていった業者もあったし
118: 5chまとめ速報 2023/01/18(水) 16:04:31.97 ID:ATg/J02iM
汚いとかきれいとか関係なくね
埋まってればok
119: 5chまとめ速報 2023/01/18(水) 19:08:00.90 ID:XMsxt2PLM
二段の上につけて、配管に上下の余裕持たせるナイス業者いるしな
121: 5chまとめ速報 2023/01/18(水) 23:46:47.23 ID:R+0Aneyw0
寒冷地仕様凍結防止ヒーター付きで助かる。 札幌

他、寒冷地区は、ガス、石油、薪、重油等、使わないと無理だよ
セントラルヒーテングは、コスト高だしなー

122: 5chまとめ速報 2023/01/18(水) 23:55:43.58 ID:R+0Aneyw0
道内戸建ては床暖房が増えたな 床暖+排気付きストーブ
126: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 01:44:07.56 ID:R5qnmH1D0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012000752
東電、来週にも値上げ申請 3割前後、6月以降―契約家庭の過半対象
2023年01月20日19時44分
127: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 02:19:00.19 ID:kAZtxCuAa
全館空調とか言ってる人には本来の用途と違う使い方してることを忘れてエアコンが悪いという人もいるからな
130: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 11:27:45.44 ID:LlE3OBmSd
量販店でのエアコン購入検討してます
保証を考えるとどこが良いのでしょう?
131: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 11:42:11.04 ID:VM3WHKlDM
メーカー保証以外考えない
132: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 12:29:47.57 ID:pUuenHve0
アパート備え付けの98年製のダイキンF228TEYがついにブッ壊れてくれた
代わりに届いたのが4万もしない日立RAS-AJ22M
無料だから文句言えないがフィルターのオートクリーンがある機種が良かった
133: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 14:14:49.54 ID:086S6bGwp
フィルター掃除なんて説明書ですら2週に1回(おそらく24時間つけっぱ前提)すればいいと書いてるくらいなのに
実際は2週どころかシーズンごとに掃除するくらいでいいと思うけどな経験的に
そんな汚れねーもん
パネル開けてシュッと引き出して掃除機かけりゃ終わり
ていうか水洗いしないと本当に綺麗にはならない
これはどちみちおそうじメカでは無理で手を入れないと仕方ない
134: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:19:27.01 ID:tjP/VbdQ0
大寒波襲来で都市圏のエアコンの立ち上がりが悪くなり
メーカー客相に電話が殺到しそうやな

ましなのは、最上位機種か寒冷地仕様機種だろう

135: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:26:29.85 ID:Kg0AUAs1p
しぬわけじゃなし大袈裟な
別にエアコンだけじゃないし暖房は
136: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:27:18.62 ID:Kg0AUAs1p
エアコンの暖房頼みってよーわからんわ
冷やすもんだろ基本的に
137: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 20:59:19.74 ID:MYUZ28Tp0
エアコンの熱効率が一番いいからだよ

ただし、室外機凍結も凍結防止の電力も頭の上から温風吹きつける非効率も無視するものとする

138: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 02:22:56.23 ID:cNsBOFqU0
4.0kwを諸々込みでケーズでネット価格コム最安値まで差額3万のところまで落としてもらったんだけど、色々考慮して量販で買った方が安心?一応両方保証としては5年。
139: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 06:31:53.48 ID:aenrRBXF0
>>138
通販とか実店舗はあまり関係ない。
取り付け工事施工業者とメーカーに寄るとしか。
ヤマダ電機系列はダイキンと仲が悪くて取り扱いが無いけど、物はいいと私は思ってます。

でも各メーカ修理部門縮小が進んでるから5年先は闇の中で誰にも分からない。

140: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 08:09:01.59 ID:aR030uEG0
>>139
そうか
昨日ヤマダ行ったんだがダイキン1台も無かったのはそうなんだ
141: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 09:08:24.15 ID:1kkUcSCp0
>>139
修理部門縮小マジみたいだよなぁ洗濯機だけど、パナソニックで1週間とか待たされたと見たな。エリアによるのかも知らんけど、10年近く前は翌日、なんなら即日の勢いだったのに。
こんなんなら故障=交換の海外メーカー変わらんくなってくな。さすが日本の経営者は優秀やでえ。
143: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 10:43:52.28 ID:ShTHEWq70
>>141
1週間で治って帰って来るってすごいと思うけどなぁ。海外だったら1ヶ月忘れてられても文句言えなそうだし笑 補修部品も保ちながら受け入れ手続き、配送手続き,その他諸々しなきゃいけないし。
144: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 11:03:19.57 ID:1kkUcSCp0
>>143
いやいや、洗濯機は送り返せないからサービスマンがやってくるんよ。ドラムなんて素人じゃビクともせん
149: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 17:03:17.66 ID:ShTHEWq70
>>144
ならもっとすごいじゃん。さまさまだわ。
142: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 09:22:41.99 ID:cNsBOFqU0
>>139
ケーズが取り付け料金別表示だったのと、新築で取付業者が決まってるので、工事業者とメーカーは同じです。
アフターサービスと保証内容と対応安心感で3万多く払う価値があるか、という事になるのだと思います。
量販の値段はネット住設販売版とはもっと金額差があると思ってたので悩んでます。
145: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 11:11:14.57 ID:1kkUcSCp0
>>142
取り付けの人次第だ思うけどそれが信用できる人ならば保証内容だろう。ネットで東電のプランに入るとエアコン以外もカバーされる。450円/月だから10年で54000円
ケーズが30000円差で10年。
エアコンは設置や使い方により故障率が違うだろうからなんとも言えんね。
ウチはエアコン壊した事なかったから、通販で無保険w
壊れたら買い替えと割り切ったよ。4台で20万くらい違ったからね。
146: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 11:37:23.75 ID:dbaQnS1R0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は暖房設定22.5℃で快適快適

147: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 13:27:29.66 ID:W23ColZgM
保証とか保険は壊れたとき一時金を払えない人が使うものだぞ
払えるなら無駄だからやめろ
148: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 13:39:08.78 ID:1kkUcSCp0
>>147
そうなんだけど、ドラム式洗濯機とかはそこそこの確率で2-5年で壊れたりするから保証つけたくなるよ。
しかも修理費が結構高かったりするからなんか損したく無い気持ちで保証つけたくなっちまう。いや作戦にハマってるんか?
152: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 19:37:50.51 ID:W23ColZgM
>>148
それ対策するほど大きなリスク?
全員がスマホ持ってて懐中電灯もいらないじゃん
150: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 18:18:03.05 ID:KPB7007x0
ドラム式洗濯機は自分で修理しまくって使ってるわ
151: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 19:14:51.69 ID:obIKDr5Va
寒波来るけど停電リスクどうしてる?
153: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 19:53:14.42 ID:v0jOVbW4p
そもそも外気が低すぎる時の暖房はエアコンに頼っちゃだめってあれほど言ったよね
154: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 20:01:06.85 ID:W23ColZgM
エアコンに頼るんじゃない。内窓に頼れ
155: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 20:33:29.72 ID:97wZd7eu0
内窓は気温差を保つのであって、まず気温差を作らなくてはならないのだが
それがエアコンやストーブだ
我が家は灯油ストーブが小中大と3つあるので停電になったら使える
156: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 20:38:37.17 ID:W23ColZgM
内窓があると室内にある熱源を元に室温が上がるぞ
157: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 20:50:29.64 ID:97wZd7eu0
停電していると熱源がないぞ
158: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 21:54:39.25 ID:tyVc/unZM
長期保証未加入の人って
車両保険も入らないそう
159: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 22:21:36.00 ID:W23ColZgM
修理代を出せるなら車両保険も不要だ
要するに最不具合による
160: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 22:48:49.92 ID:vCTWgKha0
おれんちは発電機3台あるから停電しばらくしていても平気だな
163: 5chまとめ速報 2023/01/23(月) 19:05:23.86 ID:TOu8DIReM
>>160
土建屋?
164: 5chまとめ速報 2023/01/23(月) 21:19:10.16 ID:/nesFBFx0
>>163
サービス業
161: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 23:46:14.96 ID:LatI7ZHXd
家電量販店のオリジナルモデルとかがあって価格比較がしづらい(*_*)
うるさらXの2022年モデル、14畳だと今どのくらいが適正ですか??
162: 5chまとめ速報 2023/01/23(月) 17:17:52.73 ID:/e5dnhc10
富士通はエアコン作ってるゼネラル売るらしいね。
「富士通のエアコン」と呼べるのは今年で最期かもしれない。
168: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 13:39:54.56 ID:3fVGU9Nk0
>>162
富士通の廉価機良いのになあ
169: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 15:34:41.97 ID:ctfqs/o7M
>>162
マジか次エアコン富士通廉価機買う予定だったのに悲しい
166: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 02:41:37.20 ID:D/q3IhE00
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012300606
東電、29%値上げ申請 電気代、6月から標準2611円アップ―対象契約1000万件
2023年01月23日20時16分

東京電力ホールディングスは23日、国の認可が必要な家庭向けの規制料金について、
平均29.31%の引き上げを経済産業省に申請した。6月の適用を目指す。
値上げ対象の契約は1000万件程度という。

ロシアのウクライナ侵攻や円安の影響で燃料価格が高騰し、収益が悪化しているため。
値上げ申請は東日本大震災後の2012年以来、11年ぶり。

申請した月間料金は、電力使用量が260キロワット時の標準家庭の場合、
現在の9126円より2611円高い1万1737円。

実際の値上げ額は経産省の審査で決まる。
政府が今月に始めた負担軽減策では、標準家庭への補助が月1820円にとどまり、
申請通り認可されれば値上がり分をすべて補えない。
電気代は1月にいったん下がった後、6月以降に再び上がる。

家庭向け電気料金には、電力小売りの全面自由化後も残る規制料金と、
電力会社が独自に改定できる自由料金がある。
東電は自由料金も6月から平均5.28%上げる。

小早川智明社長は23日、東京都内で記者会見し
「このままでは電力の安定供給に支障を来す恐れがある。
お客さまに負担をかけるのは本意ではないが、苦渋の決断に至った」と理解を求めた。

167: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 05:53:42.80 ID:4kDeDd8R0
電気代上がればエアコン利用率下がって結果夏涼しくなりそうだな
170: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 17:02:29.04 ID:q8T8xoFp0
霧ヶ峰いいよな
171: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 15:42:24.97 ID:VS6OnIqHM
サーキュレーターがエアコンの効率アップに良いとは聞くんだけど、実際に効果ある?
床まで万遍なく温まるもんかね?
172: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 15:45:16.13 ID:ZtzSXzuS0
>>171
温度計あるなら試しに床付近の温度と天井付近の温度を測ってみな
173: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 19:09:12.63 ID:pmLlt/Q40
>>171
体感的にあると無いでは違い分かった
174: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 19:51:17.54 ID:Qqfw7Kpf0
>>171
付けっ放しよりオンオフする人の方が効果感じやすいと思う。
壁床天井と冷たいのに、空気だけ温度上がると人間は頭ポワーンとか感じやすい。特に床は冷たくなりやすいからね。
付けっ放しならば基本的に平準化されるから。んでも断熱がしっかりしてて、エアコンの能力が追いつく前提だけども。
175: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 20:33:18.05 ID:JnFEiBaU
>>171
まんべんなくは無理だけど天井と床の温度差を6度から3度くらいにはできる
176: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 21:49:07.97 ID:QZuoI1H+M
>>172-175
皆さん丁寧にありがとう。測ったら床20℃天井24℃だった。
足元が寒いのが嫌だったので、そこそこ改善されるなら買ってみるわ。梅雨時の室内干しにも使えそうだし
178: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 04:36:32.89 ID:pFpajfBh0
>>176
4℃の差って結構大きいよね
エアコンは本体内にある天井付近の温度を測って制御してるから、お宅の場合24℃設定の時に天井付近は24℃だけど床付近は20℃で足元が寒いという状態になってる
それをサーキュレーター使って混ぜてあげれば床付近も設定温度の24℃までエアコンは暖めてくれるよ
177: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 22:19:43.18 ID:UzEVqrYDd
エアコンをつけて部屋が暖まった後に椅子の上に立ってみれば天井との温度差が分かると思う
179: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 20:31:07.49 ID:UeZsJOo2a
わかる方が居れば教えてください
21年モデルのダイキンエアコン12畳用を買いました
室外機はシングルロータリーだと思います
室外機の振動による騒音なのですが天板を手で押さえると振動が収まり静かになります
ですが押さえないとずっとブーンという騒音が出てしまいます
今日のようなとても寒い日はフル稼働している為だと思うのですが
これは室外機が外れだったのかそれとも仕方のないことでしょうか?
振動を押さえて音を静かにするために室外機の天板に重いものを置くのは問題ないでしょうか
180: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 23:13:48.58 ID:yldGPtAX0
>>179
それエントリー機?プレミアム機?或いは暖房強化機?
181: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 03:19:50.09 ID:txCtSEX90
>>179
コンプレッサー周辺の配管を微調整してバランスとれば大抵治る
188: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 22:35:45.70 ID:zCo57iBTa
>>179
脚が水平で安定してるか確認して
室外機を揺すってみてぐらつくようなら安定しておらず振動が音の一因になっている
配管の曲がり・ねじれが室外機を押す力になって安定していない可能性もある
配管と室外機の距離を調節して、同じ高さに合わせたコンクリートブロックの上に置くと安定するので、それで音が収まるか試してみては
189: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 02:00:09.94 ID:uQeZrAXBM
>>179
振動を気にするならツインロータリーたまろうな。
190: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 02:04:04.98 ID:uQeZrAXBM
>>179
振動を気にするならツインロータリーだろうな。ツインは車で言うとスバルのボクサーエンジンのような感じで、2つのローターに、それぞれ反対方向の遠心力が発生するので、振動を打ち消し合う。
182: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 04:58:26.63 ID:q8O3nYgW0
日立の安いの買おうかな
183: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 06:03:45.33 ID:XbMSczMa0
日立買うなら高くても絶対に再熱除湿機能あり買ったほうが良い
梅雨時夏場の快適度が段違い
184: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 15:15:01.82 ID:ZQjDYszc0
シャープのエアコンをケーズデンキの派遣の人の話聞いてノウシデ買いました
3年たって「プラズマクラスターイオンユニット交換しろ」って毎回うるさいです
プラズマクラスターイオンって効果あるんですか?
無駄な金払いたくない
日立のしろくま君にしとけばよかった
まぁ10年ぐらい使うんやろうな
185: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 19:42:19.43 ID:q8O3nYgW0
三菱霧ヶ峰がいいと言われました
186: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 19:51:15.75 ID:cMeEl0nB0
いいのもあれば悪いのもあるよ
GEなんて……
187: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 20:32:11.28 ID:htJ7rtTZM
白くまくん安いのにいいよな。
無難で
191: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 07:59:40.20 ID:pkU1OGf9F
長年の使用でクリアランス広がってる可能性も有るかも
192: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 12:34:18.46 ID:4JhBMcoS0
機能ほぼ同じ(一番下のクラス)の14畳用エアコン
17年前はコミコミ7万ちょいだったのが
今年は10万
やっぱり物価上がってるね
193: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 13:02:02.15 ID:qA0DnLAM0
家は、室外機の側面に配管が干渉していて大きな異音が出てた。
室外機の位置を少しズラして隙間を取って直した。
194: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 13:42:34.53 ID:dFcVdy4Y0
雪国ではないけど寒冷地仕様をメーカー説明員にゴリ押しされたんだが何でだ?
196: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 15:17:18.75 ID:MTFdXxZs0
>>194
ケーズ行ったら高い奴しか案内したく無いですと言わんばかりにダイキンの高級モデルしか案内してくれんかったわ。
195: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 14:10:15.85 ID:gAdXg1R10
5℃くらいの気温でも湿度が高いと凍るからじゃないの
197: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 19:06:57.27 ID:zbugiNAUd
室外機の静音性を犠牲にして性能をよくしたみたいなメーカーか機種ってある?
無ければうるさければ何でもいい
198: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 23:29:05.44 ID:KRAF/EPe0
うるさいといえば、パナソニック
199: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 02:40:26.03 ID:HGrScDfn0
うるさい方が良いとかどういう事だよ…
200: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 12:16:46.28 ID:W+8eoBy30NIKU
ひさしに朝になるとチュンチュンしてた鳥が寄ってこないw
201: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 12:19:53.07 ID:W+8eoBy30NIKU
ツインロータリーのほうが静かなのか…
室外機壁掛けでうるさい…

やっぱりグレードケチっちゃだめなんだなー APFも違うし

203: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 13:23:55.85 ID:GbHVWTUiMNIKU
>>201
壁から下ろす
202: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 12:39:28.09 ID:bk4IejkA0NIKU
プラズマクラスターイオンユニットただでくれませんか?
シャープさん
私は被害者です
被害届出せませんか?シャープエアコンのが毎日言ってくるから頭がおかしくなりなした
精神科にも通っています
どうにかなりませんか?
プラズマクラスターイオンユニット交換してくださいのアナウンスだけ止めてもらえませんか?
204: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 15:50:31.99 ID:ez76wwh/0NIKU
うあーそう言うの一番嫌いだわ。シャープは元々エアコン強いとも聞かないしパンフも見る必要ないね。
205: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 19:32:45.01 ID:AgNnH1710NIKU
栃木県北人なんだけど、パナのX買ったんですよ。でもこの間の大寒波で深夜に-16度まで下がって、その時暖房つけたら、
風量や温度いくら上げてもそよそよ風しか出なくて寒い思いして辛かったんですよ。
これは上位モデルや会社関係なく-10何度だとエアコンの特性上仕方ないのかな??
寒冷地って程じゃないと思ってたし-10何度とか年に数回あるかないかだからいいかと思ってたが寒冷地仕様にすればよかったと後悔(´・ω・`)
でも寒冷地仕様って室外機が凍りづらいとかだけで暖房機能そのものはノーマルと変わらんのかな?
そもそも寒冷地の地域はエアコンじゃ論外でやっぱり石油使った暖房最強なのかな?
206: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 19:44:35.88 ID:QgMG8GXNMNIKU
>>205
そういうときは冷える前から20度でつけっぱなしにする
211: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 21:03:00.18 ID:AgNnH1710NIKU
>>206
ちょうど真夜中に帰ってきて早速つけたら、強風が全然出てくれなくてガクブルしてたんですよ 家にいない間も付けっぱにするのもあれだし・・・
すぐ温まりたい時だけ石油ストーブ使うとかしかないのか(´・ω・`)
212: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 21:19:34.40 ID:QgMG8GXNMNIKU
>>211
家にいない間もつけていいじゃん
214: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 21:24:30.65 ID:b95RS9FY0NIKU
>>211
エオリアならF以外はwifi標準装備だからエオリアアプリいれて帰る前に遠隔で動かせばいいよ
220: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 09:25:48.19 ID:C0OeZVUR0
>>219
その機能は全機種可能だね
でもそれをすると設定にもよるけどほとんどの時間ついてることにならない?
>>211は不在時に長時間のつけっぱは嫌みたいだよ
207: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 20:40:21.75 ID:W+8eoBy30NIKU
>>205
寒冷地仕様は、霜取り運転で室温が下がりにくいように工夫がしてある
もちろん低温にも対応しているけど
252: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 16:14:25.67 ID:NMDZ6CYK00202
250 は >>205 あて
208: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 20:48:56.44 ID:JEOPN9Qj0NIKU
冬の間ずっと暖房運転してるんじゃないのか?
209: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 20:54:32.08 ID:JEOPN9Qj0NIKU
あ、20度に下げて運転しとけってことか
大変だな
210: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 20:55:33.14 ID:WNF8EcMH0NIKU
だいたい寒冷地仕様は200V仕様
213: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 21:20:25.54 ID:b95RS9FY0NIKU
暖房は最初は暖かい風はでないよ
室内機が暖まらないと
暖かくない風が出ていれば部屋の冷たい空気が動くから冷たい風に感じるだろうし
215: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 21:33:19.72 ID:L6lJizBS0NIKU
そのパナ、元々暖房能力の値が低いとか?
適用畳数が合ってないとか
216: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 21:37:12.99 ID:AgNnH1710NIKU
なるほどアプリで遠隔があったか試してみますわ。6畳用だけど上位モデルだし6畳の部屋だし低いとかは・・・ないはず
217: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 22:29:43.69 ID:zPE1xfeb0NIKU
>>216
暖房うたってる機種じゃないとマイナス16度じゃ温度上がらない。石油と併用おすすめ
218: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 23:12:54.78 ID:HGrScDfn0NIKU
最悪の状況を考慮して何かヒーター的なものは一つ持っておきたいね
219: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 01:36:19.47 ID:BQQq1LdKM
パナの上位なら室温上限下限設定して自動でオンオフできない?
うちのパナはその設定ができる(寒冷地仕様のヤツだけど)
221: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 11:51:50.90 ID:J+HAPtiT0
-16℃の環境だとCOP下がらないように定格運転以下で室外機に屋根付けて雪や霜から防御しないと効率でストーブに負けるよ
222: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 12:07:28.19 ID:M6FErHMXd
>>221
屋根つけようが何やろうが霜は付いて霜取りでしばらく止まってる間は寒い
223: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 12:17:41.04 ID:u/A3MGRIM
そもそも-16度ならば家の断熱気密が相当無いと厳しいだろうなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました