224: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 12:21:16.13 ID:YnNFu0p00
なんで家庭用エアコンって車用エアコンみたいにPTCヒーター付いてないんだろう?
車用ならヒートポンプ効かなくなると電気代かかるけどPTCヒーターONになって暖まるのに
もしかしてヒーター付いてるのが寒冷地仕様なのか?
225: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 12:29:38.91 ID:4SOyWnDUM
>>224
経済産業省がつけさせないような性能基準を作ったから
229: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 20:44:46.44 ID:kcMOo3Ew0
>>225
被害届出せませんか?
226: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 17:29:45.36 ID:RqrjIcdB0
母親に実家のエアコンを買い換えたいと相談されたのでいろいろ調べて候補機種を伝えてたのに
母が馴染みの電気屋(東芝系)に相談した結果丸め込まれて東芝の下位機種を割高で購入してた
俺の努力ぅ・・・
227: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 18:10:30.03 ID:UZNpDikoM
まーなんかあったらサポートしてくれるから、その費用込みと思うしかないな
228: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 20:11:02.44 ID:tMholsxt0
馴染みの電気屋 > 帰って来ないドラ息子
会話のネタだっただけだろな
230: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 07:23:50.94 ID:H20PkD3T0
東北電力は3月分の自由料金を値下げだってさ
自分とこは従量制なんで関係ないけど
231: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 15:52:52.35 ID:oj5FHp3zM
阪神地区なんだけど再熱除湿要るかな
232: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 16:19:05.27 ID:D4kY7RPtM
あったほうが快適
233: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 16:44:26.99 ID:ek4Styk4M
12畳用くらいで自動掃除なし、除湿が寒くならないやつ無いですか?
304: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 18:56:04.09 ID:Cgwp3Fdnd
>>233
コロナのリララWシリーズ使ってますよ。
自動掃除なし、再熱除湿ありです。
ノンストップ暖房を謳っていますが、実際は頻繁に除霜運転で止まるので、購入はおすすめしません。
309: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 20:55:20.71 ID:ssE1Rs9U0
>>304
ありがとうございます、暖房はガスファンヒーターで急速暖房してからエアコンに切り替えてますので維持できるだけの能力があれば良いのでこういうのを探してました。除湿が切り替えられるのが良いように思えます、
234: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 17:20:26.83 ID:D4kY7RPtM
再熱除湿モデルにしよう
寒くならない
235: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 18:04:15.11 ID:H20PkD3T0
再熱除湿には漏れなくお掃除機能が付いてくるだろ
236: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 18:21:19.63 ID:ek4Styk4M
探してますけどホントに漏れなくお掃除ロボが付いてますね、イランのですけど
237: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 20:55:51.41 ID:DQBDXbxSa
コロナwならフィルター掃除機能ついてないやろ買う人いなさすぎてレビュー皆無だが
238: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 21:11:16.68 ID:olTg/vQBM
三菱ロボ付きでも無しでも値段ほぼ変わらんね。だったらロボ付き高級モデルで良くない?
239: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 21:31:07.42 ID:H20PkD3T0
なんでお掃除が嫌なんだ?
どうしても嫌なら除湿機買え
240: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 21:41:08.92 ID:pSRq6+4aM
ロボ付き嫌な人はロボが嫌なんじゃ無くて壊れやすかったり掃除代高かったりが有るから距離置かれてるけど三菱なら高級モデルほど奥までご開帳出来るからやっぱりロボ付きで良くね?
243: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 09:08:04.57 ID:1z2U05Wy0
>>240
自分で分解清掃するから不要だけど一般人には良いと思う。カビ取れないけど
241: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 23:20:10.33 ID:HkpcVmHk0
ロボ付いてると壁から出過ぎ問題。
圧迫感ありすぎぃ。
242: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 23:33:20.87 ID:H20PkD3T0
壁から出っ張っているのは省エネとか熱交換とか送風とかの諸々の理由だよ
244: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 14:27:52.45 ID:tWsNreCN0
再熱除湿の日立
245: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 15:07:34.29 ID:BIHEEdCuM
三菱も再熱除湿付いてるよ。
246: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 12:17:52.09 ID:8NZmpyvE00202
夏場なんかに冷房稼働中は送風状態なためにカビたりすることはなく、停止状態になるとカビるため各社が対策機能をつけている。
この理解であってますか?
夏場に毎日24時間冷房つけっぱなしでも内部のカビ発生の問題はないですよね?
機種によるとかいわれそうですが、三菱霧ヶ峰のプレミアモデルとかで
253: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 18:55:30.33 ID:qbQi1JzU00202
>>246
稼働中は常に水分があるから明示的に送風か温風にして乾燥させないとカビるが正解じゃないのかな?
なんかの論文で送風だと7時間かかるとか見た記憶。つまり普通はカビるんじゃね?
247: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 13:56:06.41 ID:ZA2VFrTOM0202
どんな機種でもカビないってのはないと思う。
248: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 15:20:53.56 ID:PTz6VM8k00202
日立の再熱除湿機能ありはカビにくいかもね
3年使ってるが、見える範囲ではカビは発生してない
冷房運転不使用で絶えず再熱除湿運転やってる限り、湿度戻りが起きないのでカビないのかも
251: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 16:11:26.47 ID:zjXMRPH900202
湿度戻りとカビは関係ないだろ
湿度戻りは内部の水分を部屋に撒き散らすからおきるんだから、むしろ室内機から水分を多少減らしてるわ
>>248がカビてないのは内部クリーンしてるからだろ
再熱除湿でカビないと思うなら内部クリーンをしない設定にして3年夏を過ごしてみたらどうだ?
249: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 15:30:25.95 ID:8NZmpyvE00202
霧ヶ峰で6月頃に内部クリーンが動いてて硫黄成分のような臭いがしたのでマニュアルみると熱交換器を掃除しろとあって業者に頼んだらほぼ汚れてないといわれてしまいました。
オゾンを発生させる装置もあるとかで原因はそれなんでしょうか?
250: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 16:10:26.10 ID:NMDZ6CYK00202
そこまで寒くなる前に、14とか16度設定で運転開始するがよろしい。じゃなきゃ、灯油・ガス暖房だね。
254: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 05:36:54.30 ID:XXePVP3g0
遠赤外線系の電気ストーブや炬燵、石油ストーブ、使い捨てカイロ
体内深部温度が上がるまでに時間はかかるけどポカポカ
短時間で早く暖まりたいなら、近赤外線系のハロゲン電気ストーブ
燃焼水蒸気の石油ファンヒーター風を直接
急速に暖かく感じるけど、深部温度は低いから離れると寒い
エアコンとの併用次第で光熱費節約
255: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 06:22:57.73 ID:+Cz4F0op0
関係ないけどウチは三種換気だけど、換気は止めちゃうんだ。
だけども、止めててもなんか寒いのでシャッター付きのものに変えたら、かなり軽減された。
最低でもロスナイとかにしないと本来ダメだな。換気は手動(適宜窓開けやキッチンの換気扇など)にするなら、ファンはシャッター無いと。
エアコンのエネルギー無駄に垂れ流す事になるわ。
256: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 06:41:52.50 ID:gQiFfivUM
3Dプリンターを買って自分で熱交換換気扇を作ろう
257: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 17:36:13.96 ID:puB6jHTd0
霧ヶ峰、昔からテンプレや随所で推されてるけどカビ対策は日立やダイキンも大差ないでしょ?
分解しやすさは業者に掃除依頼すれば済むし、あとはパーツの耐久性?どうなんだろ
ムーブアイ+とかも毀誉褒貶が激しいし、リモートはおまけとはいえゴミ扱いされてる
ちょっと持ち上げられ過ぎなんじゃ
258: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 17:41:36.85 ID:+TBYuerX0
260: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 17:54:32.72 ID:puB6jHTd0
>>258
熱交換器の死角というか裏面とか掃除できないか、しにくいぞ
日立のしろくまくんはその点・・
264: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 19:40:42.66 ID:CBvXwhqs0
>>258
そっちよりも吹き出し口のフラップを取り外せるタイプが自前の手入れの手間を格段に減らすんだよな
買い替えはそれかシャープの外せるフラップのどちらかに決めてる
281: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 02:35:49.91 ID:Fjev4rK1a
>>258
わざわざ掃除機でやる必要なくて草
ファンやドレンパンまで届かなきゃ意味ねーだろw
259: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 17:43:24.44 ID:+TBYuerX0
まぁ本日ビックカメラでダイキンのFシリーズを買ってきたわけだけど、霧ヶ峰と悩んだなぁ。霧ヶ峰は壊れないと聞くし。
261: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 18:17:06.04 ID:748S4VoQ0
>>259
何が決め手だったんだ、ベイベ?
265: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 19:42:53.62 ID:+TBYuerX0
>>261
ダイキンのEシリーズより安く売ってたので、霧ヶ峰のBKRとの差額が3万ならまあいいかなと。金に困ってないし。
寝室は霧ヶ峰で気に入ってるのでほんとノリと勢いが強い。
霧ヶ峰の分解のしやすさって、空調本来の良さとは関係のない所の話と考えると、ダイキンF尻のさらら除湿、プレミアム冷房が決め手。
どうせ掃除なんかしないので1リットルの水で洗うやつも気になっていた。
262: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 18:41:13.15 ID:X+dk0ya30
>>259
うちはLDKは霧ヶ峰FZ、書斎はダイキンFシリーズをテレワークで週4回使ってるけど夏はFシリーズの方が快適だよ
263: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 18:58:04.47 ID:ZRe/mvvP0
霧ヶ峰FZは湿度戻りするんじゃなかったかな
266: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 20:03:01.55 ID:puB6jHTd0
冷房のカビ対策としてはメンテフリーは霧ヶ峰(Zシリーズ)としろくま君(プレミアムのX)どっちが適してる?
熱交換器と一部は凍結清浄の日立だけど、全体的なカビ対策としては霧ヶ峰?
内部クリーン中に悪臭するんだよな・・霧ヶ峰
270: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 20:37:33.49 ID:ZRe/mvvP0
内部クリーンは別に汚れを取るわけじゃないよ
熱と風でカビ防止をしているんだよ
(水内部クリーンは別)
>>266
内部クリーンで匂いがするならカビてるか、カビてないまでも汚れているか、生活臭がついてるか、だよ
キッチンリビングとかだと匂いが付きやすい
生活臭か極々軽い汚れなら例の16℃の冷房で一時間でとれる
267: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 20:06:24.30 ID:yr7Zq3rO0
1リットルの水を作る水内部クリーン機能って、夏の冷房運転時は理解できるけど、冬に水を作ろうとするのはすごく無理矢理じゃないですか?
素直に給水口に水を注げる様にすればいいのに…。
268: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 20:07:23.43 ID:1zfVLxmvM
臭うのは汚れが取れてるからだ。正しい
269: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 20:34:46.50 ID:4HvkY9wUd
暖房が暖かいエアコンは何だろう?
それとも今のエアコンはどれも暖かいのかな?
272: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 21:20:31.47 ID:UZ5bleWI0
>>269
暖房謳ってるエアコンなら霜取り時間が短い
273: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 21:26:48.33 ID:4HvkY9wUd
>>272
つまりそれはあまり良くないことなの?
275: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 21:51:12.65 ID:UZ5bleWI0
>>273
霜取り中は暖房きかないぞ。機種や気温湿度にもよると思うが10分暖房で5分霜取りじゃ寒いだろ?
276: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 21:52:40.03 ID:ZRe/mvvP0
>>273
霜取り中は暖房が止まるから短いのはいいことなんだよ
そのために各メーカーも色々してる
ヒーター付けたりね
271: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 21:04:09.32 ID:ZRe/mvvP0
水内部クリーンって、16℃の冷房で臭いとりをエアコンの機能に組み込んだ感じ?
ちなみにパナのにおいカットもその縮小版かな
あれも結露水でにおいを流すわけだから
湿度戻り防止のためにファンを止める機能じゃないよ
そっちは副産物
274: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 21:48:38.17 ID:puB6jHTd0
メンテフリーって結局、しろくまくんでも無理なのか・・
ものぐさなら業者に1-2年に1回やってもらうしかないのか
ただ、高いんだよなあれ
277: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 21:55:14.15 ID:puB6jHTd0
霧ヶ峰は分解しやすいのに、業者に依頼って笑えないよね
しかも自動掃除機能つきだから料金が割り増しになるw
業者に掃除丸投げするなら霧ヶ峰の価値が無い・・お布施してるようなもんだ
むしろ掃除しやすいから割り引いてほしいレベルw
278: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 21:59:00.19 ID:DHb14xnG0
そんなに白くまくん推したいのか、、再熱除湿と銅だかステンだか以外に何があるの?
287: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 17:49:42.66 ID:2QPutvOK0
>>278
凍結洗浄みたいな熱交換器のクリーニングは日立だけじゃなかったっけ
279: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 22:07:38.39 ID:ZRe/mvvP0
霧ヶ峰は自分で掃除してもいいところは外しやすくなっているってだけだろ
自分で掃除しては悪いところを業者に頼むのは当たり前で、価値がないとかお布施とか考える方がおかしい
280: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 23:16:10.88 ID:wvV/Ws8IM
普通はメンテフリーですよ。
なんでメンテしてるの?
282: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 07:57:05.64 ID:zLw6vURZ0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は暖房設定22.5℃で快適快適
283: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 10:13:06.23 ID:KgqeFRjD0
霧ヶ峰 vs しろくまくんX
永遠のライバル
ただ後者は分解清掃が大変で業者ですら嫌な顔するレベル
また凍結清浄も届かないパーツもあり結局定期的に清掃するはめになる
284: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 10:21:04.94 ID:v2Ec+RZuM
分解清掃しないから安心しろ
285: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 11:15:51.30 ID:KgqeFRjD0
いや清掃しないとやばい
1-2年おきがデフォ。
それ以上だとまじでカビだらけになる
286: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 14:27:25.18 ID:K+RCdPoq0
じゃあどこの買えばいいんだよ
288: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 18:04:28.28 ID:RZGQW9ir0
>>286
どこのでも同じだからメーカーに縛られず気に入った機能のエアコンを買えばいいんだよ
湿度戻りしないファンを止められる機種にするもよし
再熱ありにするもよし
アプリの便利なものにするもよし
289: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 18:07:32.12 ID:GnAyrrJR0
白くまの凍結洗浄はホコリや汚れの除去が目的で、発生したカビの除去や殺菌はしない
乾燥運転などでカビは抑制されるけど完全に防ぐことは出来ないので定期的にチェックして状態に応じた手入れが必要
どこまで徹底したいかは個人の価値観だな
290: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 18:26:07.23 ID:RZGQW9ir0
日立の凍結洗浄機種をクリーニングした業者さんがネットに色々上げているけど
熱交換器はわりと汚れてないけど、その他の部分は汚れてカビもあったってさ
ファンとかドレンパンとか
熱交換器も色が暗めなので目立たないけど多少なりとよごれていたらしい
291: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 19:00:01.60 ID:OagANOS40
海外でのエアコンはその辺りはどんな機能なんだろうね
292: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 21:35:13.53 ID:RZGQW9ir0
海外というかアメリカやヨーロッパでは日本のようなエアコンは使っていなかったんだよ
ただ最近は使い始めているようなので、その内クリーニング問題もでてくるかもね
293: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 21:40:22.27 ID:2QPutvOK0
また中華がメンテフリーみたいなの出して市場掻き乱しそう
294: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 21:47:35.73 ID:lPhMZOeRM
エアコンの吸い込み口に車用のフィルターつければいいんだけど燃費性能下がるからどこもやらない。求められてないんだよ
295: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 23:50:16.58 ID:GnAyrrJR0
追加で付けたらその分燃費悪くなるけど、100均で売ってるようなフィルタを吸い込み口だけに貼り付けるんでも機能的にはいいんじゃない?
見た目が悪いってだけ
296: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 00:01:22.83 ID:IwuloaHzM
そんなへぼいフィルターつけたら性能だだ下がりだ
297: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 07:38:47.66 ID:LBhlJhi9F
うちはレンジフード用の分厚いフィルターをカットして吸込み口に置いてる
熱交換器に埃なんかほぼ皆無に近い
月1で掃除機で吸って、シーズン始まりに新品フィルターに交換してるよ
298: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 10:23:22.88 ID:xKWGVXbI0
どこのサイト見ても寝室は安物のエアコンがいいみたいなこと書いてあるけど
普通寝室って私室も兼ねてない?
リビングに人がずっといるほうが違和感ある…
302: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 16:56:38.28 ID:R2GENk0lM
>>298
すげーわかる、在宅ワーカーで仕事部屋寝室私室兼ねてて夏は24時間つけっぱだから畳数小さめの上位機種検討してる
店行ってもうっかり寝室って言うと下のグレード勧められてなんか肩身狭い
299: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 11:05:37.68 ID:R8RUaMzSd
安物は暖房が効かない
冷房はそこまで違わない
300: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 12:52:27.18 ID:gK9eN6TkM
ぶっちゃけ寝室なんかコロナやビーバでも良いくらいだよ
301: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 13:02:55.54 ID:kic5ODZYM
寝室で一昼夜オフにしないようにするにはそれなりの機種が必要だ
303: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 18:33:26.78 ID:PrhdexuT0
一般的モデルとしてリビングで家族が集まり過ごし寝室は個々に寝るだけの部屋だから仕方ないよ
そういう寝室でなく仕事部屋だと言えばいい
305: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 20:22:10.29 ID:N94RDSqAa
寝るだけといっても1日6時間程度は居るところなんだしいいもの買うのも悪くないとは思うけど
快適さ追及するタイプだと値段が廉価モデルの倍以上するからそれを各部屋となるとコスト的に厳しいからみんな選ばないし勧めないだろうね
306: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 20:27:37.43 ID:PrhdexuT0
なんとパナは寝室用エアコンをだしている
307: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 20:31:04.61 ID:7zlKflW2M
良いもの →X
必要な機能があるもの→○
308: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 20:38:22.87 ID:N94RDSqAa
あれ別おきのセンサーあるだけで標準タイプより5万ぐらいたかいからそこまでだすなら三菱xか少し安めの日立wあたりの方が満足度高そう
310: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 23:15:01.10 ID:ok6Nokjl0
安いエアコンでバイパス回路を採用した奴とかないの?
311: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 23:18:39.01 ID:fsawwtPr0
エアコン吸気口にフィルターかますと換気扇なんかと違って、冬場以外は湿気が発生するから埃は防止できても、カビは無理
騒音、燃費とかは度外視してもメンテフリーにはならない
312: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 02:06:41.43 ID:kp1yCyQg0
いや、フィルターを付けるとゴミが殆どつかないから
結果的にカビの栄養がないから、カビないよ。
313: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 02:09:38.60 ID:kp1yCyQg0
あと、エアコンを切れば自動乾燥だから、湿気の問題はない。
100円ショップのフィルターを付ける方法で
10年以上使って比較してみたけど、自動掃除エアコンのほうがよほどゴミとカビが酷い。
314: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 10:38:43.78 ID:a3ScEE/K0
1.カビは菌で生じる。
2.菌は空気中に含まれる。
3.エアコン用フィルター(目は細かい)で防止できるが、吸気口率が著しく低下する。(約30-50%減)
4.目の粗いフィルターを用いると菌を防止できず本末転倒。埃だけなら内部のエアフィルターで十分。
つまり、騒音、電気代が増えてもいいならカビ対策にフィルターはるのはアリ。
通気性とのバランスはあくまで埃が対象で、カビには無効。
315: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 10:43:59.28 ID:3jQ9y1eE0
通常フィルタを取っ払って100均フィルタだけにしてる猛者はいないのかな
316: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 10:49:48.44 ID:a3ScEE/K0
掃除がめんどいなら、フィルターはらずに数年に1回、1万ちょっと払って清掃は業者丸投げが楽でいい
分解しにくい日立とかは時間かかるから霧ヶ峰とかだとすぐ終わっておすすめ
317: 5chまとめ速報 2023/02/07(火) 22:39:20.50 ID:RQhYJs3ia
エアコンのタイマー設定なんですが
朝6時起床なので5時30分に起動
夜20時帰宅なので19時30分に起動
と言うように一日2回起動設定可能なメーカーや機種って有るのでしょうか?
320: 5chまとめ速報 2023/02/07(火) 23:09:36.40 ID:lVnbjdS30
>>317
パナだがX(UX)以上ならできる
なおパナの場合は一度設定すると毎日なので一回だけの場合は取消が必要
それとリモコンとは別にアプリで何個でも予約可能
これは最下位のF以外はできる
温度設定も可
322: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 04:36:09.88 ID:UtTkT9G1a
>>317です
まとめレスですみません
皆様教えて頂きありがとうございました
323: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 18:18:35.97 ID:5PLG2ZG10
>>317
リモコンのガジェットとiPhoneのオートメーションと組み合わせるのはどうか?
318: 5chまとめ速報 2023/02/07(火) 22:48:24.79 ID:uQIwLmyC0
富士通とかできた気がするな、それよりスイッチボット買えば今付いてるエアコンでも今後買うエアコンでもなんでもできるぞ
319: 5chまとめ速報 2023/02/07(火) 22:53:42.40 ID:kZ4MAw7hM
夜中も20度で動かしとけ
321: 5chまとめ速報 2023/02/07(火) 23:13:39.85 ID:lVnbjdS30
アプリだと曜日での設定もできる
324: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 18:28:18.85 ID:dQHWDsjX0
Wi-Fiで繋いだら何でも出来るが
325: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 21:20:40.92 ID:wASBYJm90
スイッチボット系のリモコンのオフってお掃除や内部クリーンの設定切れる
326: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 21:44:46.30 ID:OzRDSGpp0
>>325
スイッチボットは元々日本のエアコンと相性悪いからリモコン学習させてるから問題ない
コメント