【エアコン】サーキュレーターは必要?どこのお店で買うのが一番お得?

家電製品

327: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 16:17:18.64 ID:Ha2RKrLJ0
サーキュレータって床置きの記事多いけど
天井にDIYとかで付けるのはどうなんだろ
329: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 16:36:58.84 ID:eckm/mmmM
>>327
天井はあんまり柱がないから固定するの割と大変
普通にシーリングファンを買うほうが良い
335: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 17:29:18.27 ID:Ha2RKrLJ0
>>329
ちょうど柱があるからそこにつけようとおもったんだ

でもシーリングファンも冬場は天井に向けて使うみたいだから
天井から床に向けてサーキュレータやっても微妙みたいね

339: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 07:10:41.95 ID:sxEhFNap0
>>335
うちは冬でもシーリンファンは弱で床向きで使ってますよ
どうも天井向きで使うと背中がヒンヤリする感じがするんだよね
328: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 16:31:39.98 ID:BQrkzmus0
20畳のLDKでも6畳用のエアコンで大丈夫でしょうか?
330: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 16:37:25.09 ID:eckm/mmmM
>>328
だめです
ちゃんと低音暖房能力を見て検討してくだい
331: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 16:46:16.28 ID:BQrkzmus0
332: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 16:51:02.17 ID:eckm/mmmM
>>331
6畳用だってヘボいモデルから高性能モデルまであるんだよ
どれでも同じじゃないわけ。
主に問題となるのは低音暖房能力でそれに部屋の断熱性能を考えて選択するわけよ。

断熱性能が抜群にいいなら大丈夫だと思いますけど、それ誰も保証してくれないですよ。

336: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 17:54:12.86 ID:9B8f4fxQ0
>>331
断熱と気密のスペック晒して、やってみて欲しい。
338: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 19:40:26.23 ID:dd/KnyLZd
>>331
例えば断熱等級4以上の家で温暖地域なら大抵は問題ないでしょう。
ただ暖まるのに時間かかるから連続運転にするとかタイマで早めに動かすなどの工夫は必要。
333: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 16:56:29.70 ID:eckm/mmmM
その動画のやつは低音暖房能力が2.8、これドライヤー2台分しかない。それで外気温が4度以下のとき部屋を温められるのか?
うちは神奈川だが昨日の朝は3.4度、12時でも2.2度しかなかった。
こういうときドライヤー2台で暖房できるほどなのか?トリプルガラスの樹脂サッシなのか?
337: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 18:00:17.07 ID:9B8f4fxQ0
>>333
ウチも神奈川だ。海沿いだが。
昨日は昼間はほぼエアコンだから400-500wで稼働してたようだ(東電のHPより)
戸建、樹脂窓とアルプラ混在、換気は止めてる。
LDKで22畳程度だから狭いのもあると思う。
エアコンはほぼ付けっ放しだからなんとかなるのかもしらん。
ここ最近の晴れた日は昼でも在宅でエアコンつけてると200-400wのようだ。南向きの窓の日射は美味しいな。
334: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 17:27:59.03 ID:Ha2RKrLJ0
まず現代の家の基準に住んでる人が少なすぎるだろ
340: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 13:56:19.21 ID:ilTiCxfyM
天井向きだとファンの下に冷気が集まって来ることになるからね
341: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 17:21:43.39 ID:6zAZ/5LO0
三菱のMSZ-ZXV5622Sがxpriceで126800円なんだけど
もうここらへんが底でいいんでしょうか?
中電が省エネエアコン買い替えキャンペーンってのやってて
買うと1万円の尼ギフもらえるってあるから
126800円を楽天ペイで4%分もらえるって考えてさらに中電から1万円なら買いやろうか?
8月に新築引き渡しだから今の安いうちに買っておきたい
決算セールで今以上に落ちるかどうかもわからんし
342: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 17:29:48.14 ID:HZXgUOa6d
マイナスの朝でも暖かくなるエアコンなら喜んで買うけどな
冷房にそこまで決定的な違いがあるとは思えない
343: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 21:14:18.57 ID:jjYxuMBI0
>>342
あるけど電気代がクソ高いと言う
344: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 22:30:43.96 ID:HZXgUOa6d
>>343
そうなの?
345: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 00:21:06.23 ID:eCDqyPuJ0
日本ではいつまでたっても地中熱ヒートポンプが普及しないね。
スイスだとエアコンの15%ぐらいが地中熱ヒートポンプらしいが。
346: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 08:56:27.43 ID:kOD52tDA0
>>345
消費電力少ないし霜取運転も無いから快適らしいね
スイスは穴掘るコストが低いんだろうか?
一回調べたけど日本じゃ穴掘り100万とかかかるからね
347: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 09:50:30.03 ID:9R8jFpUa0
>>346
メーカーがおよび腰なのもあるんじゃ無い?
穴掘って10年で部品もありませんから治せませんじゃ買えないし、メーカーも何十年部品だけしか売れなくなったら困るんだろ。
348: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 11:10:31.34 ID:kOD52tDA0
>>347
でもスイスでは増えてるわけで
349: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 11:12:11.22 ID:tcH2hIrrM
スイスは暖房のみの前提だからでは?
352: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 12:01:06.08 ID:kOD52tDA0
>>349
冷房でも有効だよ
353: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 12:06:33.23 ID:brZDjG4uM
>>352
冷房も暖房があるということはその中間もある(年間のうち冷暖房に使われるエネルギーがすくない期間)。
そうなると設備過剰期間になるでしょえ?
354: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 12:14:38.63 ID:kOD52tDA0
>>353
地中熱は冬と夏の気温差を利用するものなんだから日本でも有効だよ
それにスイスだって暖房使わない期間はあるし
355: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 12:24:50.86 ID:brZDjG4uM
>>354
大気温度で賄える期間は地中なんて使わなくて済むだろ?
そういう期間が長ければ長いほどコスト的に割に合わないんだよ。
356: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 12:27:33.79 ID:kOD52tDA0
>>355
違うぞ
常に地中熱を使う
だから地中熱エアコンにはファンが無い
地中から熱をとる方が気温との差が小さくてエネルギー効率が良くなるから
エアコンを動かすときは地中熱を使う方が常に高効率なんだよ
350: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 11:42:45.39 ID:Z0kPHN2a0
宅地に余裕が無いと無理じゃないのか?
セントラル空調にするんだろうし後付け改造は数百万てことになるんじゃないか
351: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 11:56:53.24 ID:GhT2XAQi0
上総掘りでDIY施行だ!
357: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 12:28:11.14 ID:kOD52tDA0
気温じゃねーわ設定温度だ
358: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 12:28:43.89 ID:kOD52tDA0
無いのは室外機のファンね
359: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 12:37:35.62 ID:brZDjG4uM
わかってるよ
穴が必要な期間が身近くてだめなんだよ!
360: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 12:57:12.99 ID:kOD52tDA0
エアコン使うときは大気使うより地中熱の方が常に省エネルギーだと何度言えば
361: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 13:09:09.21 ID:8oquaZtrd
築浅マンション中層階で南向きリビング14畳、東京でおすすめはなんでしょうか?
基本的に設定温度にて湿度もちゃんとキープしてくれれば良く。お掃除機能や加湿とかは付いてても付いてなくても良いです。予算は上位機種でも構いません。
湿度戻りと言うのが気になっており、そこがちゃんとしていればその他の便利機能はあまり重要視していません。
372: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 22:46:17.56 ID:YjHeXWJp0
>>361
予算に合わせてダイキンつけときゃ問題ない
362: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 13:18:09.80 ID:brZDjG4uM
穴掘るコストを無視すれば
363: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 16:23:56.56 ID:9R8jFpUa0
マンションなんかは基礎掘る時に一緒に組み付けられそうなもんだけどな。
364: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 16:43:30.98 ID:kOD52tDA0
>>363
それやってるとこもあるらしい
365: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 17:21:52.96 ID:brZDjG4uM
それマンションの開発費が高くなるじゃん。エアコンなら開発費じゃなくて入居者の費用だろ?
366: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 17:45:59.31 ID:0Zbmf7eA0
高機密高断熱の集合住宅で地下水空調なんか勿体無い。気密性と防音性を棒に振るだけ。
367: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 19:30:38.34 ID:sDnCrHnj0
ポータブルエアコンじゃだめですかね?
371: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 22:44:30.74 ID:2JQfj2w20
>>367
夏の話し?

吸気と排気がけっこう難しい
排気だけ付属の窓枠つかうとすると、吸気が結局熱い空気を家の隙間から取り込むので
気温そんなに下がらない…

368: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 20:36:33.97 ID:eCDqyPuJ0
地下熱の利用と言っても、地下水をくみ上げて循環させる方式もあるけど、
大抵は普通に地熱、土壌の熱を利用する方式のことを言うと思うけど。
どこにでも地下水があるわけじゃないので。

ISOで地下熱利用パイプの仕様を制定すればいいのに。
地中熱利用エアコンを買い替えるときに古い地下熱用パイプを再利用できるように仕様を決めてしまえば、問題無く使えそうではあるけどなぁ。

369: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 21:24:25.32 ID:e85++tFO0
どこかの温泉はお湯使ってるしな
370: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 21:29:37.14 ID:EnbhtUQ+M
無駄なことはやらない
373: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 00:08:17.12 ID:5XRHSwCB0
地中熱って地震でも問題ない?
深く基礎打っているビルとかは良さそうだけど
374: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 00:21:35.05 ID:VeFKBMFGd
>>373
たまたま断層の真上でパイプが千切れたとかでない限り大丈夫かと
断層が無ければむしろ地上より安定してる
375: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 17:48:51.73 ID:WOOWctY70St.V
費用対効果が悪すぎる。
初期コストを冷暖房費の差で回収するのに
何年かかるのよ・・・

そもそも、今の高気密高断熱なら
それほど冷暖房費がかからないだろ。

376: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 18:22:03.85 ID:Enxg5b3x0St.V
何年くらいで回収できるなら俺はやるけどな…
377: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 18:25:48.11 ID:waTJmUCI0St.V
つまり何十年単位ということか
378: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 21:32:05.15 ID:4VR9T8l/0St.V
逆に言うとなんでスイスはやるんだ?冬が厳しいから元取れるレベルだとかあるんかな?
だとしたら北海道辺りで流行っても良さそうだがなぁ。
379: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 22:09:11.21 ID:+uRfVivxM
ずっと冷房をガスが灯油でやるよりマシなんじゃ?
380: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 22:09:20.63 ID:+uRfVivxM
いや暖房だ
381: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 22:29:24.13 ID:9EwhFpbB0
国全体が北海道みたいなもんだからコストを越えたエネルギー安保的な政策があるんじゃないのかね
382: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 23:16:34.46 ID:uJhO541z0
ある程度普及すると穴掘るコストが下がって早く回収出来るようになるんじゃないかな
日本は何でも初期コストが低いものを選びたがるという悪い傾向があると思う
スマホ、車、住宅の断熱etc
長い目で見れば低コストなものが売れない
383: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 03:07:22.81 ID:kdyHBCQd0
>スイスでは、アパートやオフィスなどの建物の暖房のうち約15%がこのような地中熱ヒートポンプを利用している。

個人の家じゃなくて、規模が大きい建物が対象じゃないのか。

386: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 18:22:48.42 ID:WThhnbMz0
>>383
なるほどね。大規模の15%か。
384: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 03:13:09.99 ID:kdyHBCQd0
スマホはセキュリティパッチが出なくなるから
Android機では高い奴を買っても無駄だろう。
おまけにバッテリーも駄目になる。
385: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 15:10:17.05 ID:CK59EkCZ0
シェルターが常備されてるから地下利用は自然なんだろうね
387: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 19:24:27.97 ID:kdyHBCQd0
ヒートポンプが20年以内に故障するだろうから
初期コストを回収する前に故障して
ヒートポンプの修理やリプレイスコストも高いだろうから
個人レベルではどうやっても元が取れない気がする。
388: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 14:16:14.88 ID:mAitVkreM
地中にはパイプだけ施工して送風し、出てきた空気を地上の室外機に当てる方法なら機器の故障リスクは通常の設置と同等だからアリな気もする。熱交換機を地下に埋めるのは故障時に半端ないコストかかる。
389: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 14:21:11.65 ID:awMAdcwMM
>>388
そう思うけど空気でやるには穴の太さを太くする必要があるのがネックなのだと思う
391: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 18:29:28.78 ID:NWkJK/Kk0
>>388
熱交換機は地下に埋めないよ
埋めるのはパイプだけで、そこに水とか不凍液を循環させて熱交換機に送る
だから地下で故障なんてものは起こらない
390: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 15:15:28.76 ID:C4wxfpOQ0
地下水でやるのは循環させるエネルギーが大きそうでネックか
392: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 18:41:41.81 ID:8saJ2DN50
川に熱交換器入れられれば通年効率良さそうだな
393: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 21:36:47.08 ID:NWkJK/Kk0
川の温度って結構変動するんじゃない?
394: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 18:37:07.33 ID:DDRIarD+0
川も台風時は
巨大な石や木が流れてくるわけで・・・
395: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 19:05:44.07 ID:cMo7Aixs0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

今日は暖房設定22.5℃で快適快適

396: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 20:55:11.58 ID:yVlaXGo90
賃貸だし、あまり高いのいらないが、さっと価格コムで5万以内で機能検索すると
安いのだと東芝富士通シャープ

設置が部屋の角になるのと、エアコンのほぼ真下に机があるので
ルーバーの角度を冬は真下、夏は真上してたら、勝手に角度が変わる富士通に苛立ったことをテンプレ見て思い出した。
冬は寒すぎてエアコンは使わないんで夏だけ6畳だし、安いエアコンになるよねー。
となると変な会社になった東芝RAS-J221Mがお手頃ね。

397: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 17:48:27.43 ID:bc+QQOfla
アイリスは?
398: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 19:22:04.13 ID:q3uXExn7r
ヤマダ電機のオリジナルエアコン4万で6畳のあるけど、どうなの?
400: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 19:43:21.66 ID:duhXDvT/0
>>398
あれはハイセンスだろ?
402: 5chまとめ速報 2023/02/19(日) 18:51:43.22 ID:QWXrhUyC0
>>398
6畳の部屋に取り付けて1年経ったけど、何ら問題ない
国産のこの価格帯にはない0.5度刻みの温度設定や入切同時タイマー設定
リモコンのバックライト、室内機の凍結洗浄もついている
風力を最弱にしてもあまり弱くならないのがマイナスポイントくらいかな
ブランドに拘らないなら買いだと思う
404: 5chまとめ速報 2023/02/22(水) 23:49:00.60 ID:HE4XFO2w0
>>402
霧ヶ峰GE同様、サーモオフでファン止まらず湿度戻りするゴミなんですけど…
407: 5chまとめ速報 2023/02/23(木) 10:22:08.99 ID:Cx46E/4×0
>>404
いや、霧ヶ峰GEだけでなくパナ、富士通、一部のダイキン以外はサーモオフ時にファンは止まらないんだけど
399: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 19:42:47.18 ID:mQKL+FeF0
工事費別になったから逆に高くなった
401: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 19:46:03.45 ID:8rsJ7r2Td
冷房だけと割りきって安いのにするか、暖房も効かせるために高いの買うかどちらかだよな
半端な物を買うのが一番ダメだと思う
403: 5chまとめ速報 2023/02/21(火) 13:02:58.69 ID:a5HNxzAWM
テンプレの富士通ゼネラルの廉価なやつってもう手を出さない方がいいかな?
買収先による?
405: 5chまとめ速報 2023/02/23(木) 01:38:05.11 ID:tGPMIR8O0
霧ヶ峰のZXVってのが安いからこれ買おうと思うんだけど評判どうなのかな
417: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 18:55:33.58 ID:aw5X4WwUp
>>405
安かろう悪かろうっていう先人の言葉そのまんまの機種だよ
騒音がヤバい
431: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 06:42:19.71 ID:flQBqSlo0
>>417
zxvって上から3番目(fzの一つ下)の上位グレードだと思うけど?
406: 5chまとめ速報 2023/02/23(木) 09:50:59.66 ID:VCMJPLCl0
いいけど、低温暖房能力が低いから断熱区分5.6地域向けかな
俺も18畳用狙ってたけど買うのが2週間遅れたかな、底値は過ぎた感
408: 5chまとめ速報 2023/02/23(木) 11:37:04.56 ID:PYYGRrAH0
複数の温度センサーとスマートリモコンでIOT制御すればどのメーカーのどの機種でもエアコンON-
OFFで快適に湿気戻り防止できる
409: 5chまとめ速報 2023/02/23(木) 18:00:39.48 ID:Cx46E/4×0
出来るわけないだろ
OFFしたら内部クリーンで暖房やら送風やらで暑くなるわ
大体頻繁にON-OFFするものじゃない、電気代がかかる
410: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 00:46:59.06 ID:deSXVzOxM
引っ越しでエアコン4台買おうと思ってるんですが、購入方法(家電量販店orネット通販)、工事業者(ショップお抱えorくらしのマーケット)で悩んでます。
ざっくり以下のイメージを持ってるんですが正しいでしょうか。
購入:家電量販店の方がネット通販より高いがトラブル時に保証が手厚い。
工事:ショップお抱え業者よりくらしのマーケットの方が安くて作業の質もいいが、故障時に責任の所在が不明確になる。
今のところネット通販+くらしのマーケットが良いかと思っています。
412: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 06:21:04.42 ID:tqL+F0lZ0
>>410
暮らしのマーケットは安くて作業の質も良いと書いてあるけど作業する人によるし、基本工事以外の料金が割高なのところも多いよ
うちも4台同時購入だったんだけど家電量販店でも交渉したらかなり値引きして貰えたから先ずは家電量販店でも相談してみたらどうかな
413: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 08:54:27.04 ID:WWoLg1LL0
>>412
暮らしは当たり外れ大きいね
三回頼んだことあるけど、評価悪い人はイマイチだったな
評価良い人は人気あるから、なかなか予約取れないし、一ヶ月近く待ったわ
415: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 13:06:01.48 ID:9C+6manKM
>>410
いや、最近価格コム&暮らしのマーケットで霧ヶ峰買ったが22年モデルで23年製のが来たし作業もバッチリで量販店見積もりの3分の1のコストで済んだわ。まとめで安くなると言ってもコスト面ではガッツリ取られるのは間違い無いぞ。そう言う風に出来てる。元量販店員より
418: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 18:58:07.44 ID:aw5X4WwUp
>>415
保証無視ならいいかも知れないけどエアコンだけは辞めた方がいいと思うよ
安い機種ならハズレ引いたら諦めるって割り切って買うのもありかもだけど高い機種なら保証しっかりしてるところで買った方がいい
436: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 10:07:14.07 ID:klOuwuuWM
>>418
どこで買おうがメーカー保証あるから問題無い。やりとりが量販店より面倒なのは有るがその為に3倍の金払うのは富豪かアホ。
420: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 20:41:34.10 ID:gTG7CWaGM
>>410です。皆様ありがとうございます。
ネット通販+くらしのマーケットの場合はメーカー延長保証に入ろうと思ってます。
この場合、基本的には故障しても対応してもらえるんですよね。
機種は霧ヶ峰のZWかZXV(2.5, 8 kW)とRかBXV(2.2, 2.5 kW)です。
441: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 19:40:37.70 ID:+nlkvla00
>>410です。
いろいろとありがとうございます。家電量販店で交渉して、流石に4台購入だと値引きしやすいようで、ネット通販+くらしのマーケットよりおそらく安くなったのでそっちで購入しました。
442: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 19:46:49.67 ID:aArQ08Jp0
>>441
そいつは良かった、今良い買い物が出来たら
どこで買ってもええんやで、それぞれのナンバーワンは違うからの
443: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 20:23:31.96 ID:mwe0yMJX0
>>441
やっぱり安くなったかw
これで何か不具合あっても全部、家電量販店に丸投げ出来るし、良かったじゃん
411: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 06:18:38.71 ID:WWoLg1LL0
四台まとめ買いなら家電量販店の方が良くね
まとめ買い交渉で値引き引き出せる可能性高いと思うわ
414: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 10:19:37.43 ID:gTG7CWaGM
>>411-413
ありがとうございます。一回家電量販店で交渉してみます。その場合はお抱え業者で取り付けも頼むのが良いですよね。
416: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 18:38:36.96 ID:g3pUVLiA0
暮らしのマーケットはやり方忘れたけど調べ方工夫すると店舗名が見れたはず
その店舗名をいくつか検索してgoogleマップでも評判いいところにした
419: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 19:30:46.45 ID:WWoLg1LL0
一台なら、ともかく四台設置でしょ
それだけトラブル発生するリスク上がるわけだし、トータルで保証見てくれる家電量販店の方が良くないかと思ってさ
暮らしで頼んで設置してもらってる俺でも四台なら、家電量販店に頼むわ
421: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 21:48:43.05 ID:eD6cVID60
近くの量販店の延長保証とネットの延長保証は業者の手配も変わってくるからね

初動が早いか遅いか

422: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 21:55:27.64 ID:JKzdj1ACp
エアコンだけはマジ設置がどうこうややこしくなるかもしれないから安物じゃないなら
保証付いてる量販で買った方がいい
トラブル起きても設置のせいか製品のせいか押し付け合いになる可能性もあるから
最低クラスをコミ6万とかで付けるだけならいいかもしれんが
423: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 22:06:09.13 ID:AAurH4IeM
量販に電話一本だけで全て済むメリットはデカイよ
コジマ、ケーズの延長保証は神
修理代を払えば良いだけとか言ってる奴は馬鹿www
424: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 22:09:24.70 ID:u9p1x+GG0
5年以上保証してくれたっけ?
425: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 22:15:28.94 ID:WWoLg1LL0
メーカー保証だけじゃアカンでしょ
取り付け含めてすべて丸投げできる家電量販店の保証を重視するべき
一台なら、ともかく四台なら絶対に家電量販店
426: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 22:52:32.60 ID:bQzMMKHHM
お金があるなら壊れたとき買い換えればよいからリスクを回避する必要はない。
なんでもかんでもリスク回避していたら高いものばかり買うことのなるぞ?
427: 5chまとめ速報 2023/02/24(金) 23:53:59.48 ID:DcHBPbKQp
お金があるならそれこそ保証付きの最上位モデル買えばいいじゃん
数万でギャンブルとか金ない奴のする事
428: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 01:02:13.84 ID:aArQ08Jp0
4台にもなると、ネット最安との価格差がかなり大きくなりそうだな。
俺なら心配ならネットで延長保証入ってもお得なんだから保証はそれ。

設置に関してはくらしのマーケットで4台交渉でまたしても
値引き引き出すかな選び方は実績と自分とこのWEBページがある店
ちなみにくらしのマーケット通さない分、直接店舗から頼むほうが色々融通聞く。

そして故障だが設置なら、設置業者にクレーム、本体はネット経由でやる。
とくに面倒なたことはないけど、なんなら量販店で買うと連絡がひとつで済むぐらしで保証内容とかほぼ同じだし。

それを踏まえた上で、トータル金額の差をどう思うかだな。
ちなみに俺はネット一択だがね、量販で買うの馬鹿らしい。

430: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 01:48:24.47 ID:s3IpBy1mM
>>428
俺もエアコンは量販店で買わない。
空調業者が書き込んでるジモティとか。
最新機能別にいらないし、再熱除湿と低音暖房能力で選択するから
429: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 01:20:41.46 ID:vBJnR/5gp
4台なら逆に量販の値引きもデカくなるし
保証が心配なとこで買う必要がないとは思うけどね
432: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 06:59:53.05 ID:+ukZiqxA0
はずれってあるよな
新築一戸建て立てたとき
電気屋で同じエアコン9台かうから安くしてって言って安くしてもらったけど
なぜか早く壊れるのがあった
433: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 07:03:42.28 ID:AOs0LMQ90
ネット経由だと地元の業者に手配頼むのが信用ある業者なのか分からないからね
他の業者と比べて技術力無い奴だったり作業するのにマット敷かずに床に脚立や部品直置きだったりするからな

俺は地元の電気屋にいつもお願いしてるけどそういった細かいところの不満も全くない

434: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 09:09:14.79 ID:ZXIPBFKR0
昨年夏季に三菱ZWの内部クリーン機能の効果をテストしました。
結果を報告に来ると書いた気がするので来ました。

冬前に掃除して確認した結果は以下。
通風路とフィン:目に見えるカビなし
シロッコファン:カビあり(一部ファンの塗装の可能性はあるかも)

条件などは以下の通り。
•最近流行りのエアコン一台(2.8kw)による全館冷房•除湿
•梅雨時から日によって再熱除湿などし、13g/m3くらいを目標に運転
•毎日23時~5時まではエアコンオフし、エアコンのカビ防止機能を24時間に一回は必ず効かせる
ただし、日中の負荷が小さいとエアコンがオフになることもあり、この場合同様にカビ防止機能が働く
•夏季もオフ時間は同じで、運転は26.5℃風量最弱
•家の換気は一種で湿度も交換してくれるダクトレスタイプ
•5月頃にかびとりすいすいでファンを、通風路、ルーバーは除菌シートでアルコール清掃済

まあ結果は想像通りで、シロッコファンのカビは現状どのメーカーも防ぎようがないだろうなという感想。
構造上FZシリーズならファンのカビは問題なくなるんじゃないか?(ホコリはつくかな)
あれはシロッコファンないよね?

444: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 20:32:28.76 ID:p9PL/HkP0
>>434
正確にはクロスフローファンですYo!
435: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 09:28:06.38 ID:ZXIPBFKR0
ただ、シロッコファンのカビは出たけど思ったほどではないと言うか
かびとりすいすいにつけた除菌シートが黒くなるのと少量パラパラ真下に落ちるくらいで、購入後2夏ほったらかした後の掃除で感じた「ぬわーっ!!」というのはなかった
かびとりすいすい使ったことがある人にはよく伝わると思う

エアコンはswitchbotでオンオフ制御してるのと温湿度計を吹き出し口付近につっていて、オフするとカビクリーン動作が見える感じで面白かったかな
うんうん、やっとるね
というかね
24時間つけっぱなしの人は定期的にカビ防止働く様にするといいと思う
100%は無理でも、確実に抑制はしてくれている

437: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 14:58:35.14 ID:KWe2wBDoF
22や28クラスならぶっ壊れて更新も有りだが63で7年位で更新は?だな
長期保証で直した方が無難
438: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 18:13:04.79 ID:px+qrHNV0
4台同時購入でネット価格の3倍はよっぽど交渉が下手なんだろう
439: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 19:30:49.47 ID:Yt37Jb6m0
やっぱ6畳用
白くまくん RAS-AJ22Mかなあ。
440: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 19:40:36.41 ID:s3IpBy1mM
低音暖房能力そんなに低くて大丈夫なのか?
445: 5chまとめ速報 2023/02/25(土) 22:32:54.73 ID:kZ/P4PWq0
ヤフショヤマダで一部の機種に特別クーポンて出て
工事費込みネット最安値になって、
paypay還元だから壮絶クソ安になってるのあるな、クソ安は3台限定だったりする。
でも検索では最安値になってないから情弱さんはザマーなやり方。
長期保証もたっぷりで最高
これがあるから店頭量販なんて買ってられんな
流通の関係で一部のレア以外は絶対にネットに敵わない、値引きもしれてるよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました