448: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 02:32:17.57 ID:/OnEmHia0
すみません相談させてください。
引っ越しをすることになりアパートのエアコンの付いてない1部屋にエアコンを購入し設置しようと思ってます。
場所は富山で、2階建ての2階、日当たりは悪い部屋で7畳程の広さになります。
優先度は本体価格>日頃の電気代>音などの快適性です。
自動掃除の機能や、換気、加湿などは気にしてません。 というかアパートに据付の安いエアコンしか使ったことがないのでよく分かりません。
おすすめのメーカーとモデルを教えて頂けないでしょうか。
あと安さを重視する為にネットでエアコンを購入し、設置は県内の安い業者に頼もうと思ってます。
エアコン+設置代込みで買った方が良いでしょうか?
全くの無知ですみません。
449: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 10:21:57.84 ID:gbSOaGKaM
>>448
ネットで探して暮らしのマーケットで良さげ業者探せば良いよ。機種は富山の南砺市あたりなら寒冷地仕様考えるし富山市の様な平野部なら掃除機能の有無関係無く安いの探せば良い。アパートの構造がもし鉄骨造なら底冷えするから多少省エネ気にしても良いかも(長時間使う想定)
452: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 12:17:24.44 ID:/OnEmHia0
>>449
暮らしのマーケット、初めて聞きました!
ありがとうございます!
一応平野部なので安いの探してみます!
軽量鉄骨の作りなのですが、寝室として使う予定なので、多分長時間は使わないと思います。
488: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 00:51:58.60 ID:tsaIbZ1cM
>>452
色々言われてるが6畳程度ならデカくて強いのは無駄。安いので構わないよ。ただ窓ガラスはアパートならペアガラスとは行かないだろうし対策した方が断然無理が無い。玄関の鉄扉と窓ガラスから冷える。
451: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 11:15:13.49 ID:Ho+R9Psoa
>>448
冬はエアコン使うのかな?
453: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 12:17:52.96 ID:/OnEmHia0
>>451
冬もエアコン使う予定です。
454: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 12:49:51.37 ID:1u8ZBbaCM
>>453
安物は暖房に使うと悲惨です
455: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 12:57:09.88 ID:/OnEmHia0
>>454
悲惨というのはどういう風な事が起きるんですか?
電気代が高いとかですか?
そもそも機種によって電気代って変わってくるものですか?
無知ですみません。
457: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 13:09:26.17 ID:1u8ZBbaCM
>>455
温まらないです。
ちゃんと低音暖房能力を見て能力が高いものを買いましょう。
458: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 13:15:24.20 ID:z00BGG3U0
>>455
同じメーカーでもグレードが高いと電気代が割安になりますよ。
カタログでは APF という数値をみてみてください
もちろんグレードが高いとエアコンの価格も高いわけですが、
長く使うと電気代で元がとれるかもしれません。
459: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 13:15:49.60 ID:z61hnobq0
>>455
安物は全力で動いてても暖まらないし全力だから電気代が掛かる
どのメーカーも最廉価と最上位で年間12000円ほど変わる
この年間12000円も標準の使い方で60~70%の運転が効率が良いから廉価版で100%で回すとどんどん電気代が上がっていくのに暖まらないということになるし100%で回せば寿命も短くなる
初期費用抑えるかランニングコスト抑えるかの違い
それに付加価値としてお掃除機能や各メーカー強みの機能が使えるようになるかの違い
月々は1000円程度だけどそれでも消えて無くなる電気代に払うならQOLが上がるなら高いの買うね
456: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 12:58:20.13 ID:degJMyShd
>>448
暖房もエアコンでまかなうなら寒冷地仕様のノンストップ暖房対応の機種にした方がいいよ
富山市の平野部在住だけど
コロナのリララWシリーズだと頻繁に除霜運転で止まるので買ったことを後悔してる
470: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 16:15:50.18 ID:OtilZYkUr
>>456
横から失礼
寒冷地仕様のノンストップ暖房たとどれになります?
現在寒冷地仕様の日立使用してますが、霜取りになると一気に冷えて寒くて
460: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 13:19:27.75 ID:/OnEmHia0
みなさん色々と教えて頂いてありがとうございます。
寒冷地仕様のノンストップ暖房対応の機種で検討してみる事にします。
色々と探してみます。
ちなみにみなさんのおすすめの機種ってありますか?
461: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 13:21:20.62 ID:DjCHBopV0
灯油禁止ならしょうがないが、
寒冷地エアコンは安物の3倍弱ぐらいして
おもいっきり電気消費して、霜取りがないかと言えば普通のエアコンよりはないだけで1月入ればそれなりに寒冷地だと起こるよ。
部屋が一瞬で寒くなるから霜取りは不快だよね。
あと寒冷地だとエアコンでは芯から暖まるような感じにはならない。
富山だと1月2月は素直に灯油使ったほうが暖かいのとトータルコストも低いね。
冬を割り切れば底辺エアコンの冷房は問題はないので安物で済むだりする。
寒冷地で安物エアコン暖房は数週間でただの送風機みたいになるね、使うだけ無断電気。
462: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 13:26:19.21 ID:/OnEmHia0
>>461
なるほど。
一応灯油ファンヒーターは2個あるので、そっちメインで使って、冷房メインで使う用のエアコンとして考えといた方が安く上がるという事なんですね。
嫁に相談してみます。
4月からの電気代値上げでどこまでエアコン代が高くなるかヒヤヒヤしてるので、電気代を重視して考えています。
463: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 14:05:20.65 ID:ApvrD6V3M
01.予算 [8万円以下、できるだけ安く]
02.地域 北関東、沿岸部、非積雪地
03.部屋の特徴 鉄筋(2)階建ての(2)階(6)畳、[東西北]に外壁、吹き抜け部分[無]
04.気密、断熱性能 [低]気密、[低]断熱、築(30)年
05.窓 [1]重ガラス、[北]に(153)cm×(173)cm、
06.部屋の用途 [寝室]
07.時間帯 [朝、夜]
08.重視する性能順 [[暖房、除湿、冷房]の[快適、メンテナンス、電気代]]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V]
10.冷暖房能力[何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [検討中の機種(霧ヶ峰 Style MSZ-S2222, 大清快 RAS-J221R)]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(霧ヶ峰 MSZ-J229-W )元からついてたもの]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
エアコン買うの初めてなので取り付けまで考えて量販店で買えるのがいいです
ケーズに行ったら大清快 RAS-J221Rをおすすめされたのですがやめたほうがいいでしょうか
よろしくお願いします
464: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 14:09:47.99 ID:1u8ZBbaCM
>>463
20万くらいするモデルでなければ寒いとき暖房できないです
465: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 14:17:56.10 ID:ApvrD6V3M
>>464
20万ですか…それなら石油ストーブとか併用したほうがいいですね
466: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 14:28:45.79 ID:1u8ZBbaCM
>>465
エアコンだと夜中中20度運転とかできますけどファンヒーターではできませんよ?
467: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 14:41:03.88 ID:9DY0FXj6a
>>466
寝られれば良いので大丈夫です。
ありがとうございます。
468: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 15:13:29.87 ID:z00BGG3U0
一部のエアコンには10度キープとかあるみたいですね
469: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 15:44:02.48 ID:HvVuZri40
普段20万の上位モデルでも時期や店とかタイミングでは10万前半で買えるので上位狙うならそれを狙ったほうがいい
自分は何も考えず20万で買って後悔したクチです(´・ω・`)
473: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 17:26:34.16 ID:SVB8foiAd
>>469
3月4月はまさにそのタイミングかもな
俺もそれを狙いたい
でもアマゾンみたいに簡単に値段の推移がわからないからな
度々家電量販店に足を運んで底値でゲットするのも根性が必要だよね
476: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 18:33:27.08 ID:DjCHBopV0
>>473
2月中旬からチラシに乗らない超お得売り出すが運ゲーですぐ無くなる。
このレベルは売り切ったら後肩もなく消えるから
売られてたことすら分からない。
そして3月中旬まで決めたほうがいい。
チラシ乗る製品は設置代金や保証全て含めても
ネット価格から万単位高かったりする。
ネットで買っても量販で買っても、取り付け業者は同じだったりもする。
534: 5chまとめ速報 2023/03/01(水) 17:05:35.23 ID:+5QB6y/fp
>>476
取り付け業者が同じでも保証は全然違うんだよ
同じ業者でも量販の基準で取り付けできるできないとかある
471: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 16:30:49.45 ID:1u8ZBbaCM
部屋の断熱性能が悪ければ一番良いものをかっても霜取り運転でそうなる
エアコンだけで解決しようとするのは間違いだ
472: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 16:59:33.06 ID:iEAJYxi20
寒冷地仕様といっても霜取りノンストップは少ないよ
パナのTXなんかは寒冷地仕様だけど霜取り対策は霜取り前に室温を上げることだったかな
大体はそんなものだろう
パナだとUXはノンストップ、ヒーターもあるから霜取りには強いね
(寒冷地仕様でないX以上のも一応ノンストップ)
三菱のなんだったかは半分ずつ霜取りだっけ?
霜取りばかりが寒冷地用の仕様じゃないし
あと、低温暖房能力ね、低音でなくて
479: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 21:30:24.59 ID:cttPHODtr
>>472>>474
日立も霜取りに入る前に室温を上げるのも吹き出し口付近の温風を50℃に近づけるのも仕様です
しかし最高気温が氷点下だとあっと言う間に冷え冷えなんです
降雪時は霜取り回数も増えるし
夏の再熱除湿はありがたい機能なので日立も捨てがたく
結局1〜2月は石油ファンヒーターで凌ぎました
エアコンあるのに(´・ω・`)
482: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 21:50:45.00 ID:iEAJYxi20
>>479
霜取りでいいのはパナのUXかな
ちょっと寒くなったかな、と思うことはあったけど時間も短いし多分気づかない方が多い
再熱除湿はない
ファンを止めることができるので湿度戻りはなんとかなる
483: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 22:38:28.97 ID:t1yflCf4r
>>480
年内に内窓を付ける予定です
補助金様々
壁一面がほぼ窓だから、それでマシになるといいな〜のボロ家です
>>482
詳しくありがとうございます
再熱が無くてもあまり不快感が無さげです
次に買う時の候補にします!
484: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 22:43:46.32 ID:1u8ZBbaCM
>>483
内窓をつければ高いエアコンは不要になる。そして再熱は必要になる。、今まで窓から熱が入ってきたからどんどんエアコンが冷房を効かせて除湿されてた。内窓をつけたら外からの熱流入が減るから除湿されなくなる
474: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 18:28:51.97 ID:z61hnobq0
UXシリーズは「もっとモード」使用時には暖房を45分間強力に作動させてその後の室温低下を防ぐ仕組み
【メーカーHP抜粋】
※室外機の吸い込み温度です。
CS-UX403D2、当社環境試験室(約14畳)、外気温-25℃、設定温度25℃で安定運転後に、「もっと」設定にて吹き出し口付近の最高温度55℃を確認。風量は暖房定格に対して約50%低下。
477: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 19:25:16.45 ID:HvVuZri40
家電店もWEBと店舗実際行ったら10万以上違う事もあったしマジタイミング重要だな
自分はめんどくさがりだから探さず買ったが、暇ある人は絶対探したほうがいい(´・ω・`)
478: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 20:07:53.07 ID:DjCHBopV0
エアコンみたいな季節があって二桁ぐらいしちゃうかも製品は今みたいな決算&季節前になると
壮絶下がったりするからマジでお買い得。
お得なのは店頭もWEBも時期は同じだが、底値のレベルが全く違う、底値狙わなくてもWEBは楽。
保証も今はどちらで買っても最初はメーカーに電話。
量販に電話しても量販がメーカー依頼するだけで
1個通す分、余計に時間かかるだけなのに
それも知らないで店頭量販は安心とか言う人いる。
531: 5chまとめ速報 2023/03/01(水) 16:30:53.62 ID:I/aj3Qhbp
>>478
量販の保証受ける場合は量販通さないと受けられないんだけど
んな事も知らないとかw
くらしのマーケットとかの回し者かな
536: 5chまとめ速報 2023/03/01(水) 21:38:12.02 ID:10/uYX020
>>531
量販の保証にこだわる理由はないが?
延長保証なんてWEBでもあるし、保証内容なんて似たようなもんだし
そもそも使うか分からない保証なんてついでみたいなもんだ。
量販老害は本当に量販しか脳にないの?
480: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 21:31:52.04 ID:1u8ZBbaCM
内窓をつけろ
481: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 21:33:42.79 ID:K/Qsgs0z0
メーカー保証は1年で、延長保証は店によって5年とか10年とかじゃないの
485: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 23:00:47.74 ID:i2Lv6gD80
やっぱり決済時期は安くなるんだな
オレは前のエアコン本体がクソ過ぎたのと6万の補助金が出るので先月交換してしまったわい
486: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 23:16:37.51 ID:DjCHBopV0
3月中旬過ぎれば引っ越し需要もあるから、ある程度自動で売れるのと
まだ決済時期ではあるが、そんなギリギリで売るよりもっと前に売って売上を出したいのは当然のこと
だからこの時期が一番お買い得になる。
487: 5chまとめ速報 2023/02/26(日) 23:40:24.55 ID:iEAJYxi20
また内窓廚か
内窓で全て解決するならエアコンを買い替えてないわ
489: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 01:19:10.44 ID:G+SbAwuq0
南関東のマンションだが内窓がすべてを解決して今冬暖房つけてない
全ては元々の住環境次第
490: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 01:42:35.50 ID:Dx8ME8vH0
南関東の築古安部屋だけど今くらいなら暖房つけてない
温かい部屋着揃えて着てるだけ
491: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 02:56:13.13 ID:ZKcvwdMZ0
霜取りが無いのはエアコンの設計上外が暖かくない限り不可能
492: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 08:15:36.38 ID:6Wq3HMTu0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は暖房設定22.5℃で快適快適
493: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 13:59:05.29 ID:FpSXjVLv0
デュアルオンデフロストとかいう必殺技みたいな名前の霜取りあったな
494: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 19:32:31.05 ID:lUeb5mG+0
そういえば昭和の頃までエアコンて夏にだけ使うものだったな
よくクーラーと言ったけど
冬はこたつ、ストーブ、ガスヒーターだった
当時はまだ暖房の性能は低かったのかもしれない
495: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 19:39:32.23 ID:cMftGzfEM
昔は冷房専用エアコンが多かったね
灯油の価格も安かったから冬場はストーブのほうが得だった
夏冬で割り切って使っていた
今でも極寒のときは石油ストーブのほうが経済的だろう
現在はエアコン性能上がったし
化石燃料は高いしで、やはり夏冬エアコンのほうが経済的なのでは?
496: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 20:17:40.12 ID:oho7lIxK0
気温による
497: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 22:17:56.61 ID:d+J0jHZSa
新しく穴開けて設置したいんだが量販店じゃなくて空調屋の方がええかな?高いけど
498: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 22:21:21.43 ID:XPpwtfMsM
ローコストモデルで除湿機能を重視するなら弱中強って選べる霧ヶ峰のGEシリーズがいいでしょうか?
ビーバーのTシリーズも色々選択できるので良さそうなんですが
499: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 22:53:22.18 ID:TErjRXnq0
川の水があれば水圧あち東芝はマイナス5度とかだと3分に一回ぐらい霜取りするからな
500: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 02:12:40.14 ID:GinL4EH20
日本海側のように湿度が冬も高いと霜取りとかも不利そうだよなぁ。
太平洋側の6以上の地域だと特に現在の省エネ基準でさえエアコン一択だと思う。
ウチはH28省エネ基準レベルの6地域だけど、リビングほぼ24h付けっぱなしで1-2月でもエアコンで月に1万円(@27円)行かないもん。ZEHとかだともっとかからないだろう。加湿器も使うけど気化式だから電気代は知れてるな。フィルターが1.5シーズンくらいでスケール塗れになるのが不満だが。
503: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 09:32:34.57 ID:BufnLkSk0
>>500
家電製品の電気代の目安は去年27から31に変更されたよ
それ以降の値上げを考えると33から35以上で考えた方がいい
501: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 08:53:37.93 ID:Gz0cOx75d
寒冷地ではないけど寒冷地仕様のエアコンを使う意味あるの?
メーカー説明員がやたらとゴリ押ししてくるんだが
暖房はまだしも冷房はどうなんだか
504: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 09:35:15.41 ID:ZEe8V9Ld0
>>501
量販店がそれもゴリ押して来る様なのはイコール市場在庫過多で店が売りたいだけ。なんならメーカーが金だしてるから、寒冷地仕様は戸建ての-5℃より年間で二週以上引くなる地域なら良いんじゃない?メリットは霜取りで途中止まりません。てだけ。
505: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 09:48:18.85 ID:osGJwz480
>>501
氷点下になるのは何日ぐらい?
506: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 09:53:37.78 ID:dszp57px0
>>501
北陸だけど、意外に氷点下になる日とか少ないし、別に寒冷地仕様でなくても問題ないよ
502: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 09:05:45.55 ID:nl+dCQC6M
暖房が効かないってクレームするやつが多いんだろう
507: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 10:19:17.58 ID:nl+dCQC6M
窓がアルミサッシのシングルガラス窓なら寒冷地仕様にしとけ
508: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 11:25:18.34 ID:9ieVrFR9d
北陸だけど氷点下にならなくても
気温2℃くらいで暖房使うと霜取りで止まるわ
ところで
断熱窓への改修に補助金が出るなんて知らなかったよ
もっと早く知っていれば
510: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 11:47:20.57 ID:nl+dCQC6M
>>508
外気温が高くても外からの汲み入れる熱量が多ければ霜がつく。
アルミサッシのシングルガラス窓だろう?熱がどんどん逃げている部屋にどんどん外からの汲み入れてる状態だよ
509: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 11:37:21.53 ID:BufnLkSk0
室外機の熱交換器は外気温より温度は低くなるから気温が0℃にならなくとも霜がつくよ
511: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 11:53:02.06 ID:bwYeasuS0
あと湿度やな
雨で地面が濡れてると5℃くらいあっても霜ついてた
512: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 12:38:09.88 ID:QA1d7lX+d
やっぱり売り捌きたいだけなのですね
氷点下になるのはほんの数日です
他の店は寒冷地仕様は特に必要は無いと言われたし、その説明員は純粋に売りたいだけ感バリバリで勝手に店員呼んで勝手に見積もり出してオレをその場で落とそうと仕向けやがった
そもそもオレ、最初に他の希望メーカーを見てたのにその説明員はOBだったようで自社製品しか説明出来ないわけだw
ちなみにもちろんそこでは買ってない
後で分かったが、もし決めていたら設置すら出来ない粗大ゴミを買わされていた
513: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 13:27:20.46 ID:nl+dCQC6M
>>512
本の数日だとしても暖房が効かなくて構わないのか?
暖房ってそういう買い方するとだめじゃないかなぁ
514: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 15:09:21.18 ID:gpj8k64Od
>>513
スマン、数日というのは外気温の事で室内は空調設備一切使用しなくても低くて12度程度
あれから他社(寒冷地仕様ではない)の購入したが自動運転で何の問題なく使えてるよ
515: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 16:08:31.14 ID:TPiwI24T0
室外機内の熱交換器の表面温度が露点まで下がれば結露して、更に下がって氷点下になれば霜がつく
暖房中は熱交換器の温度は外気温より低くなるから外気温が5℃とかでも湿度が高いと頻繁に霜取り運転することもあるね
北陸地方のように氷点下になる日は少なくても湿度が高い地域なら寒冷地仕様にした方がいい
516: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 16:15:50.41 ID:dszp57px0
霜取りなんて、強烈寒冷前線来たときぐらいで、普段はそんなに霜取りなんてないぞ
まあ、人が買うものだから別にいいけど、寒冷地仕様買いたきゃ買えばいいがな
519: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 16:58:26.04 ID:nl+dCQC6M
>>516
それは家の断熱性能が良いからです
517: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 16:44:28.35 ID:sPEDbifX0
活動時間帯の日中氷点下記録するような場所しか要らないんじゃないの
518: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 16:46:10.97 ID:TPiwI24T0
外気温が氷点下になるかは関係ない
520: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 17:42:04.03 ID:/BFclUcWr
●質問用テンプレ
01.予算
あまり根拠はありませんが、何となく20万円位までかなと考えています。
02.地域
東京都の普通の住宅街です。
03.部屋の特徴
鉄筋コンクリートのマンション
東向き 3階建の3階(北東角部屋)です。
04.気密、断熱性能
築30年 気密性能は良くわかりませんが、一般的な賃貸マンションです。
05.窓
1重ガラス、東に180cm×180cm位
06.部屋の用途
ダイニング
07.時間帯
朝~夜
08.重視する性能順
冷房の快適性、電気代
暖房はガス暖があるので使いません。
09.エアコン用コンセントの電圧
100V
10.冷暖房能力
ちょっと分からないので相談させて下さい。
11.メーカー
日本製希望
12.買い替えか新規設置か
買い替え
前機種は、大は小を兼ねるとの浅はかな考えで10畳の部屋に18畳用というのを設置してました。あっという間に冷えましたが。。
13.希望・要望欄
どうも家電製品を選ぶのが苦手で、ネットで調べても分からない事ばかりです。
霧ヶ峰かダイキン製品ならそう間違いないという話を目にしますが、皆さんのアドバイスを頂けたら是非参考にしたいです。
よろしくお願い致します。
521: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 18:38:37.00 ID:w6XnNb4j0
寒冷地エアコンに値段の価値は見いだせないな。
もっと安けりゃどうせならみたいな感じなる。
522: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 18:42:13.42 ID:aqtsO1tBd
6~7万のグレードではやはり暖房は無理かな?
523: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 18:48:11.24 ID:osGJwz480
室外機壁掛けするなら、(振動を打ち消す)ツインローター搭載の機種がいいよね。
シングル機だと共鳴してうるさいw
>>522
電気代が余計に掛かるけど無理ではないと思う
524: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 19:30:32.90 ID:nl+dCQC6M
>>522
部屋の断熱性能が高くないと寒い日に暖房効きません
525: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 19:50:46.00 ID:aqtsO1tBd
>>524
上級グレードなら暖房効くのかな?
526: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 20:52:04.62 ID:w6XnNb4j0
気温による
527: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 21:34:59.22 ID:oTrPWGQwd
>>526
ってことはマイナス3度の朝は無理だな
528: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 21:36:44.80 ID:tbt0F8tz0
6畳用で、室外機の騒音が静か目なエアコンって条件でおすすめありますか?
隣の家世帯主部屋窓から1mくらいの位置に設置予定。
529: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 22:40:18.79 ID:+/Jx4UxB0
三菱は室外機は静かだが室内機がうるさい
533: 5chまとめ速報 2023/03/01(水) 16:40:24.45 ID:kcUPb6/Ip
>>529
室内機の軋みは異常だよな
最上位でも関係なく一日中だからな
室外機も静かな方ではないよ他のメーカーと比べて
530: 5chまとめ速報 2023/03/01(水) 05:45:02.05 ID:OtlPZjr40
安いエアコンでもホットカーペット敷いてればなんとかなる。ソースは俺
535: 5chまとめ速報 2023/03/01(水) 17:19:52.85 ID:vvY0EkmaM
先進的窓リノベ事業を使って内窓をつけ、エアコンは再熱除湿のある中級機で充分だぞ
コメント