114: 5chまとめ速報 2022/12/08(木) 20:11:42.64 ID:???
Amazonでようやくマグニフィカs届いたけど、これって一回入れたら毎度後ろの電源ボタン切にしたほうがいいの?
117: 5chまとめ速報 2022/12/08(木) 23:16:56.43 ID:???
>>114
抽出済のカスの個数を忘れてしまうのでむしろ切らない方がいい
抽出済のカスの個数を忘れてしまうのでむしろ切らない方がいい
115: 5chまとめ速報 2022/12/08(木) 21:23:33.05 ID:???
https://item.rakuten.co.jp/delonghi/0132215290-ss/
自動カプチーノマシン ECAM23260SBN 100,800円
自動カプチーノマシン ECAM23260SBN 100,800円
116: 5chまとめ速報 2022/12/08(木) 22:32:25.37 ID:aJBwssDz
前面に電源ボタンあるやつなら主電源なんか切らなくても良いのでは
それに頻繁に飲むなら一回毎に電源切る必要もないし
単身でそれなりに時間空くなら毎回切れば良いけど、俺は主電源は切らないな
それに頻繁に飲むなら一回毎に電源切る必要もないし
単身でそれなりに時間空くなら毎回切れば良いけど、俺は主電源は切らないな
118: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 01:51:50.01 ID:ZCYSfqZ6
俺は一度入れるごとに電源を切っている
つけっぱなしにすると定期的に自動洗浄が始まるし電気と天然水を節約するため
せこ過ぎるけどw
つけっぱなしにすると定期的に自動洗浄が始まるし電気と天然水を節約するため
せこ過ぎるけどw
129: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 18:18:38.79 ID:???
>>118
定期的に自動洗浄始まるのってなんなの
なにもセットしてない状態でお湯が勝手に出るのよくないよね?
定期的に自動洗浄始まるのってなんなの
なにもセットしてない状態でお湯が勝手に出るのよくないよね?
119: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 09:37:34.44 ID:ef/DDwJU
雑菌が繁殖しやすい水を使って洗浄回数を減らすってチャレンジーだなあ
ワンデーのコンタクトを使い回す人に似たものを感じる
問題ない人が多い中でいざ問題が起きるとわりとクリティカルだからやりたいとは思えないけど
ワンデーのコンタクトを使い回す人に似たものを感じる
問題ない人が多い中でいざ問題が起きるとわりとクリティカルだからやりたいとは思えないけど
120: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 09:56:37.27 ID:???
中の水はどれくらいで交換してる?
1日入れっぱとかでもいいの?
1日入れっぱとかでもいいの?
122: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 11:12:19.01 ID:6KX7KXJZ
>>120
気温で違うけど、今くらいの時期なら水道水入れて何日か経っても何も問題ない
基本的には空になったら追加するでやって、もし自分が腹壊すならそれからもっと早く換える様にしたらいいw
気温で違うけど、今くらいの時期なら水道水入れて何日か経っても何も問題ない
基本的には空になったら追加するでやって、もし自分が腹壊すならそれからもっと早く換える様にしたらいいw
121: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 11:00:30.67 ID:SORv7f1g
1-2日でワンタンク使い切るペースだから、終わりの清掃時に注ぎ足しで満タンにしてるな
朝、タイマーオンで起動時清掃用の水要るから空にはできんし
朝、タイマーオンで起動時清掃用の水要るから空にはできんし
123: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 11:44:15.30 ID:???
これって仕組みよくわからないんだが水の状態でもすぐ沸騰してくれんの?
例えば水入れ直してすぐエスプレッソボタン押したら熱々のエスプレッソできる?
例えば水入れ直してすぐエスプレッソボタン押したら熱々のエスプレッソできる?
124: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 12:07:36.97 ID:6KX7KXJZ
>>123
水入れた直後だともしかしたら数秒予熱時間が要るかもだけど
基本的にはボタン押すたびにすぐに熱々出てくるよ
水入れた直後だともしかしたら数秒予熱時間が要るかもだけど
基本的にはボタン押すたびにすぐに熱々出てくるよ
125: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 12:41:30.50 ID:???
>>124
すごいよね。どういう仕組みなんだろうな
すごいよね。どういう仕組みなんだろうな
126: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 13:29:23.01 ID:???
>>125
デロンギのデディカや全自動マシンはサーモブロックだったはずだから、熱々に熱せられたパーツの中にパイプを通してあって、そこを水が通ることで瞬時に加熱される
デロンギのデディカや全自動マシンはサーモブロックだったはずだから、熱々に熱せられたパーツの中にパイプを通してあって、そこを水が通ることで瞬時に加熱される
127: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 14:21:31.56 ID:???
128: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 14:41:48.03 ID:???
>>127
これが現行のサーモブロックで
要は電気ヒーター使った瞬間湯沸かし器
これが現行のサーモブロックで
要は電気ヒーター使った瞬間湯沸かし器
旧型はわらじ型で効率が低かったので
通電から実用温度になるまで数分を要した
なのでカップトレーの直下に配置して
予熱でカップウォーマーになる設計
常時通電使用が基本だった
今はカップウォーマー付きモデルはハイエンド機の一部で
あれらはカップウォーマー専用のヒーターを設置している
130: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 19:29:10.19 ID:QYYuqppJ
自動洗浄の仕組み理解してなさそう
設定すりゃそれ以上は洗浄されないのに
設定すりゃそれ以上は洗浄されないのに
131: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 21:09:13.78 ID:???
最近マグニフィカS買ってルンゴとジャポーネ飲み比べたがルンゴのほうがうまいな
ジャポーネはえぐみというか渋みというかそういうのが強い
まめや設定によるのかもしれんが
ジャポーネはえぐみというか渋みというかそういうのが強い
まめや設定によるのかもしれんが
139: 5chまとめ速報 2022/12/10(土) 03:04:27.00 ID:???
>>131
同じように感じてジャポーネ使ってないわ
同じように感じてジャポーネ使ってないわ
132: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 21:14:46.58 ID:tHiex2O+
よく考えたら水道水飲める国ってかなりの少数国しかないよね、てことは別に浄水やミネラル使っても何の問題もないんじゃないの?
133: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 21:26:12.56 ID:???
>>132
何をよく考えたか分からないけど、もちろん問題ないよ
ただ水道水使うと塩素とかが入ってて殺菌力が高いんだよ
何をよく考えたか分からないけど、もちろん問題ないよ
ただ水道水使うと塩素とかが入ってて殺菌力が高いんだよ
134: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 21:32:27.53 ID:???
スティローザ買ったけどエスプレッソ楽しいね!
135: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 21:45:59.55 ID:SORv7f1g
業スーの白と赤買ってきたよ
ローソン豆の1/3以下の値段か
楽しみー
ところで豆のブレンドってなんか作法ある?
テキトーな箱に入れてガラガラザーでおk?
ローソン豆の1/3以下の値段か
楽しみー
ところで豆のブレンドってなんか作法ある?
テキトーな箱に入れてガラガラザーでおk?
143: 5chまとめ速報 2022/12/10(土) 09:43:00.97 ID:???
>>135
作法とかはわかんないけど、個人的には赤がかなりモカの香り出るし酸味もそこそこだから、苦味強いのが好きなら白7赤3くらいがいいと思う
白だけだとちょっと香りが物足りないなーって思ってブレンドしたら程よい酸味も手伝ってイイカンジだった
作法とかはわかんないけど、個人的には赤がかなりモカの香り出るし酸味もそこそこだから、苦味強いのが好きなら白7赤3くらいがいいと思う
白だけだとちょっと香りが物足りないなーって思ってブレンドしたら程よい酸味も手伝ってイイカンジだった
136: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 23:06:21.67 ID:???
エスプレッソは量多い設定にすると味のクオリティ下がるとかある?
137: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 23:12:23.87 ID:???
好みによるとしか言えない。
抽出が後になればなるほどドライでえぐみが強くなる。
かと言って抽出を早く終わらせすぎると抽出不足で嫌な酸味を感じるエスプレッソになる。
ベストバランスを自分の舌で探るしかない
抽出が後になればなるほどドライでえぐみが強くなる。
かと言って抽出を早く終わらせすぎると抽出不足で嫌な酸味を感じるエスプレッソになる。
ベストバランスを自分の舌で探るしかない
138: 5chまとめ速報 2022/12/09(金) 23:18:24.17 ID:???
>>137
少ない方が味がうまい感じするけどどうなんだろう
エスプレッソ自体一口程度の飲み物だしそれに慣れてるのかね
少ない方が味がうまい感じするけどどうなんだろう
エスプレッソ自体一口程度の飲み物だしそれに慣れてるのかね
140: 5chまとめ速報 2022/12/10(土) 08:19:10.42 ID:AuRhVJo2
逆にジャポーネしか使ってないや
聞きたいんだけど豆挽き粗さと量のダイヤルはどの程度がいいかな
使っている豆はフレンチローストです
聞きたいんだけど豆挽き粗さと量のダイヤルはどの程度がいいかな
使っている豆はフレンチローストです
141: 5chまとめ速報 2022/12/10(土) 08:23:26.44 ID:???
>攻撃以外はぶらぶら歩いていればOK。
ピンボケ脳にはそう見えるのかw
献身的な守備はどのチームもやってるし
メッシでさえ今回ディフェンスに回った時間帯はあった
分業制?ポンコツ過ぎて話にならないwww
142: 5chまとめ速報 2022/12/10(土) 08:53:45.28 ID:???
ec9355ってずっと在庫ないよな
おま値してんのになめてるわ
おま値してんのになめてるわ
144: 5chまとめ速報 2022/12/10(土) 10:06:34.99 ID:8I7Fo9ps
ジャポーネも全然美味くねーよな
デロンギは抽出が楽で速いってメリットに尽きる
ドリップコーヒーが恋しくなるから、結局は使い分けが必要になるな
デロンギは抽出が楽で速いってメリットに尽きる
ドリップコーヒーが恋しくなるから、結局は使い分けが必要になるな
145: 5chまとめ速報 2022/12/10(土) 23:15:25.36 ID:???
マグニフィカ買ってからエスプレッソ一杯でもちょこっと飲んどこみたいな軽いブレイクタイムのお供が出来たのは人生の中で大きい点やな
146: 5chまとめ速報 2022/12/10(土) 23:33:05.31 ID:???
>>145
すごく同意!
出かける前にもう一杯とか、おやつのチョコ一片と一杯とか
デロンギが無かったら飲んでなかった
すごく同意!
出かける前にもう一杯とか、おやつのチョコ一片と一杯とか
デロンギが無かったら飲んでなかった
完璧な100点のコーヒーではないかもしれないけど
80点のコーヒーが気軽に飲めて嬉しい
飲まなければ0点なんだから
147: 5chまとめ速報 2022/12/10(土) 23:35:26.38 ID:???
>>146
全自動マシンがないとコーヒー作るのなんてめちゃくちゃめんどいしボタンひとつでエスプレッソちょこっと飲めるのが贅沢だよね。
缶コーヒーとかストックするより手軽だし良いわ。
全自動マシンがないとコーヒー作るのなんてめちゃくちゃめんどいしボタンひとつでエスプレッソちょこっと飲めるのが贅沢だよね。
缶コーヒーとかストックするより手軽だし良いわ。
148: 5chまとめ速報 2022/12/11(日) 06:09:29.57 ID:Qm4Amo3l
挽き具合と豆量の調整でかなり味が違うね
ジャポーネで苦め濃い目が好きなんで両方ともマックスにしてたけど挽き具合はミニマム(粗目)、豆量は中間にした方が美味しくなった
まあ豆にもよると思うけど
ジャポーネで苦め濃い目が好きなんで両方ともマックスにしてたけど挽き具合はミニマム(粗目)、豆量は中間にした方が美味しくなった
まあ豆にもよると思うけど
149: 5chまとめ速報 2022/12/11(日) 07:40:57.08 ID:oR0TJhlQ
まぁスーパーに売ってるようなメジャーな水はカビるような成分なんて皆無だからな
殺菌ろ過されてて菌も餌もそもそもいないんだから短期間で腐りようがないんだよな
デロンギはもともと欧州の製品だから欧州基準のお話をそのまま日本に持ってきたんだと俺は思う
殺菌ろ過されてて菌も餌もそもそもいないんだから短期間で腐りようがないんだよな
デロンギはもともと欧州の製品だから欧州基準のお話をそのまま日本に持ってきたんだと俺は思う
161: 5chまとめ速報 2022/12/12(月) 19:34:13.88 ID:???
>>149
日本の軟水は夏場なら開封常温数日でカビる、まず匂いが変わるからすぐわかるよ
あと電気ポットでカビたことある。酸っぱくなってそうなるといくらどう洗浄しても酸っぱさは取れない。
コーヒーメーカーでなるかどうかは知らないがため置き部分は注意したほうがいい気がする、時間なければ水道水ためとけばいいんじゃないかな
日本の軟水は夏場なら開封常温数日でカビる、まず匂いが変わるからすぐわかるよ
あと電気ポットでカビたことある。酸っぱくなってそうなるといくらどう洗浄しても酸っぱさは取れない。
コーヒーメーカーでなるかどうかは知らないがため置き部分は注意したほうがいい気がする、時間なければ水道水ためとけばいいんじゃないかな
150: 5chまとめ速報 2022/12/11(日) 22:00:39.08 ID:???
ミーオデロンギ始めるんだけど、豆は順番に一通り試してみればいいよね?
特にハズレのやつとかある?
特にハズレのやつとかある?
151: 5chまとめ速報 2022/12/11(日) 22:10:14.54 ID:hxGeWj51
特にカフェインの有無気にしないならデカフェはやめとけ
152: 5chまとめ速報 2022/12/11(日) 22:13:30.35 ID:XpEt+2sC
デカフェは自分もお勧めしないな
ダメっぷりの確認のために一度くらい味わってみるのもいいかもしれないけども
デロンギ的にはカフェジャポーネにはマンデリンがお勧めらしい
ダメっぷりの確認のために一度くらい味わってみるのもいいかもしれないけども
デロンギ的にはカフェジャポーネにはマンデリンがお勧めらしい
153: 5chまとめ速報 2022/12/11(日) 23:19:22.42 ID:???
先週届いたけどコップ置く部分の青いシールいまだに剥がしてないw
新品家電あるある
新品家電あるある
154: 5chまとめ速報 2022/12/12(月) 00:59:57.28 ID:???
定期的に自動洗浄するの音がうるさいから使わない時は後ろの電源ボタン切っておこうかな。
電源オンにしてコーヒー淹れる前に毎回洗浄一回すれば良いんでしょ?
電源オンにしてコーヒー淹れる前に毎回洗浄一回すれば良いんでしょ?
158: 5chまとめ速報 2022/12/12(月) 04:12:28.61 ID:???
>>154
オートや前面スイッチでのOFFは洗浄だけじゃなく
抽出ユニットを電源OFFのポジションに移動させる働きもあるので必ずやった方がいい
オートや前面スイッチでのOFFは洗浄だけじゃなく
抽出ユニットを電源OFFのポジションに移動させる働きもあるので必ずやった方がいい
パソコンのコンセントを抜く前にシャットダウン操作が必要なのと同じだよ
155: 5chまとめ速報 2022/12/12(月) 02:38:46.92 ID:nF/OoBvV
背面スイッチを利用する事でオートオフや前面スイッチでのオフの時の洗浄の方をスルーするって事ならお勧めしない
156: 5chまとめ速報 2022/12/12(月) 02:50:38.93 ID:wtgirWwM
普通は自動洗浄等が便利で高い金出して買うだろうに
音がうるさくて洗うのすら止めたいなら、いっそコーヒー飲むの止めたら?
コーヒー淹れる時うるさいでしょw自動洗浄もしなくなるしw
音がうるさくて洗うのすら止めたいなら、いっそコーヒー飲むの止めたら?
コーヒー淹れる時うるさいでしょw自動洗浄もしなくなるしw
157: 5chまとめ速報 2022/12/12(月) 03:51:26.61 ID:???
普通と言う名の自分の物差し
面白おかしく馬鹿にしてマウントとったつもりが全く笑えないやつ
面白おかしく馬鹿にしてマウントとったつもりが全く笑えないやつ
159: 5chまとめ速報 2022/12/12(月) 04:24:53.32 ID:???
デロンギを操る人
他人はそれをデロリンマンと呼ぶ
他人はそれをデロリンマンと呼ぶ
160: 5chまとめ速報 2022/12/12(月) 07:08:36.23 ID:wtgirWwM
笑いを取る為に書いた訳じゃないが、馬鹿にしたのはその通りw
主電源いきなりなんて落とさない方が良いに決まってるし
その理由が洗う音がうるさくてって言うんだから馬鹿にもしたくなるわw
主電源いきなりなんて落とさない方が良いに決まってるし
その理由が洗う音がうるさくてって言うんだから馬鹿にもしたくなるわw
162: 5chまとめ速報 2022/12/12(月) 19:42:47.50 ID:???
カフェジャポネは美味しいね、インスタントブラックコーヒーより美味いから乗り換え成功。
豆の違いはドリップの方が出るね。スペシャリティは薄いコーヒーが出るだけで濃く調整しても味の複雑さもドリップに大きく劣るんだが、特別な特定の豆使うと真価発揮するのだろうか、謎だな。
豆の違いはドリップの方が出るね。スペシャリティは薄いコーヒーが出るだけで濃く調整しても味の複雑さもドリップに大きく劣るんだが、特別な特定の豆使うと真価発揮するのだろうか、謎だな。
164: 5chまとめ速報 2022/12/12(月) 23:33:06.16 ID:pURt2SFj
>>162
比較対象がインスタントコーヒーは草
比較対象がインスタントコーヒーは草
165: 5chまとめ速報 2022/12/12(月) 23:55:14.07 ID:+mAZ+xwy
業スー白、カプチーノで飲むと美味しいなあ
貰ったデロンギブランド豆より好みだわ
安物舌で良かったw
貰ったデロンギブランド豆より好みだわ
安物舌で良かったw
167: 5chまとめ速報 2022/12/13(火) 04:57:31.77 ID:???
>>165
白はミルクと相性いいよね
白はミルクと相性いいよね
166: 5chまとめ速報 2022/12/13(火) 00:13:40.84 ID:???
コーヒー飲みすぎて舌が茶色になりすぎて舌ブラシでもなかなか取れなくなった
1日2杯ぐらいがちょうど良いな
1日2杯ぐらいがちょうど良いな
168: 5chまとめ速報 2022/12/15(木) 04:37:02.57 ID:F8zox0Cz
コーヒーの水って軟水が美味しいと言われているけどエスプレッソやジャポーネは硬水の方が美味しいような気がする
169: 5chまとめ速報 2022/12/15(木) 17:07:20.34 ID:???
ずっと買い忘れてたけど毳立たなさそうなスポンジ買った
やっとタンク掃除できる
やっとタンク掃除できる
170: 5chまとめ速報 2022/12/15(木) 22:26:59.41 ID:edLsYBfU
業スー豆の赤と白じゃ油分ギトギト感が全然違うな
172: 5chまとめ速報 2022/12/16(金) 07:24:16.74 ID:???
>>170
焙煎度が違うからねー
焙煎度が違うからねー
176: 5chまとめ速報 2022/12/17(土) 13:13:56.12 ID:???
>>170
行スーのって何杯も飲むと歯が黒くなるの?
行スーのって何杯も飲むと歯が黒くなるの?
173: 5chまとめ速報 2022/12/16(金) 09:44:24.88 ID:ltSPzZan
まあ一般的には白はエスプレッソやカプチーノ向きでじっくり味わう系、
赤はすっきりロング向きでガバガバ飲む系って感じか
赤はすっきりロング向きでガバガバ飲む系って感じか
174: 5chまとめ速報 2022/12/16(金) 10:58:19.83 ID:???
>>173
概ねそんな感じ
個人的には両方ブレンドしたので落としたエスプレッソが好き
あ、デディカね!
概ねそんな感じ
個人的には両方ブレンドしたので落としたエスプレッソが好き
あ、デディカね!
175: 5chまとめ速報 2022/12/17(土) 13:11:43.61 ID:???
自動マシンのエスプレッソは量少ない
ミルク足してもブレックファストのパン受けには適さない
ミルク足してもブレックファストのパン受けには適さない
177: 5chまとめ速報 2022/12/17(土) 17:50:29.53 ID:???
エスプレッソモードの量が1番少ないモードにしたのが1番美味しい気がする
180: 5chまとめ速報 2022/12/18(日) 14:47:04.50 ID:???
なぜか味が薄くなってきたから湯温上げてみたが同じだった
>>177
自動機、最初3秒くらいはエスプレッソ色が出るけどエスプレッソ以外のモードだと3秒以降は薄くなって最後は真水が出てるんだよなー
壊れてんのか、仕様なのか、実は色成分毎に出てくる順番が違うとかいう深い意味があるのか、どうなの?
>>177
自動機、最初3秒くらいはエスプレッソ色が出るけどエスプレッソ以外のモードだと3秒以降は薄くなって最後は真水が出てるんだよなー
壊れてんのか、仕様なのか、実は色成分毎に出てくる順番が違うとかいう深い意味があるのか、どうなの?
181: 5chまとめ速報 2022/12/18(日) 17:18:05.19 ID:???
>>180
カスの厚さは何mm?
厚みが薄いなら豆が落ちにくくて足りないとか分かるかも
エスプレッソ1杯ボタン 豆量中央で入れたときの数値を教えて
カスの厚さは何mm?
厚みが薄いなら豆が落ちにくくて足りないとか分かるかも
エスプレッソ1杯ボタン 豆量中央で入れたときの数値を教えて
178: 5chまとめ速報 2022/12/17(土) 23:53:10.18 ID:???
冬になるとやはり稼働率落ちるな
ホットコーヒーはうまく作れん
ホットコーヒーはうまく作れん
179: 5chまとめ速報 2022/12/18(日) 07:24:28.45 ID:???
業スー赤エスプレッソをアイスコーヒーにして飲んでるけどうんめー
ってかマグニフィカでエスプレッソアイスコーヒーはほんとおいしいわ
ってかマグニフィカでエスプレッソアイスコーヒーはほんとおいしいわ
182: 5chまとめ速報 2022/12/18(日) 23:00:51.90 ID:???
薄い直後は定規遠めだが当てたら5mmくらいだった、正常時より若干薄い気はする
薄かったらどう対処するの?豆量つまみはいつも普通から少し多めに設定してる
あと、グラインダー動く時に豆入れの豆が時々転がり落ち損ねて落ちが少ないような気もする
薄かったらどう対処するの?豆量つまみはいつも普通から少し多めに設定してる
あと、グラインダー動く時に豆入れの豆が時々転がり落ち損ねて落ちが少ないような気もする
185: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 00:01:50.15 ID:???
>>182
5mmは薄いと思う
付属の棒で豆を突っついて落としともだめかな
5mmは薄いと思う
付属の棒で豆を突っついて落としともだめかな
187: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 09:18:30.41 ID:???
>>182
上の人達が指摘してくれてる様に、豆がスムーズに入って行ってないのはよくある話なので
まずそれが原因じゃない事を自分で確定させよう
ボタン押す前に豆をガシャガシャ押して、できれば豆挽いてる最中も観察したり触れたらツンツン押してやる
それやっても不具合変わらない事を確認してから他を考えよう
上の人達が指摘してくれてる様に、豆がスムーズに入って行ってないのはよくある話なので
まずそれが原因じゃない事を自分で確定させよう
ボタン押す前に豆をガシャガシャ押して、できれば豆挽いてる最中も観察したり触れたらツンツン押してやる
それやっても不具合変わらない事を確認してから他を考えよう
183: 5chまとめ速報 2022/12/18(日) 23:04:23.45 ID:???
エスプレッソで豆量最大にしてブラックで飲んで苦ってならないならこれもう壊れてると考えていい?
ちな、豆は某社のエスプレッソブレンドです。
ちな、豆は某社のエスプレッソブレンドです。
184: 5chまとめ速報 2022/12/18(日) 23:09:02.11 ID:???
あ、今思いついたけど使う前に豆を鍋で温めてみると抽出アップ効果あったりする?
186: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 08:53:57.82 ID:ZthoT3Cb
抽出ユニットのグリスアップした方がいいんじゃないか
188: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 11:39:40.95 ID:???
>>186
薄くなる前に一度、ものすごい金属が焼けるような匂いが抽出後のコーヒーからしてたことがあったの思い出したけど、関係ある?
薄くなる前に一度、ものすごい金属が焼けるような匂いが抽出後のコーヒーからしてたことがあったの思い出したけど、関係ある?
191: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 13:11:56.57 ID:ZthoT3Cb
>>188
あるかないかと言われてもわからんとしか…
グリス切れやパッキンの劣化なんかで隙間ができたり抽出機の動きが渋くなったりで想定外のところにお湯や蒸気が流れた可能性とかは考えられなくもないけど所詮は状況を元に妄想してるだけの話だから、とりあえずは長期間グリスアップしてないならしたら?って思っただけ
手持ちのマグニフィカSの説明書だと、動きが渋いのにグリスアップしないと最悪壊れる的な事が書かれてはいるし
あるかないかと言われてもわからんとしか…
グリス切れやパッキンの劣化なんかで隙間ができたり抽出機の動きが渋くなったりで想定外のところにお湯や蒸気が流れた可能性とかは考えられなくもないけど所詮は状況を元に妄想してるだけの話だから、とりあえずは長期間グリスアップしてないならしたら?って思っただけ
手持ちのマグニフィカSの説明書だと、動きが渋いのにグリスアップしないと最悪壊れる的な事が書かれてはいるし
189: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 13:09:08.89 ID:???
豆を付属の計量カップで突つきながらグラインドしたら、豆量中央で苦々の出来たぜ!
カスは1mmになった!
でもこれ毎回突きながら抽出しないといけないのん?購入したばっかだぜ?
カスは1mmになった!
でもこれ毎回突きながら抽出しないといけないのん?購入したばっかだぜ?
192: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 14:34:03.38 ID:???
>>189
取り合えず原因はこれではっきりしたね
掃除頑張るしかないかもだし、一応豆が変わると滑りも大きく変わる
この問題は多くの人で起こってるし、どうにもならない場合もあるかもしれん
程度が軽ければ、豆入れた時と豆がある程度少なくなってきた時に一回ガシャガシャやってやると大体なんとかなったりする
取り合えず原因はこれではっきりしたね
掃除頑張るしかないかもだし、一応豆が変わると滑りも大きく変わる
この問題は多くの人で起こってるし、どうにもならない場合もあるかもしれん
程度が軽ければ、豆入れた時と豆がある程度少なくなってきた時に一回ガシャガシャやってやると大体なんとかなったりする
190: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 13:11:42.44 ID:???
週一で豆入れを拭き掃除して豆剥がれや油分を除去したら豆入れの滑り良くなったりするというオチ?
193: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 16:05:56.37 ID:???
これって致命的な部分だと思うんだが、なんで説明書に書かないんだろう?グラインド中に粒度調整の注意書き書よりよっぽど重要だと思うけど。
194: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 06:35:24.26 ID:???
俺は別にそんな致命的な話だとは思わないけどw
多くの人で起こるってのはあくまでトラブルの中ではこれがよくあるってだけの話で、使用者の大部分に起こる訳ではないよ
この時以外に動かしたら機械が壊れるかもしれないからやったらダメって注意書きの方が絶対重要だろw
豆が深煎りなほど油ギトギトなので、浅煎りが好きな人には無縁な話かもしれないね
俺は深煎りばかりなので、juraのe8でもたまに同じ事なるよ。たまに気が付いた時に手でガシャガシャっとやるだけだわw
多くの人で起こるってのはあくまでトラブルの中ではこれがよくあるってだけの話で、使用者の大部分に起こる訳ではないよ
この時以外に動かしたら機械が壊れるかもしれないからやったらダメって注意書きの方が絶対重要だろw
豆が深煎りなほど油ギトギトなので、浅煎りが好きな人には無縁な話かもしれないね
俺は深煎りばかりなので、juraのe8でもたまに同じ事なるよ。たまに気が付いた時に手でガシャガシャっとやるだけだわw
195: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 17:22:38.29 ID:xJ/5xIo8
マグニフィカSを1年間使ったけどお手入れ無しでまったく問題がない
豆カス満杯のランプが消えないことがあったがセンサー部分を付属のハケで掃除したら治った
まあセンサーがどこにあるか良く分からんので大体この辺ってな感じで掃除したけどねw
豆カス満杯のランプが消えないことがあったがセンサー部分を付属のハケで掃除したら治った
まあセンサーがどこにあるか良く分からんので大体この辺ってな感じで掃除したけどねw
197: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 19:39:33.32 ID:???
>>195
カスの警告は杯数をカウントしてるだけなんだ
カスの警告は杯数をカウントしてるだけなんだ
ランプが消えないのは、元電源を切った状態でカスを捨てた(カス受けが取り出されたことをマイコンが検知できない)か
カス受けを取り出してから戻すまでが素早すぎて捨てたと認識されないとき(覗いただけだと思われてる)
198: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 21:08:48.08 ID:xJ/5xIo8
>>197
センサーがカスを検知しているんじゃないの?
カウントしてカス受けを入れ直すとリセットされると言うことか
センサーがカスを検知しているんじゃないの?
カウントしてカス受けを入れ直すとリセットされると言うことか
218: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 07:35:07.92 ID:???
>>198
水道水は地域差がある
味の悪い地域の人はかわいそう
水道水は地域差がある
味の悪い地域の人はかわいそう
196: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 19:07:08.58 ID:???
今まで手挽きで淹れてたからこれにして豆の消費量の速さに驚いてる
食後入れようとしたらすでに無くなってて在庫豆切らして焦ってる。
豆って新鮮さが大事だから買い置きしたくないんだけどこれからはちょっと早めのペースで買い置きしとかないとダメそうだね
食後入れようとしたらすでに無くなってて在庫豆切らして焦ってる。
豆って新鮮さが大事だから買い置きしたくないんだけどこれからはちょっと早めのペースで買い置きしとかないとダメそうだね
199: 5chまとめ速報 2022/12/21(水) 16:30:19.82 ID:???
浄水器通したの飲んだけど口当たりが軽くなった
ただ水道水の口当たりの重さも悪くないと感じたり
どっちが良い悪いって訳ではないんかね
ただ水道水の口当たりの重さも悪くないと感じたり
どっちが良い悪いって訳ではないんかね
200: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 04:53:57.98 ID:eGnisqNa
水道水は浄水場や配管で味は変わって来るから一律に美味い不味いは語れないから飲んでる本人が美味しいと思えるならそれで良いんじゃない?
ただ、全自動機だと使用頻度が低かったり掃除をサボりがちな人は内部が酷いことになる可能性が高まるので水道水の方が安全だとは思うけど
ただ、全自動機だと使用頻度が低かったり掃除をサボりがちな人は内部が酷いことになる可能性が高まるので水道水の方が安全だとは思うけど
201: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 04:59:21.51 ID:???
最近俺も水道水辞めて全部市販の水入れるように切り替えた。
これだけじゃなくポットで湯沸かしてスープ飲む時とかも全部サントリーアルプス天然水
これだけじゃなくポットで湯沸かしてスープ飲む時とかも全部サントリーアルプス天然水
202: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 11:25:39.70 ID:nFZr4BLz
サントリーアルプス天然水とかリッチやな
俺なんか近くのスーパーの2番目に安いやつ
でも一応天然水は飲み比べはしてそれが良かったから使っている
俺なんか近くのスーパーの2番目に安いやつ
でも一応天然水は飲み比べはしてそれが良かったから使っている
203: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 11:48:49.62 ID:???
水買ってるだけでもリッチや
204: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 12:37:27.37 ID:???
サントリー天然水去年まで80円台で買えてたが今は100円超えて買ってないなあ、箱買いでどうにか90円台でも買えるけど。
206: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 15:49:46.71 ID:???
>>204
箱買いしたら安い店なら6本500円ぐらいで買える
箱買いしたら安い店なら6本500円ぐらいで買える
205: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 13:44:52.80 ID:Lgg2inS3
ロピアの一番安い水
6本322円だな
6本322円だな
207: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 17:56:59.67 ID:???
セミオートでコーヒーカスがフィルターじゃなくて抽出口の方にくっつくんだがまじでうざい
これってなにが原因なのかな
これってなにが原因なのかな
208: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 19:18:35.64 ID:???
粉盛り過ぎかな
抽出時にコーヒーパックが膨張しても、スクリーンに接触しないだけのマージンが必要
ここでスクリーンにあたっちゃうと、パック崩壊してチャネリングする
抽出時にコーヒーパックが膨張しても、スクリーンに接触しないだけのマージンが必要
ここでスクリーンにあたっちゃうと、パック崩壊してチャネリングする
209: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 22:32:05.64 ID:dNHkRuDK
天然水だとミネラルがこびりつきそうやが
210: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 22:35:14.91 ID:???
>>209
水道水で体壊すよりマシでしょ
水道水自体は衛生管理しっかりしてるんだろうけど自分の住んでるマンションの配管とかを通って流れてくるものが決して綺麗なものとは言えないから俺は飲むもの全て市販の水に切り替えた。
シャワーとか歯磨きはしょうがないけど体に入れる物は最低限いい物にした
水道水で体壊すよりマシでしょ
水道水自体は衛生管理しっかりしてるんだろうけど自分の住んでるマンションの配管とかを通って流れてくるものが決して綺麗なものとは言えないから俺は飲むもの全て市販の水に切り替えた。
シャワーとか歯磨きはしょうがないけど体に入れる物は最低限いい物にした
211: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 22:46:45.39 ID:9pqfxP+0
室蘭市で水道水から国の基準を超える発がん性物質が検出されたってこともあるし、日本ですら必ずしも水道水が安全ってわけではないしね。
212: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 22:52:33.91 ID:dNHkRuDK
水道水で体壊す事あるん?俺も浄水器の水入れたいのはやまやまなんだがやめた方が良いらしいしなぁ
213: 5chまとめ速報 2022/12/22(木) 23:06:25.80 ID:nFZr4BLz
天然水の種類によって味って結構変わりますよ
まあ微差で自己満の世界かもしれませんけど
まあ微差で自己満の世界かもしれませんけど
214: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 00:48:11.86 ID:???
天然水の方が検査ガバガバって聞いたな前
215: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 04:13:20.77 ID:VgL/hcSf
水道水で体を壊した事例なんて、汲み置いてやらかしたみたいなのを除けば水俣病くらいまで遡らないと存在しないんじゃない?
ミネラルウォーターも国内なら健康被害なんて自分は知らないけど、たまに回収はしてるね
最近だと鬼滅の刃 全集中水、富士山の天然水、トップバリュ天然水なんかが浮遊物やカビや細菌の混入として回収してたし
ミネラルウォーターも国内なら健康被害なんて自分は知らないけど、たまに回収はしてるね
最近だと鬼滅の刃 全集中水、富士山の天然水、トップバリュ天然水なんかが浮遊物やカビや細菌の混入として回収してたし
216: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 05:08:35.25 ID:???
全自動マシンにとってどっちが良いかは圧倒的に水道水
俺は水道水で体壊す様な超虚弱体質ではないので当然水道水を使うw
味が違うと市販の水を使うのも本人がそこに拘るならまあ正しいとは思う
でも手入れしっかりした上で、水道水よりも機械が早く使えなくなる可能性は覚悟の上でな
俺は水道水で体壊す様な超虚弱体質ではないので当然水道水を使うw
味が違うと市販の水を使うのも本人がそこに拘るならまあ正しいとは思う
でも手入れしっかりした上で、水道水よりも機械が早く使えなくなる可能性は覚悟の上でな
217: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 07:11:20.09 ID:JFmGJVS9
味覚音痴でわからないならいいけど、明らかに水道水だけ味が落ちるし不味い
219: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 08:16:32.10 ID:???
>>217
まあそこまで不味く感じる人は色々なデメリットも受け入れた上で市販の水使うのも良いんじゃないかな
俺にはそこまで大きく変わらないし、衛生面の方が大事だから
あ、俺のはあくまで全自動マシンの話ね!細かい味の違いよりも利便性と安定性を重視して俺には全自動マシン一択なんだわw
まあそこまで不味く感じる人は色々なデメリットも受け入れた上で市販の水使うのも良いんじゃないかな
俺にはそこまで大きく変わらないし、衛生面の方が大事だから
あ、俺のはあくまで全自動マシンの話ね!細かい味の違いよりも利便性と安定性を重視して俺には全自動マシン一択なんだわw
220: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 12:36:34.64 ID:???
水道水6 : 市販水4
221: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 13:23:59.87 ID:???
>>220
まさかのブレンドw
まさかのブレンドw
222: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 15:13:24.02 ID:Fp1tmcwh
ワロタw塩素以外の不純物を浄化したいから気持ちはわかる
223: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 16:32:50.50 ID:???
各自治体が売ったり災害時に配ったりしてるペットボトル入りの水道水も、ミネラル成分だけ見てもモノによって全然違うよね
売ってるやつだと、宮崎だか大分だかで超軟水あったっけな
マシン的にはそういうのが良さげ
売ってるやつだと、宮崎だか大分だかで超軟水あったっけな
マシン的にはそういうのが良さげ
224: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 19:11:06.69 ID:???
川から取ってるとことか海の近くはまずい
225: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 19:25:42.08 ID:???
浄水器は?
塩素無くなる?
塩素無くなる?
226: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 20:13:35.13 ID:???
>>225
一応塩素は除去できるけど、浄水器(特に蛇口に取り付けるタイプ)で怖いのはカビ
一旦カビたら、フィルター交換だけじゃなく全部次亜塩素酸水で清掃するか交換だね
一応塩素は除去できるけど、浄水器(特に蛇口に取り付けるタイプ)で怖いのはカビ
一旦カビたら、フィルター交換だけじゃなく全部次亜塩素酸水で清掃するか交換だね
241: 5chまとめ速報 2022/12/26(月) 15:26:40.10 ID:???
>>225
普通、市販の浄水器の目的は塩素除去だろ
蛇口につける安いやつは通しても塩素臭いから大丈夫だけど
普通、市販の浄水器の目的は塩素除去だろ
蛇口につける安いやつは通しても塩素臭いから大丈夫だけど
242: 5chまとめ速報 2022/12/26(月) 15:35:05.94 ID:???
>>241
塩素除去はマストだけど、今は各社ともトリハロメタンとかその辺のも(完全にではないが)除去できるやつたくさん出してるからね
意識高い系の方々は少しでも色んなもん除去できるやつ選ぶっしょ
塩素除去はマストだけど、今は各社ともトリハロメタンとかその辺のも(完全にではないが)除去できるやつたくさん出してるからね
意識高い系の方々は少しでも色んなもん除去できるやつ選ぶっしょ
227: 5chまとめ速報 2022/12/23(金) 23:23:41.08 ID:???
浄水器でRO水を作ってハイター垂らして塩素補給するのはどう?
コメント