1: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 21:23:13.98 ID:Z6vhdgnV
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/
※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/
※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1669700959/
前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part198
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671393640/
5: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:13:47.81 ID:sRnpmkEe
頼家の死の真相について実朝が三善から聞いた話を政子にぶちまけたような記憶があったんだが、刺客に殺されたとまでは言っていなかったのか
6: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:14:38.25 ID:9y6RTYUd
義時を殺すのは、政子か、のえ
迷った末に、のえに毒を盛られ、政子に薬を奪われる
迷った末に、のえに毒を盛られ、政子に薬を奪われる
両方に殺される贅沢セット
7: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:15:18.23 ID:/EjYp+mg
やはり比奈が1番かわいいw
8: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:15:33.88 ID:taJzBFbb
最後は評定衆の13人で締めて欲しかったな。
頼家のときは「鎌倉殿と13人」でしょ
頼家のときは「鎌倉殿と13人」でしょ
10: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:16:08.22 ID:ysAdz10r
のえが義時を殺しても家督は泰時以外に行きようがないよな
11: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:19:00.55 ID:/EjYp+mg
>>10
ところが当時は後家の権限が絶大だから政村が北条家の跡取りになる公算は高い
いくらなんでも40で承久の乱の総大将の泰時を差し置いて無位無官の政村を執権にしたら鎌倉は無茶苦茶になる
だから政子が介入したんだよ
三浦も蠢いていたからな
ところが当時は後家の権限が絶大だから政村が北条家の跡取りになる公算は高い
いくらなんでも40で承久の乱の総大将の泰時を差し置いて無位無官の政村を執権にしたら鎌倉は無茶苦茶になる
だから政子が介入したんだよ
三浦も蠢いていたからな
17: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:25:15.67 ID:6czVCkSq
>>11
後家じゃなくて後室では?
後家じゃなくて後室では?
19: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:27:55.95 ID:/EjYp+mg
>>17
父親が生きてたら父親
父親が死んで遺言がなけりゃ後家の発言力がでかくなる
父親が生きてたら父親
父親が死んで遺言がなけりゃ後家の発言力がでかくなる
13: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:19:20.88 ID:CZEBRPfZ
>>10
義時泰時時房政子が同時に亡くなれば政村が執権になれる可能性が高いなw
義時泰時時房政子が同時に亡くなれば政村が執権になれる可能性が高いなw
15: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:22:04.95 ID:DZQZxkck
>>13
まだ朝時と重時がいる
まだ朝時と重時がいる
138: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 04:45:55.65 ID:lKQFiLvv
>>15
後ろ盾がいない
後ろ盾がいない
104: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 00:34:45.90 ID:v2mLkRvQ
>>13
鎌倉大河ドラマ伊賀の方
鎌倉大河ドラマ伊賀の方
14: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:20:10.75 ID:+1rWmy8B
>>10
りくの産んだ子が北条時政の後継と目されてたように
その時点の正妻腹の子が元服してるなら
それが正嫡てのはそんなにおかしい主張でもない時代
泰時が後継て主張してる小四郎が居なくなれば
後妻のえの発言力は重くなる
りくの産んだ子が北条時政の後継と目されてたように
その時点の正妻腹の子が元服してるなら
それが正嫡てのはそんなにおかしい主張でもない時代
泰時が後継て主張してる小四郎が居なくなれば
後妻のえの発言力は重くなる
21: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:29:05.30 ID:fAlT3Kp1
>>14
ところが史実の義時ってのは政村への継承を匂わせる真似を結構やってるんだよな
時政以来の四郎の名乗りを与えたりとか
伊賀氏への単なる政治的なポーズだったかもしれないが
ところが史実の義時ってのは政村への継承を匂わせる真似を結構やってるんだよな
時政以来の四郎の名乗りを与えたりとか
伊賀氏への単なる政治的なポーズだったかもしれないが
25: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:31:04.40 ID:+1rWmy8B
>>21
時政の存在は吾妻鑑的には北条の黒歴史だし
四郎は4番目の息子以上の意味はないだろう
時政の存在は吾妻鑑的には北条の黒歴史だし
四郎は4番目の息子以上の意味はないだろう
139: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 04:48:01.85 ID:lKQFiLvv
>>25
本来の四番目は有時
本来の四番目は有時
142: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 05:40:10.11 ID:wI3cj4nC
>>139
4番目に生まれでも伊賀の方の子供達の方が上で有時は六郎
名前で序列がわかるのはかわいそうね
4番目に生まれでも伊賀の方の子供達の方が上で有時は六郎
名前で序列がわかるのはかわいそうね
30: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:37:36.00 ID:nlUAoiH9
>>21
政村違うのでは
曽孫の経時は長男だけど祖父泰時が元服の時に弥四郎を名乗らせてるけど
政村違うのでは
曽孫の経時は長男だけど祖父泰時が元服の時に弥四郎を名乗らせてるけど
37: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:48:49.49 ID:CXVU85xO
>>14
りくとのえでは、家柄が違いすぎる
伊賀氏では執権や尼将軍に太刀打ちできない
伊賀の方は、義時と死別後、伊豆の北条で
余生を過ごしているので、
実際の夫婦仲はそれなりに良好だったはず
それに政子には嫌われてたかもしれないが
息子のために身を引く聡明な女性だったのでは
りくとのえでは、家柄が違いすぎる
伊賀氏では執権や尼将軍に太刀打ちできない
伊賀の方は、義時と死別後、伊豆の北条で
余生を過ごしているので、
実際の夫婦仲はそれなりに良好だったはず
それに政子には嫌われてたかもしれないが
息子のために身を引く聡明な女性だったのでは
12: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:19:18.35 ID:VHYcrCZm
運慶が義時をモデルにした仏像
ガイドのあらすじだと阿弥陀如来の胴に邪鬼の顔がついた像となってたのに
本編だとメフィラス星人みたいな像になってたな
あれも義村の差金か
ガイドのあらすじだと阿弥陀如来の胴に邪鬼の顔がついた像となってたのに
本編だとメフィラス星人みたいな像になってたな
あれも義村の差金か
16: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:22:38.38 ID:/EjYp+mg
クランクアップ集に宗時のがなかった気がする
18: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:25:40.30 ID:VHYcrCZm
母親の出自がはっきりしない(ドラマだと頼朝に敵対した祐親の娘)泰時に比べると政村の方が嫡男に向いてそうだけど
この時代の坂東は一夫一妻制だから先妻の子の方が立場上なのかな
この時代の坂東は一夫一妻制だから先妻の子の方が立場上なのかな
20: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:28:41.68 ID:6czVCkSq
>>18
この時代は坂東でも一夫多妻
坂東武者は側室持たない、はこのドラマのオリジナル設定
この時代は坂東でも一夫多妻
坂東武者は側室持たない、はこのドラマのオリジナル設定
26: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:31:20.64 ID:/EjYp+mg
>>20
一夫一妻が当時の坂東豪族の基本だよ
まだそんなに豊かじゃない
北条家クラスで義時くらいからちらほら側室を持ち始める
一夫一妻が当時の坂東豪族の基本だよ
まだそんなに豊かじゃない
北条家クラスで義時くらいからちらほら側室を持ち始める
27: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:33:48.24 ID:6czVCkSq
>>26
ドラマでは政子は義時たちと同母だけど実際は政子時子は側室の子
ドラマでは政子は義時たちと同母だけど実際は政子時子は側室の子
32: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:40:29.89 ID:/EjYp+mg
>>27
時政は頼朝の旗揚げの時総勢数10人しか動員できないレベルの豪族だったんだよ
側室なんて持てる経済力はない
時政は頼朝の旗揚げの時総勢数10人しか動員できないレベルの豪族だったんだよ
側室なんて持てる経済力はない
33: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:42:33.02 ID:6czVCkSq
>>32
側室じゃなければ妾だね
とりあえず母親違うから
側室じゃなければ妾だね
とりあえず母親違うから
36: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:48:36.49 ID:/EjYp+mg
>>33
あんた古いんだよ
最近は宗時政子義時阿波局は同母という見解が有力だよ
あんた古いんだよ
最近は宗時政子義時阿波局は同母という見解が有力だよ
40: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:51:13.33 ID:6czVCkSq
>>36
そっちの方が古いよ
頼朝が妹たちのなかでも時子を特別扱いしたのは政子と同母だから
そっちの方が古いよ
頼朝が妹たちのなかでも時子を特別扱いしたのは政子と同母だから
323: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 10:55:05.24 ID:O3SU9Mt1
>>27
母親違うのに最後までずっと一心同体の仲の良い姉弟だったのか
母親違うのに最後までずっと一心同体の仲の良い姉弟だったのか
326: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 10:56:59.08 ID:AiphaAW0
>>323
案外母親違う方が仲良くなるなんてのは結構あるケース
家光と正之なんかもそうだし
同母の忠長は徹底的に死に追い込んだが
案外母親違う方が仲良くなるなんてのは結構あるケース
家光と正之なんかもそうだし
同母の忠長は徹底的に死に追い込んだが
22: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:29:39.72 ID:/EjYp+mg
>>18
当時は父親の一存
後添えがいる場合後添えの父親に対する影響力は大きいから後添えの子が跡を継ぐケースは珍しくない
当時は父親の一存
後添えがいる場合後添えの父親に対する影響力は大きいから後添えの子が跡を継ぐケースは珍しくない
23: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:29:46.16 ID:njnUkWWf
>>18
泰時朝時重時あたりが黙ってないだろ。のえの実家の伊賀氏はそんなに強大ではないし。やはり政子の意向が大きいのよ
泰時朝時重時あたりが黙ってないだろ。のえの実家の伊賀氏はそんなに強大ではないし。やはり政子の意向が大きいのよ
24: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:30:12.63 ID:+1rWmy8B
>>18
血縁社会のコネ社会だから
生母実家や烏帽子親の強い子が優位
大抵は当主になって正妻むかえる前に遊女下女との子を作ってるから
そこらへんの年長庶子たちは江間時代の小四郎みたいに分家させてもらったりして
自分で家をおこしてくことになる
血縁社会のコネ社会だから
生母実家や烏帽子親の強い子が優位
大抵は当主になって正妻むかえる前に遊女下女との子を作ってるから
そこらへんの年長庶子たちは江間時代の小四郎みたいに分家させてもらったりして
自分で家をおこしてくことになる
28: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:34:55.47 ID:VHYcrCZm
>>24
そういや小四郎の母親も祐親の娘だったな
政範が生きてたら義時は北条傍流の江間氏のままだったかも
そういや小四郎の母親も祐親の娘だったな
政範が生きてたら義時は北条傍流の江間氏のままだったかも
563: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 21:15:36.67 ID:bDnv3JMy
>>28
祐親からすると凄い話だな
子供と孫が生んだ子供が孫とか
祐親からすると凄い話だな
子供と孫が生んだ子供が孫とか
29: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:36:56.99 ID:fAlT3Kp1
確実な事は史実の義時が生前において明確な形で泰時への後継指名をやってなかった事
そもそも朝時の名越家なんかは義時どころか時政の真の後継者を任じていたし
そもそも朝時の名越家なんかは義時どころか時政の真の後継者を任じていたし
31: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:39:09.54 ID:VHYcrCZm
>>29
吾妻鏡が泰時を聖人君子のように書いてるのも怪しいな
たしかに実績残してる人だけど正統性に疑問があってそれを誤魔化したいのかもしれない
吾妻鏡が泰時を聖人君子のように書いてるのも怪しいな
たしかに実績残してる人だけど正統性に疑問があってそれを誤魔化したいのかもしれない
39: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:50:49.68 ID:+1rWmy8B
>>31
小四郎が伊東の八重姫に執着してたのは鎌倉殿オリジナルで
吾妻鑑の記述だと比奈(姫の前)にベタ惚れで
自分から「絶対に離縁しません」起請文を書いた事になってるから
義時が急死しなかったら比企腹の男子たちに継がせてたかもしれないな
小四郎が伊東の八重姫に執着してたのは鎌倉殿オリジナルで
吾妻鑑の記述だと比奈(姫の前)にベタ惚れで
自分から「絶対に離縁しません」起請文を書いた事になってるから
義時が急死しなかったら比企腹の男子たちに継がせてたかもしれないな
34: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:45:55.95 ID:6czVCkSq
つか時政ってお爺さんが都から下ってきて北条に婿入りした人だから感覚が都人に近かったと言われている
都風に多妻でもおかしくないよ
都風に多妻でもおかしくないよ
35: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:47:33.16 ID:cYP/0qVD
りくって時政が死ぬまで伊豆にいたんじゃなかったっけ?
時政ラストシーンでいなかったのはスケジュールの都合かと思ったのに最終回では出てるしようわからん
時政ラストシーンでいなかったのはスケジュールの都合かと思ったのに最終回では出てるしようわからん
41: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:53:52.89 ID:VHYcrCZm
>>35
太郎が伊豆の時政のところに行ったときにりくは「わしを置いて京へ戻っていきやがった」といってたよ
太郎が伊豆の時政のところに行ったときにりくは「わしを置いて京へ戻っていきやがった」といってたよ
47: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:59:42.45 ID:cYP/0qVD
>>41
いや史実(wikipedia調べ)では京に行ったのは時政の死後らしくて京に移ってからも時政の13回忌を盛大に行ったらしい
宮沢りえも権力欲とは別口でしいさまLoveな演技してたのに享年も知らないって理由なく矛盾してるなって思った
いや史実(wikipedia調べ)では京に行ったのは時政の死後らしくて京に移ってからも時政の13回忌を盛大に行ったらしい
宮沢りえも権力欲とは別口でしいさまLoveな演技してたのに享年も知らないって理由なく矛盾してるなって思った
48: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:02:28.12 ID:VHYcrCZm
>>47
ドライな性格かと思えば実は
というのを三谷がやりたかっただけでは
ドライな性格かと思えば実は
というのを三谷がやりたかっただけでは
49: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:03:04.69 ID:+1rWmy8B
>>47
りく役の宮沢さんが忙しくて
一緒の撮影日が作れなかったから
いっそのこと「時政捨てて都に帰った」ことにしよう
てなったのかね
りく役の宮沢さんが忙しくて
一緒の撮影日が作れなかったから
いっそのこと「時政捨てて都に帰った」ことにしよう
てなったのかね
52: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:06:52.67 ID:/EjYp+mg
>>47
娘の再婚先の公家が金持ちでどうやらそこを母娘で牛耳ったらしいw
て、時政の十三回忌を盛大にやって藤原定家が日記に嫌味書いてるw
娘の再婚先の公家が金持ちでどうやらそこを母娘で牛耳ったらしいw
て、時政の十三回忌を盛大にやって藤原定家が日記に嫌味書いてるw
43: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:54:42.40 ID:+1rWmy8B
>>35
伊豆に一緒に隠栖して時政をみとってから
京都に行ったて事らしい
でもまあドラマの宮沢りくさんだと
自分だけ京に戻ってるのが合ってるな
三谷先生がなんでそう変えたたかはしらん
伊豆に一緒に隠栖して時政をみとってから
京都に行ったて事らしい
でもまあドラマの宮沢りくさんだと
自分だけ京に戻ってるのが合ってるな
三谷先生がなんでそう変えたたかはしらん
38: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:50:37.17 ID:njnUkWWf
泰時が政村を生かしたんだよな
42: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:54:17.91 ID:aYiZC0oE
比奈ちゃんはマジで理想の奥さんを体現したような人だったわ
ゼクシィのCMやるのも頷ける
ゼクシィのCMやるのも頷ける
46: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:58:28.83 ID:+1rWmy8B
>>42
理想の奥さんといえば初ちゃん
しかし、この大河様々な形の夫婦が出てきたが
色々あっても互いを想いあってました、みたいな形に落ち着く夫婦が多かったのに
主人公の最期の嫁だけああなってしまうというのが何とも
理想の奥さんといえば初ちゃん
しかし、この大河様々な形の夫婦が出てきたが
色々あっても互いを想いあってました、みたいな形に落ち着く夫婦が多かったのに
主人公の最期の嫁だけああなってしまうというのが何とも
50: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:04:34.14 ID:/EjYp+mg
>>46
初ちゃん良かったな
太郎みたいな男には理想的な奥さん
初に褒められるのが励みなのがかわいいw
初ちゃん良かったな
太郎みたいな男には理想的な奥さん
初に褒められるのが励みなのがかわいいw
44: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:56:22.86 ID:/EjYp+mg
比奈は可愛かった
なりそめからしてかわいらしかったよな
比企の乱の時はかわいそうだった
なりそめからしてかわいらしかったよな
比企の乱の時はかわいそうだった
45: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 22:57:55.97 ID:Wf1adBYu
ドラマ見てたら烏帽子欲しくなって調べたけど意外と売ってないね…
頼朝が被ってるタイプはあるけど鎌倉の武士たちが被ってるのが無い
頼朝が被ってるタイプはあるけど鎌倉の武士たちが被ってるのが無い
51: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:04:59.28 ID:ZPRtSQLv
>>45
侍烏帽子で調べたらあるんじゃない?
侍烏帽子で調べたらあるんじゃない?
53: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:13:35.00 ID:FEc2rCZY
ドラマだと時政が亡くなって9年知らなかったから、次の法要の十三回忌を盛大にやったってことに繋げる脚本に感心したわ
528: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 19:28:11.63 ID:5POe5GhX
>>53
まあ、本当に知らないなんてのは有り得んけどな
まあ、本当に知らないなんてのは有り得んけどな
54: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:19:09.39 ID:5khQeVjb
57: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:22:42.72 ID:MJo6g+AM
>>54
いい写真だよね
いい写真だよね
60: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:24:50.89 ID:cYP/0qVD
>>54
早期退場の伊東の爺様来てくれたんだ
メフィラスの隣の女性は誰だろ?
早期退場の伊東の爺様来てくれたんだ
メフィラスの隣の女性は誰だろ?
62: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:26:09.87 ID:hzTy1fve
>>60
巴
巴
65: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:31:04.32 ID:cYP/0qVD
>>62
おおありがとう
おおありがとう
61: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:25:35.01 ID:hzTy1fve
>>54
とっくにくたばった人まで来てくれたんかw
とっくにくたばった人まで来てくれたんかw
79: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:58:46.26 ID:9/SsffUp
>>54
スケジュールの都合で主人公が死ぬシーン先に撮ったりするもんだけど
これは本当にラストシーンでクランクアップだったんだな
スケジュールの都合で主人公が死ぬシーン先に撮ったりするもんだけど
これは本当にラストシーンでクランクアップだったんだな
94: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 00:22:11.67 ID:AntBGI2g
>>54
衣装の有無でこんなに雰囲気変わるのかと思う人がチラホラいる。
衣装の有無でこんなに雰囲気変わるのかと思う人がチラホラいる。
109: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 00:39:43.57 ID:ocoZhFeP
>>94
それ俺かも
会社の人に普段着で会ったら
最初誰だか分からかったて言われた事あり
それ俺かも
会社の人に普段着で会ったら
最初誰だか分からかったて言われた事あり
153: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 07:15:38.75 ID:hBYOq9Hd
>>54
上皇様がまるで普通の人
上皇様がまるで普通の人
158: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 07:25:05.96 ID:ZWbZgz2G
>>54
ラストシーンが撮影ラストだったみたいだな
ラストシーンが撮影ラストだったみたいだな
453: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 15:11:04.07 ID:tcTPLK4j
>>54
くす玉のひらひらを持っている人が誰だかわかんない
くす玉のひらひらを持っている人が誰だかわかんない
455: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 15:17:52.72 ID:cGv/tV/f
>>453
足立殿だね
足立殿だね
457: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 15:21:56.13 ID:tcTPLK4j
>>455
ありがとう
ありがとう
足立殿って教えてもらってもどんな人だったか思い出すのに時間がかかったw
532: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 19:31:46.57 ID:yy9e5pty
>>54
頼家の亡霊がおる
成仏できたかな
頼家の亡霊がおる
成仏できたかな
55: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:21:34.02 ID:pl5ZPM0u
最後に読み手の長澤まさみが女官役で登場するって説があったけど
結局、出なかったな
代わりに吾妻鏡を読んでる松潤にしたんだな
結局、出なかったな
代わりに吾妻鏡を読んでる松潤にしたんだな
530: 5chまとめ速報 2022/12/20(火) 19:28:48.04 ID:5POe5GhX
>>55
途中で登場してのはなんだったんだろな?
途中で登場してのはなんだったんだろな?
63: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:26:29.85 ID:4x0jcAOe
伊東祐親は初期の頃は義時にとって大きな存在だったからな
68: 5chまとめ速報 2022/12/19(月) 23:34:04.82 ID:PLabAEQI
最終回だけ見た
おもしろかったのだが政子が義時を殺すとか知らんかったわーと思って調べたら
そんな説すら見当たらない
大河ファンてこんなガバガバ考証でいいのな今は
それともなんかにわかにはわからん深い意味あんの?
おもしろかったのだが政子が義時を殺すとか知らんかったわーと思って調べたら
そんな説すら見当たらない
大河ファンてこんなガバガバ考証でいいのな今は
それともなんかにわかにはわからん深い意味あんの?
コメント