★★関連スレ(メーカースレは五十音順)★★
SHARP プラズマクラスター・空気清浄機 Part5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1666165098/
ダイキン空気清浄機専用スレ part007
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1611492572/
【nanoeX】Panasonic 空気清浄機 8【ziaino】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1559405655/
【クリエア】日立 空気清浄機スレ【ガラスパネル】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1492219342/
富士通ゼネラルの空気清浄機・脱臭機 [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1414897674/
三菱製空気清浄機専用スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1202300286/
シャープvsダイキンvsパナソニック空気清浄機
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1286778529/
★★前スレ★★
空気清浄機 Part118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1652160903/
Q.12畳のリビングで使う空気清浄機は12畳用を買えばいいですか?
A.倍以上の適用畳数の空気清浄機を推奨します。12畳で使うなら24畳用以上が良いです。空気清浄機は適用畳数が大きければ大きいほど性能が良い「大が小を兼ねる」家電です。
Q.フィルタ交換はいつすればいいですか?
A.使用環境によって異なりますが、1年~2年程度で交換することを推奨します。「10年で交換」と書いてあってもです。(でも気にならないなら使い続けても良いかも……)
Q.ホコリを取りたいんですが良い空気清浄機はありますか?
A.窓を開けてこまめに掃除をしましょう。空気清浄機はホコリ取りが目的の機械ではなく、もっと小さな微粒子を取り除く機械です。
Q.ウイルスを除去する良い空気清浄機はありますか?
A.有名メーカー製であれば殆どの空気清浄機でウイルス除去ができます。ただし換気の方が効果的で、空気清浄機の効果は補助的なものに留まります。窓を開けられるなら窓を開けましょう。
Q.HEPAは0.3µmの粒子までしか除去できず、ウイルスはもっと小さいって聞いたのですが?
A.HEPAフィルタは「最も苦手とする大きさに近い0.3µmの粒子ですら99.97%以上の粒子捕集率を持つ」ので、それより小さい粒子の捕集率も高いです。
A.あります。ですが花粉の部屋への持ち込みを避けるなど、他の点にも気を付けた上での補助的な効果に留まります。
Q.空気清浄機はペットアレルギー物質の除去に効果がありますか?
A.あります。ただし換気の方が効果的で、空気清浄機の効果は補助的なものに留まります。窓を開けられるなら窓を開けましょう。
Q.Airdogってどうですか?
A.花粉の除去性能などが非公開で疑問があり、オゾン除去フィルタに8,800円/年ほどかかり、元々中国では3~4万円程度で売られていた商品です。
Q.象印ってどうですか?
A.最上位機種以外は36時間で自動OFFになってしまうため、連続使用用途には向きません。また最上位機種を含めてHEPAフィルタを使っていません。
Q.ダイソンってどうですか?
A.Pure Hot + Coolは空気清浄目的では推奨しません。 → https://gigazine.net/news/20210212-air-purifier-test/
Q.ニオイ除去が得意な空気清浄機はありますか?
A.次亜塩素酸を生成する空気清浄機が強力ですが、プールの臭いがするなどデメリットもあります。あるいは脱臭機を検討してみてください。
を防げ!!
目の前にサーキュレーターでも置いてフィルターにホコリをぶつけでもしないと使い物にならないかもしれない。
そこまで深い話ではない
今まで部屋に入ったときにモワッとしてた空気が無くなった。
地べたに置くのが良いのか
50cmほどの台に置くのとどっちが良いかな?
キレイにしたいゾーンに依る
地べたにおくことを考えて設計されてると思う。
うるさくなくて空気清浄効果を実感できてメンテナンスも楽ですよ。私は花粉症の辛さが和らぎました。
ありがとう
かなり黒くなっていた
なかなかレビューしている人がいなくて…
あの薄いやつ?なら使ってるよ。
そこそこホコリを吸い取ってる。
他社製品にはHEPAがよく搭載されていますが、象印には高性能静電フィルターが搭載されています。この象印のフィルターはHEPAフィルターよりも優れていると思いますか?
試験結果だけを見ると0.1μm~の微粒子にも対応と記載されていて、どちらが優れているのか分かりませんでした。
HEPAのが優れてるとしか思えない
HEPAより優れていればHEPAと表記しても問題ないのに表記してないからね
>>362
ありがとうございます。
μmになると目に見えないので判断難しいですね。
とりあえずHEPA搭載の空気清浄機を検討するようにします
圧力損失と補集効率を満たしていれば静電フィルターでもHEPA名乗れるよ
ただ近くでアルコールスプレー使って飛沫とか吸い込むと除電されてHEPA性能失うけど
二重反転プロペラ
https://www.nidec.com/jp/product/news/2022/news0418-01/

二重反転プロペラってだけでほしいんだが古いシャープが頑張っててまだ買えないなぁ
HEPAフィルターの基準:定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を有しており、かつ初期圧力損失が245Pa以下
おそらく実験の結果トレミクロンの集塵能力が99.97に達してなかったんだろう。象印はクソ真面目なメーカーだから、ある意味信頼できる。
コメント