114: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 22:30:32.11 ID:28l5Cez4
トースト裏返さないで両面焼ける安いオーブンレンジ教えてください
118: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 10:07:50.18 ID:+ZfnQlEm
一瞬俺もポップアップトースター買えばオーブンレンジの選択肢が自由になると思ったけど
俺の場合買ってきたパンのあたため直しがあるからポップアップトースターではだめなんだよなあ
むしろ食パンはあまり焼かない
>>114
ターンテーブルなら一応裏側も加熱される
あんまり綺麗に焼き目はつかないし機種にもよるが
115: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 22:47:10.02 ID:hfS6UmO0
ポップアップトースターでええやん
116: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 23:47:53.81 ID:3hjkmMXc
3000円くらいのオーブントースターで2分
121: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 13:31:24.32 ID:Knox2oNf
底にセットしてスイッチが押されたまんまじゃ、「中段にセットしてないでしょ?」って認識になるようで、エラーになっちゃって調理出来ないやw
やっぱり指示通りに使わなきゃダメだね
123: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 21:25:35.73 ID:SLWmWjY0
うちも日立のでクッキングシートなかったからまあいいかと思って焼き芋焼いたらクリームクレンザーでメッチャ擦らないと汚れ落ちなかったな
文字で段差あるところなんか特に
前使ってたレンジの角皿がぴったり入るから今度はそれ使うかと思ったけどやっぱ2枚セットされてると動かないのか
セラミックは割れるって聞くから出来れば入れたまま使えればよかったんだが
まあ今後はオーブン使うときちゃんとシート敷くわ
137: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 08:00:17.59 ID:9iG4suKs
おれの三菱製オーブンレンジは天板の有無、位置は無関係にレンジもオーブンも作動した
138: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 08:01:00.94 ID:9iG4suKs
>>137
日立だよ、間違えた
139: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 09:21:50.69 ID:pXmY54SH
>>138
昔の三菱でセラミックトレーの天板は二枚で2段調理もできたし電子レンジも
オーブンも天板つけっぱなしでもできたけど重量センサーじゃ無いからできたんだと
思っていた。簡易スチーム料理しかできないから買い替えしたけど妹の家で
第二の人生送ってる、買ってから18年故障知らず。138さんが使えてるって事は重量
センサー関係ないんだね。前出の人が二枚でダメだったのは一枚鉄板使ったからなのかな?
140: 5chまとめ速報 2023/01/28(土) 09:33:26.68 ID:pXmY54SH
追加
前出の人二枚使って良いか聞いてただけで使ってないですね
新しいレンジは色々ミス防止装置がついてたりするから指定通りにしないと
動かないのかなと思いました。
141: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 00:24:05.78 ID:RwB6C+J1
オートメニューだとどの段にプレート置くか決まってるから指定以外の位置にあるとエラー出るようにしてるんだと思う
142: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 14:49:08.04 ID:bqCTIuQw
自分でボタンに好きな時間を登録できる電子レンジを教えて
148: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 10:40:52.20 ID:jCagE4rw
>>142
業務用レンジ
143: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 15:19:37.81 ID:o0zRD1Zl
ない
144: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 15:34:56.80 ID:o0zRD1Zl
ボタンではありませんが、タッチパネルのオーブンレンジならお気に入りで登録ができるのではないかと
ただしレンジとオーブンのリレーみたいなプログラムの登録はできません
あと登録をしなくても履歴から利用したものを選べます
上記はビストロBS658です
145: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 06:42:46.66 ID:oJM5QAPE
600ワットで5分から200ワットで20分とか電子レンジ同士のリレーだけでも記録できたらちょっと便利は便利だよね
146: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 06:56:20.81 ID:oJM5QAPE
外したのを置いとく場所の確保が面倒だから二枚刺しでもいいかって発想なんだろうけど
どっちみち電子レンジ使うときは上の外さないといけないわけだし別に二枚同時にセットする意味ないんだよな
ポイントは今手持ちとして持ってる他社の天板を汚れる用途の洗い替え的に使えるかって話だけど
オーブンシートとホイルって2つ提示してあげたのにずっと電子レンジでホイルは使えないって喚いてたことを考えると
煮溢れっていうのはオーブンじゃなくて電子レンジを使った時の話みたいだよね
そうすると当然純正プレートを底にセットした状態でしか使えないわけで
汚れるのは純正プレートだよね
そこで汚れたやつの替えとして電子レンジ機能でよその天板使えるわけが無いじゃん
149: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 11:36:49.87 ID:oJM5QAPE
電子レンジ庫内の汚れ防止にはシリコンのマットも売ってるけど
使い捨てじゃないわけだからそのシリコンマット自体が汚れたらそれを洗う必要はあるわけだよね
まあ何枚か用意しとけば交換は可能か
ただ面倒くさがってオーブンの時も入れっぱなしにしてると溶けてひどいことになるみたいなので
上の人にはちょっとおすすめできんかも
150: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 14:31:43.15 ID:R/WV/QCn
オーブン、スチーム、高度な調理機能いらない
ただシンプルにごはんや弁当惣菜飲み物冷凍食品等を温める機能だけでよい
ただし大き目サイズの弁当も温められて温めムラがなるべく少ない機種が欲しい
私は何を買えばよいですか?
NE-FL100-Wあたりでしょうか?
151: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 14:50:53.40 ID:mLXPT5XV
温めムラが少ないってのは高度な調理機能のうちに入ってしまうのが現状w
152: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 15:28:41.04 ID:izRo8Lyt
パナ10A•9A、東芝7000クラスでやっとムラ少なくない?ってレベルだからね
154: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 17:28:50.19 ID:2lPJMnlQ
鈍器で山善のPPRK-F250TSV-BK買ってきた
PRKのPPRK違いって何だろ
取っ手の色違いだけかな?
まあ約18000なのでとりあえずヨシ
155: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 21:15:46.88 ID:uZg7rxF5
オーブンとか使わなくて温め重視だから単機能レンジにするのではなく、温め重視だからこそ高性能センサーを搭載した中価格帯以上のオーブンレンジを買うべき、という考え方でOK?
157: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 01:31:11.81 ID:kLnb9UxV
>>155
予算とスペースが許すならそれでもいいけど
高い機種ほどめちゃくちゃレンジの性能がいいかというとそうでもなさそうだからなあ
>>156
一応My Bestに実際あたためてみた結果あるけど、あれ、試行回数たぶん1回ずつだから、偶々とか個体差の問題なのか
機種に共通する性能なのかわからんのよね・・・
価格コムのレビューや口コミの場合、安い機種だと皆値段なりと思って納得してあまり文句を言わない傾向があったりとか
そういうのもあるし
結局は「少なそう」というカンで行くしかないね
158: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 07:49:31.31 ID:P3e6X2Fm
>>157
確かにアレ系は同じ機種の型番違いでも年度で差があるしスペック同じグレード違いでもランキング違ったりしてよく分かんないよね
温める対象で得意不得意もあるだろうし
171: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 22:49:25.42 ID:Kz5TxDSy
>>157
>>158
あれの結果をそのまま受け取るとmro-s7yより下位機種のf6yのがレンジ機能は優秀って事になるから
あんまテスト結果過信するのもどうかなとは思った
本当にf6yのが優秀って可能性もなくはないけどw
156: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 21:36:00.09 ID:178J0G8h
温かめしかしないなら単機能レンジでok
オートの温めムラをできる限り無くしたいならセンサーが優秀な最上位機種
手動の温めしかしないならセンサーは関係ないから口コミ見てムラが少なそうな機種を探し出すしかない
159: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 10:03:17.80 ID:kLnb9UxV
まあ多種類のおかずが入ってる弁当なんかは、一発で全部ちょうどよく温まるほうがおかしいくらいに思ってた方が
精神衛生上いいのかも
蓋とって蒸した方がまだ均一になるかな?
160: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 10:25:43.25 ID:S/qVwNXu
ハコとアンテナ、対象物との相性の問題だろうから意味ない気がしなくもない
161: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 10:42:26.83 ID:kLnb9UxV
すまん「蓋とって蒸す」というのは
電子レンジを諦めて、鍋・フライパンと蒸し目皿とか使って普通に蒸気で蒸すってことね
162: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 10:51:18.77 ID:acQvw83C
蒸すのは中まで温まるのに結構な時間かかりそうだよね
おれなら電子レンジで向き変えて2度温めるか
強めに温めてしばらく放置するかな
163: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 10:51:47.37 ID:kLnb9UxV
そっちのが早いか
164: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 18:40:42.51 ID:4Zxz2DDP
165: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 18:48:28.85 ID:uSFPmnD3
>>164
石窯ドーム ER-ND8
これじゃないかな
166: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 21:01:22.88 ID:ZOhsDobi
よくこの角度の写真でわかるね
すごい
しかしこれ、この人が色そろえたりすっきり片付けたりしているからいい感じに見えるだけで
オーブンレンジ単体で見た場合にさほどデザインいいわけではない気がするが?
白は各社出しとるよ
167: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 21:35:57.69 ID:wa+Lg7VO
10年くらい前にヘルシオのお高いやつ買ったけど
高度な機能使ったのは最初の数回ってかガチで一度くらいで
その後はただ温め機能しか使ってないんだよな
パンたらはトースターで焼いた方が速いし美味しいし
揚げ物も結局油で揚げんと美味しないし
電子レンジなんて温めだけで十分だよね
168: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 21:53:44.06 ID:0L6jMQNl
>>167
レンジの使い方は自分の使い方と他人の使い方は違うから
他人に同意求めて単純に同意は得られない。167さんが電子レンジの温め
のみで十分と思ったならそれでいいと思う。
169: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 22:29:29.40 ID:ZOhsDobi
男やもめは悲惨だなという感想しか出てこない
170: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 22:30:19.07 ID:ZOhsDobi
あ、しまった
やもめの意味を間違えた
最初からいなかったらやもめじゃないんだった
172: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 23:06:02.87 ID:W4CHVqS4
掃除のしやすさだけを考えて、日立の天井フラットヒーターの機種を選ぶのもあり
173: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 16:54:42.96 ID:RzgyC382
パナソニック最上位検討して結局象印エブリノ買ったけど全く不満ない
ダイヤルでの設定もしやすいし自動あたためも問題なくできてて便利
15万も出さなくて良かった
174: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 18:17:55.22 ID:ap/Q74/v
>>173
そっか
自分もどっちかで迷ってる
シャープのヘルシオも引かれるけど電子レンジの機能もよくつかうしそれがいまいちらしいし手入れ面倒だときいて
そしたらビストロか象印かなとおもってるけど。ハンバーグとか肉魚をフライパンなどでやくのがちゃんと火が通ってるか不安だし下手だからオーブンでやきたいなと。グリル機能と電子レンジ機能が優れてると思ってるどっちかかなと
でもパナ15万は高すぎだろとおもってる ドラム式洗濯機の半額やん
177: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 21:21:34.89 ID:RzgyC382
>>174
ハンバーグをオーブンで、はやってみたけどエブリノは下からも焼くわけじゃないからナンチャッテかなぁ
まあでも食べられるものはできる
パナには確か両面しっかり焼けるって感じだったよね
ハンバーグや焼き魚を綺麗に焼けることに重点置くならパナの方がいいのかも
178: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 21:28:02.12 ID:ap/Q74/v
>>177
的確なアドバイスすごく助かる。
Panasonicで考えてみようかな
179: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 21:50:14.74 ID:Q+icup7J
>>177
オーブンの仕組み考えたらコンロで両面焼き目付けた後オーブンで中まで火を通すじゃないかなあ
焼きまでオーブンに任せるのは荷が重いと思うそっちはグリルだろう
185: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 01:21:33.52 ID:bY47tD3j
>>174,177,179
ビストロが特殊なグリル機能を積んでいるだけで
普通はフライパンで表面を焼いてから中をオーブンで火入れだね
まあたぶんヘルシオとか石窯の上位とかもそれなりに単独でやれそうだが
175: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 21:05:58.60 ID:FtXDBdnS
パナ最上位と象印はグレードもカテゴリーも別物じゃね
ちなみにパナのハンバーグはオートだとグリル
象印はレンジとグリル
オーブン得意なのは東芝かな
176: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 21:11:06.00 ID:ap/Q74/v
東芝は洗濯機でいやな思いしたからいやだ
オーブンではなくグリルの間違いだごめん
180: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 21:57:44.60 ID:URKtHZg/
高いレンジを買おうと思って調べていたんですが、自動調理等を使わない場合高性能センサーはいらないという情報を得て迷ってます
一番使う予定の時間指定あたための場合は、同じワット数なら電子レンジグレードやメーカーによって温度ムラとかの差はないとおもっていいんでしょうか。ハイエンドの方がそこも優れてるのかな
181: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 22:52:06.93 ID:df9nKf3N
その話題、すぐ上に出てたけど
182: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 22:56:51.41 ID:URKtHZg/
自動温めの話題やオーブンレンジの話題はあるけど、時間指定時の性能の優劣の話題はなくないです?
まぁ、問題無いって事なのかな
183: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 23:08:39.07 ID:df9nKf3N
184: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 23:24:11.05 ID:URKtHZg/
>>183
ありがとう。他の話題の部分に気を取られて見落としてました。結局、勘っぽいですね
186: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 00:08:41.48 ID:vxbPWmqj
このスレでシャープが出てくることはなさそう。BALMUDAの黒色のトースターと雰囲気が合ってたから自分は買ったけど
187: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 07:55:03.65 ID:PNy4d3VJ
ヘルシオは単独スレがあるから何となく話題が集まってるだけじゃないか?
My Bestだとシャープのヘルシオじゃないオーブンレンジの評価がけっこう高いぞ
188: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 08:27:20.48 ID:umhNp9Rf
天井のヒーターがむき出しか否か
メーカー公式ページにほとんど書いてないから調べるのが大変で疲れてきた
189: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 08:40:59.44 ID:PNy4d3VJ
ああそういうのあるね
わりと購入に必要な情報なのに一般的なスペック表の項目から外れてるっての
家電だけじゃなく、賃貸・分譲マンションとかでもあるな
190: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 18:30:53.26 ID:VFlmOVH2
日立ののを使い始めて3ヶ月くらいだけど、上の方で話題になっていたように
天板の「中央においてください」の文字部分に汚れが焼き付いていた。
新しいから気を遣っていたのに駄目だったよ、以前使っていた東芝の鉄板天板が
同じサイズなので、それを使っている。
セラミック天板自体は良いんよね、問題は文字が掘ってあること。
191: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 21:39:16.50 ID:j18MUw8F
フライの温めくらいでしかめったにオーブン使わないけど寒すぎで無性にグラタン焼きたくなってメニュー選択してオーブンON
。。。24分て表示されて速攻で魚焼きグリル行き。5分で焼けた
やっぱオーブンいらねぇわ
199: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 02:43:49.57 ID:wMHcASlU
>>191
うん
何もわかってないということがよくわかった
192: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 22:16:40.84 ID:O5/5j1tP
安くて場所を取らないものが欲しいのですが、お勧めがありましたら教えてください
アマゾン等でざっと探してみたのですが、知らないブランドが多いのに加え、サイズが庫内なのか全体なのか曖昧な表記のものもあり困惑してます( ;∀;)
ツインバードのターンテーブル、全体サイズが奥行28高さ26幅44くらいのものを長年使用していました
同程度のサイズのものを探しています
機能はあたためができて壊れなければ多くは求めていません
よろしくお願いします
194: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 22:44:13.09 ID:XZVDtXBj
>>192
奥行き280㎜が厳しすぎるのでそれを満たす条件ということならありません
ツインバードの単機能電子レンジでも今は幅455高さ265はいいんですが奥行330mmあります
195: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 23:06:38.41 ID:O5/5j1tP
>>194
ありがとうございます
今まで使っていたものが壊れて新たなものを探し始めてから、これまでがかなり省スペースだったのかなと薄々感じていましたが、やはりそうでしたか…
冷蔵庫上に乗せていて、扉前のスペースに一旦物を置いて扉を開閉して使用してました
冷蔵庫には40cmくらいまでなら乗るとは思うのですが、キッチン自体が狭く一時置きスペースがない感じです…困った…
193: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 22:20:26.64 ID:nIwZI6J2
オーブンなら250℃で10分くらいでできるしトースターでもそれくらいはかかるはずだけど表面だけ焼いただけ?
196: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 23:25:56.71 ID:O5/5j1tP
これまで使っていたものは扉が横開きだったのですが、縦開きなら開けた扉の上に一時置きできますか?
それができれば奥行問題は解消するのかも
197: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 00:33:32.26 ID:jMSRimPk
>>196
横開きでも扉は手前にも回転するから置場が無いのは同じじゃね?
198: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 01:02:39.83 ID:DGj0X1NF
201: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 06:51:19.30 ID:rV1fhCVO
>>198
それは可能だよ、おれもよくやっている。
ただキッチンが狭いのなら扉を開けたときにどれだけ手前に
出っ張るのかは確認したほうがいい。
横開きと同じくらいかなと思うけど。
206: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 18:50:07.31 ID:DGj0X1NF
採寸し直してみました
横開きなら奥行35センチ、縦開きなら奥行40センチくらいまでは大丈夫そうです
COMFEE、山善、アイリスオーヤマ、無印等の安価なものは壊れやすいでしょうか?
安価なメーカーの1万くらいまでのものにするか大手メーカーの1万5千円くらいの方が良いのか迷い中です
>>201
なるほど!扉の可動域くらいは大丈夫そうな気がします
>>203
ありがとうございます
チビなので上には置かない感じです
>>205
それが、冷蔵庫の両脇壁でして…
203: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 16:02:46.54 ID:vkQYdk8r
>>198
電子レンジの上には置けないんだね。立体の図がうまくてわかりやすい
205: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 17:19:00.09 ID:ZGSnvsGF
>>198
横にカラーボックスかなんか置いて置き場所にすると捗るぞ
インスタコーヒーとスプーン置いて使ってる
200: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 03:01:36.24 ID:J0d0gNon
○0o。( ̄∇ ̄〃)y–┛( 〃 ̄ー)y-┛( )-┛(ー ̄〃 )y–┛))クルクル
202: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 15:46:17.06 ID:RQPL7K1+
東芝のER-WS17を検討してるんだがボタンが固いとか温めムラが酷いとかいうレビューがあってなかなか決められない
なぜかこの機種はmy BESTの比較記事にも出てこないし
204: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 16:58:53.40 ID:eyzoaDnQ
割と最近までオーブンとグリルの違いを知らなかったわ
以前のスレ見て、あ、なんか違うのか、と調べてなんとなく理解した
で、角皿を使う場合、予熱の時に入れておくもの?
取説には下段に入れろと指示あるだけで角皿入れるタイミングかいてなかった
ピザ焼くのに、予熱時角皿入れずにいて、生地の底側が十分にはあったまってなくて、出来上がりがイマイチだったことがある
それから入れてるが、未だに自信ない
207: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 19:52:59.72 ID:UlMqWIq3
ワンルームなんかで良くある
1畳くらいにコンロとシンクと冷蔵庫スペースしか無いパターンなのでは
208: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 20:05:29.86 ID:rV1fhCVO
ツインバードが長年使えていたのなら、他メーカーのも同じくらいは使える気がするな。
ただ安い機種は作りも安っぽいので、丁寧に扱って機械的な故障は防ごう。
コメント