93: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 19:50:08.83 ID:vsTbwrJ+M
冷凍庫って他にはない特有の匂いになるよね
94: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 20:04:53.77 ID:u7gj0Band
冷凍焼けの匂いかな?
古い冷蔵庫は臭かったわ
買い替えた冷蔵庫は霜取り運転時も-18℃以下をキープするので霜つきも無くなって匂いはまったくしなくなったわ
95: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 12:47:39.09 ID:O3t5XlHW0
今も東芝で、野菜室真ん中希望なのでFZSにしたけど
良いとこ
・よく冷える
・使いこなせてないけどチルド機能が豊富
不満
・前はプッシュオープンは物理スイッチで位置がわかりやすかったけど、センサー式になりタッチ部ライト点灯が少し遅いので使わなくなった
・両ドア開かないとチルド室が引き出せない
プッシュオープンならひとつのボタンで両ドア開いたら良かったのにな
97: 5chまとめ速報 2023/01/25(水) 19:06:46.81 ID:U6i++uoVM
>>95
>・両ドア開かないとチルド室が引き出せない
これ、激しく同意
部屋は1つでいいから引き出しを左右で分割してくれたらいいのに
104: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 11:16:09.78 ID:AewkvJkr0
>>95
>>98
うちの5年前のはタッチの点灯も開くのも瞬時だし常時点灯も設定出来るよ
仕様が変わったのかな
105: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 12:04:41.29 ID:ch0FKGwf0
>>104
そうですか
去年買ったFZSは輝度を3段階選べるけど常時点灯はなし
10cm手前ぐらいにらないと光らない
家族は感覚で行けるよ、とは言うけど自分は使わなくなった
目印でも貼れば良いのだけれど
109: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 17:46:28.79 ID:yNaAI2J+0
>>95
チルドは広くなってたくさん入るようになったと考えることにしたよ。前面パネルで一気冷凍とか出来なくなったのは残念だよね。ウチも10年前500lから600lへの買い替え組です
98: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 09:22:51.79 ID:ch0FKGwf0
FZSだけど、左ドアの一番下の棚を取り外すと、右ドア開きだけでもチルドは開けれるね
そこまでするかどうか
あとドアオープンのライト常時点灯にできたらなぁ
100: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 09:55:10.66 ID:ch0FKGwf0
>>98
FZS追記
500Lから4cmほど奥行き増えた600Lにしたけど前面スッキリで気にならない
コストダウンの為か機能切り替えスイッチはシンプルなのが庫内なので、インターフェースは退化した感じ
101: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 10:15:42.65 ID:xGKQlOJq0
>>100 冷蔵庫の奥行という検討項目を前面のデザイン性で好評するのはやりすぎ
(ステマにしてもひどすぎる)
奥行は
(A)横に並べる食器棚やキッチンカウンターとの差
(B)冷蔵庫前の動線の幅
(C)扉全開時に必要な空間
が購入時の検討項目の主軸だよ、間違ってもデザインや見た目で決めるもんじゃない
103: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 10:46:41.11 ID:ch0FKGwf0
>>101
だからちゃんと4cmほど増えたって書いてるでしょ
我が家では容量アップをとったけど、設置結果圧迫感も感じないってのは家族も同意見
あなたの意見を素直に受け止めて、「4cm増えたって書いてるけどデザインが良いから自分の家でもスペース上問題ない」と考える人がいるって覚えとくわ
99: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 09:35:17.86 ID:tqRdvvjI0
FZS以外にオススメはあるのか
102: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 10:44:47.07 ID:cgqDTeyn0
>>99
何万も値段差あるのならFKでいいじゃない
108: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 17:22:51.12 ID:LVtq/KNX0
700lオーバーだと
日立と三菱しか選択肢が無いんだけど使ってる人どうですか?
値段は日立が倍ぐらいしてて俺的には三菱に傾いてるんだけど
稼働音がうるさいって口コミが何件かあるみたいでちょっと不安
今使ってるのが日立なんだけど製氷機のトラブルが10年で3回もあったので
日立には少し不信感あるが嫁は700lモデルをかなり気に入ってるみたい
111: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 18:50:21.49 ID:D9DuCvNk0
>>108
三菱の700Lを先週納品されて使ってます。音は静かですよ。
横に立っても落音てるか分からないぐらい。
色も高級感あるのと、指紋付かないので良いですよ。
強いて言うなら、色に白とか種類有ればもっと良かったんだけどそこは、大容量と値段が安いので我慢した。
気をつけたいのがサイズ。購入前に経路確認したつもりが、
見落としてて、本当にギリギリで入って助かった。
使い勝手で言えば、観音扉両方開けないとチルドケースが開がないぐらいかな。それ以外はやっぱり大容量は、色んな物入るので便利です。
112: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 19:38:33.17 ID:W8LWqa9b0
>>108
うるさくなるとしたら室温が高くなる夏だろうから
先週納品だとか書いてる>>111の静かだってのは参考にしない方がいいと思う
110: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 18:49:31.24 ID:CKMeizY/0
113: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 06:53:15.30 ID:XAcgs76A0
>>110
うわあ、求めていたサイズが出た
FZS買ってしまったのをだいぶ後悔
114: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 08:21:59.33 ID:8xz3eZPC0
>>113
うちはまだここまでいらんし、幅エグいやん
その代わり横に細長のストッカーおいてパントリーもスッキリした
ただどのメーカーもにたような接地面よな
127: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 18:43:52.57 ID:OP7vGiWSd
>>114
幅1000までは置けるので880は問題ないのです
幅800から650に買い替えたけどやはり幅が狭すぎた
117: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 09:05:08.64 ID:kAqaZcUs0
>>110
幅880mm許容できるなら奥行き狭い分取り出しやすそう。
出始めの価格が高いのはしょうがないとして、クリスタルミラーカラーが個人的には欲しかったな。
バイブレーションモーブグレーも実物見たら、反射少ない落ち着いた高級感を感じれるのかもしれんけど。
冷蔵庫の基本性能は、はっきり言ってどこのメーカーも違いないから、カメラで中見れるのは面白いな。
118: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 15:57:17.22 ID:Fm5Y3DGgM
>>117
カメラって何に使うの?ゼリーが固まったかどうかの確認とか冷凍の豚肉が解凍されたとか?
119: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 15:59:04.52 ID:vkCPj/aa0
>>118 スーパーとかで献立考えるときに確認すんじゃね?
120: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 16:03:09.76 ID:Fm5Y3DGgM
>>119
なるほど
現実的にはスーパーで買い物してダブり防止などの在庫確認のためね
プリン食べられたときの証拠みたいな感じの使い方もできるのかな
115: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 08:29:01.10 ID:6gUMG02B0
116: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 09:04:42.29 ID:ChK+EUhE0
同じ大きさでも幅広の方が使い勝手良いからねえ
ドアの棚も広くなるし
ということで750mmモデルの拡充を頼むわ
10年前の750使ってるけど今は685mmだらけで選択肢がほとんどないから壊れられると困る
121: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 16:03:15.58 ID:q6IwpvyQd
隣の家の冷蔵庫が見れるかも
122: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 16:16:35.30 ID:H5pQwPqY0
クリスタルミラーでもう少し幅狭いやつがでたら買うんだけどなあ
123: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 16:43:00.85 ID:hvkj9FPf0
日立の新型は待ち望んでたタイプだけど、さすがに880はデカすぎる。
奥行き650幅750~800の600L前後だったら即買いする。
124: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 17:08:43.46 ID:8xz3eZPC0
125: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 17:08:54.95 ID:SHmNM8Jl0
東芝は貧困層の味方
128: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 19:25:27.94 ID:vWqGKH9F0
>>125
三菱の方が安くね
三菱と東芝が同じくらいの値段だったのに三菱が自滅したから、、、
129: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 22:08:52.52 ID:SHmNM8Jl0
パナと三菱は毎年新機種前まで値崩れしない気がするがな
東芝ハイアールは最初から値打ち商品で
シャープ日立はすぐ特価販売で家電量販店の広告目玉商品になる
だから東芝はコスパよく見える
130: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 22:23:07.06 ID:dz1mMnej0
FZRは底値から上がってきてるな
在庫が少なくなってきたかな
131: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 21:11:32.66 ID:6nCqRqit0NIKU
アクアの201Lにしようかな
132: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 09:17:24.16 ID:4+PL215h0
東芝なんてここ20年間故障率№1なのによく買うわ
しかもシェアTopでも無いのにだよ?
だいたい8年で買い替えに来るからそんな程度だぞ
冷媒量も一番少なくケチってるしな
USB付けたりスピーカー付けたり余程安く造ってんだな
133: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 10:35:58.87 ID:dqQRyKLz0
>>132
そのデータはどこで見られるの?
136: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 12:07:44.16 ID:hDVjftDZ0
>>132
東芝は貧困層の味方
134: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 10:49:27.74 ID:S1u3gCdma
USBどこについてるの?
135: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 11:18:46.11 ID:iJSPENLj0
野菜室真ん中だと東芝になっちゃうんだよ。悲しいけど
138: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 12:09:12.20 ID:krEBy04K0
東芝といえばレグザ
139: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 14:01:02.48 ID:X/eRqGz+0
パナの558HPX買ったんだけど、使い心地はいい
んだけど、なにぶん15年ぶりの買い替えで疑心暗鬼になってて
パーシャル中に設定したら、本当に牛肉14日も持つの??
いい肉もらったから週末に焼肉パーティーしたいんだけど、腐ったら泣くぞ
しかも最初パーシャルの意味分かってなくて、一晩経ったら表面に凍ってるからこれで合ってるの!? 凍ってる!!ってビビったよ
一回冷凍して解凍してから焼くより、パーシャルのまま持たせて焼いた方がやっぱ美味しいんだよね?
140: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 14:41:07.47 ID:mjEPNeAO0
さすがパーシャルは違うわ~と有り難がって食べていればそれが幸せ
本来は美味いかどうかの判断は他人に委ねることではない
148: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 19:18:55.89 ID:X/eRqGz+0
>>140
>>141
えっ、やっぱり一回冷凍して解答した方が美味しいの?
しかもパーシャル、なんかまだらに凍ってるんだけど
野菜とかは圧倒的に持つようになったんだけど、肉は冷凍した方がいいのか…
149: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 19:25:47.15 ID:1aWktUvB0
>>148
美味い不味いと新鮮とは別
野菜が圧倒的に持つってそれ野菜室との比較だろ?冷凍の方がもっと持つぞ
141: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 14:54:48.22 ID:krEBy04K0
冷凍しといた方がいいよ
鮮度は確実に落ちる
142: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 17:24:36.16 ID:1aWktUvB0
147: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 18:36:58.77 ID:G3Pwz4wVM
>>142
-18℃は単に0°Fのことですけどね
143: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 17:54:17.80 ID:MFDiEp1yr
12年落ちの東芝550Lからの買い替えなんだけど東芝550FZか三菱MZ54Hの2択で悩んでる。容量はほぼ同じだよね。誰か決めて!
144: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 18:13:34.84 ID:D0nYkGV40
>>143
じゃあ日立R-KWC57S
150: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 19:57:43.71 ID:vBgS87WH0
>>143
東芝は知らんけど、各々の特徴のうち自分にとってどっちがいいか次第やろ
54h使ってるけど切れちゃう冷凍とか洗える製氷とか色々便利よ
153: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 10:23:10.08 ID:K/Vbah6B0
>>143
野菜室の場所が微妙に違うからお店で見た方がいいよ。ウチは東芝の高さが合ってた。三菱はちょっと低い
145: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 18:20:21.66 ID:hDVjftDZ0
MZ54Hはもう後継が出るから量販から消えてるのでは?
今まだ残ってれば底値で買えるかも知れないが
だがこのスレ的には東芝以外はおススメしかねる
152: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 09:35:35.08 ID:/AYGwSWs0
やっぱり実店舗で実機見るに限るな
700lの日立と三菱で迷ってたけど、値段が倍近くちがうけど
日立の方が作りがしっかりしてて、三菱は扉とか棚がちょっと軽いというか安っぽかった
154: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 14:22:49.74 ID:p8sis1i7r
一応店舗では見たんだけど既設冷蔵庫の幅が685なんだけど三菱を選択すると650になるから容量がどうかなと思って。
155: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 14:54:43.55 ID:Oeg9eRVFM
ツインバードやアクアではなく東芝なら
ギリギリで心が傷つかないから
156: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 15:06:24.62 ID:/AYGwSWs0
10年家族みんなが一緒に使う商品がツインバードやアクアやハイセンスじゃやっぱり悲しいだろ?そういうとこやぞ
157: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 15:56:10.61 ID:y5mPs+uS0
結局そんな程度の理由で家電を選んでるのね
158: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 16:11:43.83 ID:m374HAs/0
そりゃ今までの歴史の積み重ねだからな
真面目にやっていけばブランド力も上がるけど、安かろう悪かろうなら変わらん
実際昔はNICSとかNIESって持て囃されたんだぞあっという間に落ちぶれたが
今だと台湾くらいしか真面目にやっとらんあそこだけはPCパーツとか自転車とか得意分野残ってる
163: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 21:28:39.31 ID:nypqRuVrF
>>158
三菱電機のブランド力は一気に地に落ちたもんな、、、
159: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 16:28:54.08 ID:u/pRzWr9x
それ以外に訴求力があるならそれ選ぶんじゃないか
161: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 18:10:27.63 ID:0VHEjJbd0
三菱とパナソニックと日立は
東芝層の心を傷つけるから
このスレで褒めてはいけないのである
169: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 01:50:56.63 ID:XjazflYU0
>>161
パナ,日立はわからなくもないけど
三菱はブランド力でも価格でも東芝の仲間なのになんで傷つけると
176: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 11:41:06.63 ID:fclFpaqC0
>>161
東芝選ぶ人は野菜室の高さで選んでるだろうから問題ないだろ。それに人気無い分安いし
162: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 21:09:02.89 ID:cM+H4t1R0
あれ、シャープは?
164: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 22:11:45.76 ID:AXuZAUB1a
賃貸に住んでるんだけど400~500Lの大型冷蔵庫入れて
床がボヨンボヨンになっても大家の責任で治してくれるよね
築年数結構いっているもんでね
167: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 00:03:40.37 ID:Z+cg3YTK0
>>164
冷蔵庫傾くとまともに使えないぞ
構造用合板の20mm以上でも敷いたら?
193: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 23:16:49.54 ID:IdYB7r0ga
>>167
ありがとう
自分でやんないといけないの?
傾いたら不動産屋さんがどうにかしてくれるんじゃないのか
168: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 00:36:35.11 ID:cReNpagL0
冷凍庫別置きって気になるけど実際どうなの?電気代とかスペースとか諸々
170: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 03:30:15.60 ID:PUuC+mOsM
東芝は2015年に粉飾決算が発覚し、2015年度末(2016年3月末)までに金が入らないと債務超過となり上場廃止となるところまで追い込まれた。
そこで優良子会社の「東芝メディカルシステムズ」をキヤノンに売却することにしたが、3月末までに売却益が入らないと上場廃止になってしまう。
子会社を売却するといっても各国の公正取引委員会の承認などが必要で、すぐに売却できるものではないのだ。
普通にやっていては到底間に合わないので、普通ではないグレーなやり方をした。
キヤノンは各国政府機関から罰金・厳重注意などの処分を受けたが、ともかく3月末までに東芝に金が入り、上場廃止は回避された。
明らかにキヤノンが泥をかぶったわけで、東芝はキヤノンに頭が上がらなくなった。
同じ2016年に東芝は冷蔵庫を含む白物家電事業を美的集団に売却した。
東芝はこんな企業
171: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 06:52:45.44 ID:rplhFfHI0
>>170
三菱電機のようにコストカット目的で意図的に仕様を満たさない設計をしていれば東芝は粉飾決算なんてせずにすんだのかしら
172: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 09:03:57.89 ID:sgic3MJU0
>>170
それは親だった東芝の事で東芝ライフスタイルが何かした訳では無い
むしろ事業売却で親が変わった事で以前より良い環境になっているという事だ
顧客に近い所で不正した三菱電機とは全く違う
173: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 11:08:58.73 ID:EYiRqzvp0
三菱も家電はまた別なんじゃねーの
175: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 11:34:03.11 ID:sgic3MJU0
>>173
そうだよ、だから近い所と書いた
経営上の不正と製品の不正とで直接購入者に被害を及ぼす行為はどっちだという話
177: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 11:43:56.57 ID:EYiRqzvp0
>>175
三菱、企業文化は関係してるかもだけど、別事業部は別会社みたいなものだろうから何処まで関係してるかって感じやな
174: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 11:21:17.57 ID:5S8BM0smM
東芝民の心をこれ以上傷つけてはいけない
東芝の冷蔵庫を買った成功者だと褒めそやしてあげるべきだ
三菱はエアコンとか冷蔵庫とか家電モーターが得意で昔から評判良かったのだから
このスレくらいは芝民を羨ましがって褒め称えよう
183: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 16:21:37.62 ID:kRtR8suU0
>>174
東芝がいいとは思わないが三菱はそれよりもさらによくないんじゃ…
そもそも今の三菱の冷蔵庫のコンプレッサ全量外部調達だからもし仮にモーター得意で評判いい(私は評判がいいとは認識していないが)としても関係ないし
178: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 11:45:47.50 ID:YcdkzUT8d
というか企業の体制で冷蔵庫選んでるやつがこのスレにどれだけいるんよ
191: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 21:46:29.87 ID:lvhjsQ3d0
>>178
だね
いきなり東芝メディカルシステムズの売却の話をしだすとかわけわかんねー
かつて脈絡もなく何度も中華東芝って書き込む人がいたけど同じ人かね
179: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 12:17:31.78 ID:PUuC+mOsM
東芝は本当に金がなかったのであらゆる部門から金を搾り取っていた。
下請けに7か月先払いとかやってた。
物を納品させて支払いは7か月後。
これのヤバいところは結局毎月支払いが発生することで、家賃を7か月溜めたのと同じで、今月は7か月前の家賃を払い、来月はまたその7か月前の家賃を払うから、単に負債を作っただけで支払いは全然楽にならない。
下請けだって支払いを7か月も延ばされては他の取引先を探したり、ろくなものを納品しなくなって当たり前だ。
180: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 13:08:30.72 ID:2p2SmoE80
業界にもよるだろうけど、7ヶ月後支払いとか無茶ではないだろ
シメ後30日据置90とか120日後現金なんざBtoBなら普通だろ
営業も経理も未経験?
自分の経験では据置300日があったな
つまり納品後ほぼ一年
回収不能にはならない相手だけどね
シメ後翌月末振込とかは、めちゃ金持ち会社でかつ経理合理化してるイメージ
土建屋とかは半金半手とか多いのかな
182: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 15:39:48.87 ID:4geXELfi0
>>180
下請法って知らないのか
とんでもない底辺で働いてるやないかーい
199: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 14:55:47.44 ID:0H2D0NrR00202
一軒家一人暮らしなら日立R-27SVが最適解かな
冷蔵庫置き場が階段スペース下で165センチが限界
201: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 16:42:02.47 ID:rv+dUuWeM0202
10万ぐらいのヤツに3万足したら一気に高機能になるんだよな
悩む
204: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 17:57:31.39 ID:ZWBPzaGBM0202
>>202
>>203
270リットルだと500リットルの方が電気代安いんですよねぇ
機能も全然違うし
206: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 00:02:08.00 ID:plHYf+vl0
>>204
その辺考えると、置けるならでかい高機能選んだ方がいい気がする
208: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 12:10:38.37 ID:zkSDgWWxM
>>206
270Lなら一人でも持てるけど500Lは一人じゃ厳しいから引越しのこと考えると小さい方がいいんじゃないかな?
209: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 12:21:55.05 ID:plHYf+vl0
>>208
引っ越し、どのみち業者頼むだろ
213: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 20:26:05.65 ID:Ppv5Cqkaa
>>209
引っ越し自分で車に積む派じゃないの?
都市部じゃ厳しいかな?ホムセンとか軽トラ貸出してるから長尺の安物買えば1時間位無料で軽トラ借りれるからその隙に冷蔵庫や洗濯機を移動させれば安く済むよ
ライフハックってやつ?
実家に軽トラとかあるなら一番いいんだけどねw
214: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 20:34:33.65 ID:plHYf+vl0
>>213
前の引っ越し4トン2台なんで
215: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 21:55:44.87 ID:buhc14DxM
>>214
めちゃくちゃ多いなw
203: 5chまとめ速報 2023/02/02(木) 17:48:22.91 ID:T3ls2I+T00202
10万くらいだと電気代ちょっと高めだろうから
10年使えば差額なくなりそう
210: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 12:27:34.18 ID:s4xB5X+aa
予算と設置場所の許す限り、できるだけ大きいのを買え
これが基本ルール
211: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 14:26:40.76 ID:OAlkz6130
>>210
そうだよね。あとは冷凍好きなら冷凍庫の大きさ、冷凍ほぼ使わないなら野菜室真ん中くらいかな。開き方はお好みで
212: 5chまとめ速報 2023/02/03(金) 16:04:41.24 ID:plHYf+vl0
一人暮らしで540リットルだけど自炊するので冷凍野菜室はそこそこ使う、冷蔵室は余裕だいぶあるけどそこそこ使っててこの大きさにしてよかったってなってる
216: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 11:13:17.03 ID:HUz5t32Z0
うちのスペースだと幅65奥行65がぎりぎりなんだけど
幅60だと今使ってる日立(415L)より容量が小さくなり
幅65だとフレンチドアしか選択肢がない
キッチンのレイアウト的にフレンチドアは使いにくくてストレス溜まりそう
春には買い替えたかったのに
218: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 12:31:45.61 ID:KDxpO2+Ya
>>216
幅65で一枚ドアの冷蔵庫どっかで見かけたことあります
メーカーおぼえていなくて面目ない…
219: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 13:06:40.68 ID:XUmLenvf0
>>216
イオン限定モデルみたいだけど見つけた
https://aeonretail.com/item/2007943542855/
RーHS48RG
222: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 07:25:46.76 ID:iq8wwLYx0
>>219
ありがとうございます。
探せばあるもんですね!
調子が悪いわけではないので、じっくり探してみます。
217: 5chまとめ速報 2023/02/04(土) 11:20:23.19 ID:BxFd2opl0
東芝冷蔵庫、430リットル11年目にして壊れました~
あと2.3年持って欲しかったな。
次は三菱してみよう。
220: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 01:07:48.39 ID:ZjHuMxrv0
>>217早くね?
223: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 08:07:01.35 ID:6GizJhO00
>>220
冷凍庫の効きが悪くなって徐々に食材が溶け出した。
年末にふるさと納税で買った冷凍肉も溶けて先週木曜から毎晩焼き肉。
クレーン吊り上げでないと搬入できない家なので
買い替えサイクルが短いのは搬入料金を考えると痛い。
13年~15年で想定してたのに。
年末調整の還付金で買い替えるけど5月.6月に壊れてたら自動車税、固定資産税の支払いもあるし発狂してた。
221: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 01:44:19.36 ID:OD0imkeK0
インバーター型の冷蔵庫なんて11年持てば良いほうでは?
メーカーや機種で個体差はあるにしろコンプレッサーも10年使えば五月蠅くなってきたりするし
224: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 11:29:17.70 ID:L2Wb0UTja
>>221
普通の産業機器でもインバータは10年使ったら更新だなしかも毎日24時間稼働の家庭用品なら尚更だろう
基盤のコンデンサが液漏れするのも10年くらいだし、ピンポイントで交換できるならまだ使えると思う
225: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 11:57:00.02 ID:BBVAhE6EM
大型家電で保証できても内容にもよるけど10年まででしょ?
10年越えたら故障修理不可のリスクは上がってくるのだから想定しとくべき
むしろ真夏でなくて良かったのでは
コメント