【冷蔵庫】ラップなしでも野菜が3日保てる?急速冷凍は必須?

家電製品

294: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 10:53:05.75 ID:RzvpBF0+0
17年ぶりの買い替えで日立からパナにした。日立だと全く気にしたことのなかった音が、パナに買い替えて、ん?となることが度々あるね。
295: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 12:41:11.56 ID:uDeMfHr/0
気のせいだから気にするな
俺も日立から日立へ買い替えたけど買い替えた直後はしばらく稼働音が気になったけど今では何とも思わない
296: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 15:30:50.66 ID:hrHLN/Tb0
冷蔵庫、満10年使ったから買い換えよう
さらに大型に
と思ってワクワクしてスペック見てたら、なんか冷めてきたな
299: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 22:35:02.75 ID:rztHeXaN0
>>296
> なんか冷めてきたな
やったね! 冷蔵庫なんて要らなかったんだ!
297: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 20:27:31.82 ID:iINCYBoXa
日立のWXCタイプ、冷蔵室の3,4段目はスポット冷蔵の記載があって
1,2段目は何の記載もないんだけど、まるごとチルドでもないし
性能的に劣ってる?
298: 5chまとめ速報 2023/02/27(月) 21:07:52.45 ID:GeQnTOTt0
>>297
取説読めば分かるがまるごとチルドの機能無くても設定強にすれば0~3度に調節するから温度に対する効果自体はおなじ
他の機種も取説にはまるごとチルド=温度0~3℃にするという記載だしね
まあ湿度80%になるかはなんともだからその辺だけ旧機種から変わってないのかも
304: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 20:43:46.88 ID:dgIFQilwa
>>298 ありがとう
湿度がどれぐらい保存に影響するか知らないけど
温度はまるごとチルドと変わらない設定ができるのか
300: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 16:10:04.44 ID:3wUsLeh30
三菱の700L2年ぶりの新型きたな。はっきり言って色追加以外何も変わってないな。
306: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 23:51:09.93 ID:ggSHHHPdd
>>300
まあ、それが三菱よ

税金投入した国産ジェット事業を撤退した三菱重工
過労死、パワハラ、品質不正で有名な三菱電機
リコール隠しで有名な三菱自動車

308: 5chまとめ速報 2023/03/01(水) 20:04:32.33 ID:D4HPMsQx0
>>306
零戦「嘆かわしい」
307: 5chまとめ速報 2023/03/01(水) 02:48:17.34 ID:+qu/4wRI0
>>300
リアルタイムで中身が分かるカメラも付いてないのか
もう家電でも中韓に完全敗北だな
312: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 07:01:10.92 ID:7i5jku180
>>307
冷蔵庫に何を入れているかが世界中に流出してるな
301: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 19:47:37.17 ID:iQ5h8SeH0
前モデルで3色展開だったのを仏壇色だけにしたのにまた2色に戻す
でも新型も仏壇系が残ってるからデザイナーに仏壇好きな権力者がいるんだろうなー
302: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 20:00:34.77 ID:tnFG/SUC0
とりあえず仏壇色は全く売れてないってソース持ってきてから頼む
303: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 20:19:20.87 ID:fUtesKY20
うちは浄土真宗だから仏壇色と言えば金ピカなんだが
305: 5chまとめ速報 2023/02/28(火) 23:44:15.09 ID:dAok7XLk0
真空チルドは使いにくいよ
真空のメリットが感じられない上に狭い
309: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 00:42:49.25 ID:y4BBe/Fx0
2010年に池袋のヤマダ電機で東芝のGR-B50Fという冷蔵庫を11万円で買った。
特に故障はないけどそろそろ壊れそうだし、今なら25%補助が出る制度を市が行ってるので買い替えたいけど、今は冷蔵庫高くなってるね。
今のは大き過ぎるので買い換えるなら400前後の物だけど、AQUAってこのスレでの評判はどうなの?
310: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 06:49:32.97 ID:kLSGKQxo0
>>309
このスレの評判として統一した物は無いよ

個人的にというのなら飛び出た機能があるやつならあり
たとえば150Lの冷凍室で横600mmのAQR-46Nみたいなやつ
冷凍必要ならかなり有力
ただ一般的な機能にとどまるのなら選択肢には上がらない

311: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 06:50:24.10 ID:y4BBe/Fx0
>>310
ありがとう
313: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 10:38:20.04 ID:joK8rkxt0
冷蔵庫の中身が全世界に知れ渡っても何も困らない人の方が多いということ
314: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 11:20:17.26 ID:Jdzo97k00
冷蔵庫の中に、札束を入れるのかもしれん
315: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 12:13:23.49 ID:7i5jku180
普通は死体を入れる
316: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 13:56:56.23 ID:UAtUQPPUa
困ったことになりそうだな
317: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 14:55:50.46 ID:joK8rkxt0
まあ毎日市場から仕入れた豚や牛や魚の死体を入れているのであながち間違いではない
318: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 19:04:33.52
アプリで冷蔵庫の中身を見る必要性がまったく理解できない
319: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 19:12:04.36 ID:3iIionCk0
>>318
三菱とパナを比較して三菱選んだ理由がこれ
332: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 18:38:03.29 ID:9bFjPcegH0303
>>329
品質不正は冷蔵庫に関係あるかはともかく消費者には関係あるだろ
>>327の書き込みよりも>>319の書き込みの方がよほど…
機能が付いていないから選択肢から外すならわかるけど
機能が付いていないからそれを理由として選ぶとか理由になっていない
333: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 19:01:21.30 ID:8tIb9Acg00303
>>332
自分にとって必要な機能がないのは困るが不要な機能があるのはその機能を使わなええだけやもんな
335: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 21:52:51.53 ID:cMBTYM9X00303
>>332
319と329を書いた者だが
パナの商品開発部が企画会議で真剣にカメラを搭載させようか討論してるのを想像したらパナは選択外になった
だって自分にはいらない機能なんだもん
あとつまみ食いしたらバレるし
341: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 08:43:10.61 ID:UM9t4Lao0
>>335
討論してるのを想像しただけでパナを選択外に?
342: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 08:55:45.15 ID:s6fU4gu/0
>>341
自分がいらない機能だと思うものを搭載するか議論を重ねているのは滑稽だと思わないか?
あと前に使っていた壊れた冷蔵庫がパナ製だったから他社製に心が傾いていたというのもあるが
320: 5chまとめ速報 2023/03/02(木) 20:28:31.96 ID:7i5jku180
冷蔵庫の中身を見せてくれたら毎月何ポイントあげますと言ったらホイホイと見せてくれる人多いんじゃないか?
もちろん家族構成といった
321: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 01:47:00.72 ID:uKmO1VLB0
スレチになるけど、家電のIoT化ってどうなんだろうな
パナは数年前から見限って対応製品を出さなくなってて、ちょうど今月頭に対応アプリの廃止を告知しだしてるけど
個人的に比較的便利だなと思ったのは、帰宅10分前に点けられるエアコンくらい
実際どれだけ使われてるのか、単価を上げたいがために無理やり付加価値を付けてるだけになってやしないか、正直疑問ではある
322: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 01:47:03.88 ID:uKmO1VLB0
スレチになるけど、家電のIoT化ってどうなんだろうな
パナは数年前から見限って対応製品を出さなくなってて、ちょうど今月頭に対応アプリの廃止を告知しだしてるけど
個人的に比較的便利だなと思ったのは、帰宅10分前に点けられるエアコンくらい
実際どれだけ使われてるのか、単価を上げたいがために無理やり付加価値を付けてるだけになってやしないか、正直疑問ではある
324: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 08:14:34.39 ID:mO+tRiSz00303
>>322
ネイチャーリモとかスイッチボットとかアレクサで色々やってる身としては色々コントロールできたり繋がってくれると便利だけどな 口があったらふがふがになったらホゲホゲするとか出来る

帰る予定時間わかったらそれに合わせて料理仕上げてくれる、洗濯出来るとかも需要ありそうだしなんだかんだ色々コントロールできる口があってそれらを束ねられる手段があるのは便利

323: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 03:16:30.91 ID:Y9BXfnL900303
シャオミが作った冷蔵庫だと、カメラが至る所にあって画像認識で入れた物を特定、賞味期限を予測してスマホに通知。さらに献立作ってくれる
みたいな。買い物する時はこれ作りたいから買うって感じだから余計なおせっかいかもだけど
325: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 08:45:04.70 ID:IKY4J4rI00303
ヤマダで2日前に買ったヤマダセレクト171lって言うのが今朝になってfanが煩い
(ドア開けると止まる)霜取りだから時間がたてば止まるだろうけどワンルームだったら眠れない
出張修理で治るのかな?
326: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 11:41:23.84 ID:f7pYDfbBd0303
今更だけど三菱は65cm角で470→495リットル出したんか
昨年型落ちWX47G購入したけど、まあ安かったから良かった

三菱の冷蔵庫、薄型でも大容量に。整理整頓を案内して食品ロス防ぐ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1480457.html

327: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 11:53:25.62 ID:BZxXbRkZd0303
三菱のどこがいいのよ?
コレ↓だぜ

・税金投入した国産ジェット事業を撤退した三菱重工
・過労死、パワハラ、品質不正で有名な三菱電機
・リコール隠しで有名な三菱自動車

328: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 12:32:42.46 ID:k0A8yCAKd0303
>>327
wx47gは1年経過して満足してるよ
ウチの狭いキッチンでコレだけ容量入るし静か電気代も安くなった
氷点下ストッカー、切れちゃう冷凍など色んな温度帯を選択できるしね
329: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 12:33:09.81 ID:cMBTYM9X00303
>>327
・冷蔵庫からは撤退してない
・消費者には関係ない
・まだリコールかかってない

今のとこまだ問題なく動いてるよ

330: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 12:41:33.38 ID:o0UxkK1a00303
マスコミも含め三菱をやたらと目の敵にするのってやっぱり・・・(あっ
331: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 14:46:29.90 ID:/j+q18nfa0303
まあ言いたいことは分かる
組織として信用できないって側面はあるかもね
334: 5chまとめ速報 2023/03/03(金) 21:18:50.73 ID:dr1kF2hR00303
不要な機能の分のコストを自分も負担してるとなればいい気持ちはしないと言うことでは
336: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 03:14:29.84 ID:yOxsUdgy0
バレてもイイじゃん
337: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 04:22:15.15 ID:9Kukik7e0
10年前の冷蔵庫を買い替えたら電気代が半分になった、という記事をよく見かけるけど、12年前に買った冷蔵庫は年間消費電力は290wだった。
今はそれより電力使う冷蔵庫多いし、半分ってのは言い過ぎじゃない?
それとも年間消費電力の計算方法が変わったのかな?
338: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 05:39:10.78 ID:97QhaY4K0
>>337
10年前だとあまり変わらない。15年以上前だと結構変わる。
340: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 07:58:47.09 ID:Bmfal0MX0
>>337
俺も同じこと考えて、前に調べた。2016年から変わってるそうだ
343: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 08:58:58.04 ID:OwY7Edaz0
>>337
冷蔵庫もエアコンも詐欺的に変更を繰り返してる
339: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 06:28:12.61 ID:9KMk2E8D0
あと劣化も考えよう
344: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 09:40:54.27 ID:yU0N4gb70
三菱買ったわ
扉閉める時に途中から最後まで閉めてくれるの三菱しか無かったしな
食品詰め込んで重くなったり古くなったらどこまで機能するのか知らんけどw

最初は日立のつもりだったがガラスパネルじゃない機種多過ぎてな
10年以上日立使ったけど買って数ヶ月で塗装剥げ出したからスチールは絶対嫌だった
ガラスパネルでもカメラは要らねえから更に選択肢減ったし

345: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 09:49:19.09 ID:DecgtelXd
>>344
三菱買っちまったか、、
コレ↓だぜ

・税金投入した国産ジェット事業を撤退した三菱重工
・過労死、パワハラ、品質不正で有名な三菱電機
・リコール隠しで有名な三菱自動車

346: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 10:08:16.31 ID:s6fU4gu/0
>>345
あー、まともに相手するだけ無駄だったか
349: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 14:18:51.94 ID:c5gyaFvpM
>>346
議論の妄想をする人がそれを言う?
事実だが冷蔵庫に無関係なのと事実かどうかもわからない妄想と五十歩百歩だろ
351: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 17:23:35.72 ID:yfwmKYDL0
>>349
何言ってんのこの気狂い
353: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 17:46:03.33 ID:2KTRqyX40
三菱電機の関係者か信者か知らないけどこっっっっっっわ

351 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2be3-oYZm)[] 投稿日:2023/03/04(土) 17:23:35.72 ID:yfwmKYDL0 [2/2]
>>349
何言ってんのこの気狂い

347: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 12:34:37.71 ID:yfwmKYDL0
>>344
去年仏壇買ったけど今のとこ何の不調もなくいい感じに働いてくれてる
冷蔵から冷凍まで5段階あるのはやはり便利
348: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 13:57:49.89 ID:+WGAs0Y0M
アクア=中華ハイアール
東芝=中華美的
シャープ=台湾鴻海
350: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 15:48:48.14 ID:OGKfvYYe0
400L以上、冷凍庫が上、トップユニット苦手、カメラいらない、オートクローズ
で考えると三菱以外の選択肢がなかった
会社がどうかよりも条件に合うかが最優先でしょ
352: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 17:44:53.76 ID:2KTRqyX40
オートクローザーはこの辺の注意書きをカタログには書かず取説にだけ書くのがどうも
ドアを閉める力が弱いと途中で止まることがあります。
ドアが止まっているとき(半ドアの状態)は閉まりません。

まあ三菱電機はそういう都合の悪いことは、、、な体質ってことなんだろうけど

356: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 20:23:56.25 ID:yU0N4gb70
>>352>>355読めよ
…って同じ奴じゃねえか!!

・20度以下にまで行かない弱い力で閉めても最後まで閉じない
・20度以上開いた半ドアで止まってる状態から閉じる事はない

別に都合の悪い事を書いてないのでは無くて書き方が違うだけだな
展示品弄くり回して
「扉角度が20度以下になれば静止させていても手を離せば閉じてしまう」
というデメリットwしか見当たらなかったので三菱に絞った

354: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 19:04:26.93 ID:yfwmKYDL0
開けた状態にしたものが勝手に閉まったらうざいだけだろ
マジで基地外が難癖つけてるだけやん
355: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 19:20:23.27 ID:2KTRqyX40
>>354
ドアの開き角度が約 20 度以下(開いたドアと冷蔵庫のすき間が約 10cm 以下)にならないとはたらかないのに何を言っているんだ
その状態で保持したい状況がどれだけあるんだ
357: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 20:32:15.60 ID:yU0N4gb70
あっ
閉める力が弱くて半ドアになる時は20度以上開いたバカ空きになってしまうってのが最大の欠点か
まあそうなったらピーピー鳴って知らせる事になるだけだが
358: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 20:42:18.79 ID:yfwmKYDL0
普通に牛乳取るときや卵取る時などフレンチドアでギリ開けて何か取るとか普通にあると思うが。
つか半年使ってて閉めるのすっかり忘れてピーピーなるのはあっても閉めようと押したのが足りなくて閉まらないとか一度もないわ 程よいスレッショルドだと思うがな
359: 5chまとめ速報 2023/03/04(土) 22:07:38.50 ID:yjjBVjwi0
開けた状態にしたものが勝手に閉まったらうざいだけだろ
扉角度が20度以下になれば静止させていても手を離せば閉じてしまう
ギリ開けて何か取るとか普通にある
が共に真ならオートクローザー不便だって話になると思うけどワッチョイ幾つか使い分けて自演して三菱disってるの?
1つだけで明らさまに否定するより幾つか使ってそれぞれは褒めるふりしつつ便利とするには矛盾することを書くほうが効果的か
364: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 14:43:45.29 ID:kxqdogos0
>>361
本当は両方欲しかったな
そうなると電動式になりそうw

東芝のは押しても開けられるし普通に引いても開けられて良い付加機能だったけど
使ってた冷蔵庫が上手く閉まり切らないって状態になってたからそれを無くせる方選んだ
今思えば油の類差せば良かったりしたのかもしれんけど

>>359
頭おかしい人ですね
こう書くと発狂しそうだけど書かずにはおれんかったわ

365: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 14:57:11.95 ID:TfsqA9tHH
>>364
基地外とか気狂いとか頭おかしいとか発狂してるとしか思えないようなマトモなら使わない言葉を使う人ずっといるよね
367: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 15:06:39.54 ID:b1ySyo8i0
>>365
それ以外に表現する言葉ないから仕方なくない?
370: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 20:38:23.92 ID:Sa4ZFx1I0
>>367
殿中でござる。ご乱心でござる
360: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 10:53:22.47 ID:Aie21DFU0
高級車ドアみたいでギミックとしては面白いけど閉めるのは両手塞がっていても出来るから
カメラなんかと同じく購入の決め手に入る機能ではないな
363: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 13:37:44.28 ID:b1ySyo8i0
>>360
三菱のは閉めようとしたら力弱くて閉まるに至らなかった時のをサポートする話だから用途が違うとしか
368: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 15:26:00.26 ID:tiSG7as/0
>>363
高級車のドアってヒンジドアのイージークローザーのことちゃうんか
どう違うと言いたいの
>>366,367
発狂してるわけでもなくシラフでそんな言い訳して罵るならそれはそれでヤバい人では
369: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 19:21:48.43 ID:b1ySyo8i0
>>368
高級ドアはどうでもいいけど、両手が塞がってても閉めれると押す力が弱くて閉まらないは全く関係ないだろ
372: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 21:13:20.81 ID:3F0op2sE0
メーカーも>>360も冷蔵室ドアのオートクローザーによって押す力が弱くても閉まるなんて言っていない気がするし
>>369だと用途が違うの説明になっていない気がするけどそれはいいとして

まさか両手が塞がっていても閉められることと押す力弱くて閉まらないが全くでもって無関係だとオートクローザー推奨派が言うとは
関係ないだとどういう方向にもその二つの事象が連関しないということになってしまうけどそうではなく
むしろ逆でそういう時にこそオートクローザーが有効だろと言うと思っていた
私がそのような場合に有用だと認識しているわけではないですが

375: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 21:33:02.51 ID:mk9HD8m50
>>372
頭のおかしさが文章になって表れる
361: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 11:35:06.80 ID:JjD5l5Zj0
ドアでいうなら肘でも開く東芝のほうが普通に便利だわな
三菱の人は自分が気に入って使ってるのは全然いいけど、他をdisるようなことを書くのはやめたほうがいい
それぞれに良さがあるんだから
362: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 13:33:59.23 ID:b1ySyo8i0
>>361
つ鏡
371: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 20:40:03.12 ID:Sa4ZFx1I0
>>361
2015年くらいに前面がフラットで白い冷蔵庫ってこれしかなかったから選んだけど
触れるだけで開いて、勝手にしまってもくれるから便利
まだ、まだ現役
366: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 15:04:40.64 ID:IwKcRmYU0
×まともなら使わない言葉
〇まともじゃない人を表現するための言葉
373: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 21:24:35.01 ID:NHJArGOv0
そりゃ人によって購入の決め手になる項目は違うだろうに否定しあってどうなるよ
374: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 21:26:59.07 ID:RoOOd1av0
スレ違いかも知れないけど相談に乗って欲しい。
上に書いてるけど、2010年11月に買った東芝のGR-B50Fって冷蔵庫を使ってる。
買って半年で軽い故障があって、それ以来故障なしで今まで使ってて問題ない状態。

で、今、住んでる町で家電エコ補助金ってのが今月一杯まであって、今なら20万円まで25%補助してもらえるんだけど、買い換えようか迷ってる。

冷蔵庫の寿命は10年と聞いてたから今のうちに買い替えた方がいいのか、それとも壊れないのを信じてこのまま使い続けるか。

ちなみに買い換えるなら候補はAQUAのAQR-VZ43Mって機種。
補助があるから9万4千円で買える。

良ければアドバイスお願いします。

379: 5chまとめ速報 2023/03/06(月) 02:31:08.09 ID:RwkXidlV0
>>374
2010年10月ってことはエコポイントで買ったん?
13年が経つしそろそろ買い替えでいいんじゃないの
25%の補助もつくならなおさら
376: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 21:58:51.05 ID:cLjO1jCD0
冷蔵庫とエアコンは夏に壊れると悲惨だよ
377: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 22:16:04.33 ID:pSQJfn2E0
バ力だから反論できなくて罵倒することしかできなくてごめんなさい
378: 5chまとめ速報 2023/03/05(日) 22:55:11.52 ID:jqAI/W9Hd
ウチは冷蔵庫は東芝で冷凍ストッカーは三菱
380: 5chまとめ速報 2023/03/06(月) 19:51:55.57 ID:WZVA6GZqr
374です。
結局、東芝のVEGETA GR-U500GZってのを書いました。
補助金使って12万7千円で買えました。
ありがとうございました。
381: 5chまとめ速報 2023/03/06(月) 20:03:28.30 ID:wlGr3IS10
早いなw
382: 5chまとめ速報 2023/03/07(火) 00:43:41.43 ID:BEw6kZuD0
韓国ドラマでよく見るドアを開けずにワンタッチで中身が見れる冷蔵庫
ツインバードから出たな
ちょっと欲しい
383: 5chまとめ速報 2023/03/07(火) 06:26:27.18 ID:uNTfAQdT0
うちもスカスカだからあるといちいち開けないで確認できる場面あるから欲しい
384: 5chまとめ速報 2023/03/07(火) 10:13:39.51 ID:wBIJ/3LOd
ツインバードがいいのけ?
385: 5chまとめ速報 2023/03/07(火) 10:58:25.37 ID:lWfN5XOGM
高さも165センチで350リットルクラスとか夫婦だけとか子供1人とかの家ならありかと
ただし高いw
386: 5chまとめ速報 2023/03/07(火) 13:23:21.27 ID:3i/RQQw/0
まだ購入はしていないけどうちもVEGITAにする予定
野菜室が最重要ポイント
387: 5chまとめ速報 2023/03/07(火) 20:33:58.21 ID:jlXkwjCt0
日立の新型670、野菜室の奥行なさすぎて草
大玉キャベツ1つすら入らない
388: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 10:05:50.84 ID:R0LjBbqQM
ズボラで野菜あんま食わないから危機感感じてあえて東芝にするか悩んでる
使いかけ野菜とかラップ処理めんどくて…
三菱の瞬冷凍のほうが使うかなぁやっぱ
引っ越し迫るしどーしよー
389: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 11:02:53.89 ID:RPZdx/3W0
>>388
自炊してるけどラップなんかほとんどつかわねぇ ましてや野菜になんかつかわねぇ

しなしなになりやすいやつは薄いビニールのに入れといたりパッキンついてる容器に入れてる

391: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 11:32:35.51 ID:G8fes97CM
>>389
今使ってる冷蔵庫実家からパチってきたやつだからすげー古いんだよ
ラップしないと切り口カピカピよ

切れちゃう瞬冷凍いいよなー
野菜もカピらないなら三菱にしようかな
でも日立のまるごとチルドにも目移りしてきた…

400: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 14:38:06.81 ID:RPZdx/3W0
>>391
比較したことないのでわからんけど多分東芝の方が瑞々しく長期間保存できるんだとは思う。けど三菱のも結構長い間入れててもそこそこ大丈夫って感じだった。

瞬冷凍、切った万能ネギとかパラパラのまま冷凍できてとても便利。切れるかはなんかタイミングとかがわからん。
同じ挽肉でも切れたりきれなかったりはしてる

>>396
近所のピーコックで売ってるわ

401: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 14:59:01.41 ID:/h6/Ca5GM
>>400
レタス剥きながらラップ無しで3日保ちそうなら十分かな
てか切れたり切れなかったりするのかw
まあ魚の切り身が3連結しないならw
403: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 17:22:10.11 ID:RPZdx/3W0
>>401
3日ぐらいなら持ちそうな気はする
404: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 17:31:36.27 ID:jOF+jwlvM
>>402
使ってる人の意見ありがてえ
まじかよお日立も候補になるじゃん
三菱は野菜室下もあるのよね

>>403
3日保てば十分よ

392: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 11:48:54.96 ID:RShod03Ha
>>388
東芝ベジータの上位機種は使いかけの野菜ラップしなくてもいい
394: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 12:35:56.56 ID:/h6/Ca5GM
>>392
それいいよなあ
ちょっと玉ねぎ切って切れ端そのまんまぶち込めるの楽すぎる
一人暮らしだけど450Lぐらいの探してる

>>393
一人暮らしのズボラだから徳用肉を毎回パックごとチルドか冷凍庫に入れるんだけど
チルドだと消費期限内で食いきらないといけないし今のカチカチ冷凍だとまず全部解凍して以下同じなんだよね
個別に取り分け冷凍するマメさがないから瞬冷凍でパックごと切って少しづつ使いたい…

396: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 12:43:27.05 ID:Vp9lvoCy0
>>394
うちは冷凍の豚バラ袋入りのやつ買ってるわ
最初からバラバラで冷凍されてるから冷凍のまま調理できる
ただ扱ってるのがドラッグストアしか無いのがなあスーパーでもこういうの扱って欲しいんだが
399: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 12:46:47.51 ID:/h6/Ca5GM
>>396
業スーとかで見たことあるわ
あれちょっぴり高い気がして買ったことなかった
393: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 12:05:33.49 ID:sq0e1/eN0
>>388
ズボラなら瞬冷凍はダメじゃない?
入れているのを忘れてあるいはわかりつゝも一応冷凍だからと保存期間を超えて放置して食えなくなりかねん
390: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 11:03:47.81 ID:RPZdx/3W0
三菱のでそんな運用でよっっっっぽど放置してない限りしなしなとかにならん
瞬冷凍はいいぞ
395: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 12:39:56.05 ID:/h6/Ca5GM
レスくれた人ありがと
野菜か瞬冷凍どっち取るかだよなあ
今んとこ三菱の瞬冷凍で野菜室が上のやつを第一候補で考えてます
これなら多少野菜も食うだろと…
402: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 16:46:57.64 ID:qF98prya0
>>395
東芝以外の真ん中(でもないけど)野菜室なら最下段野菜室の方がましな気がする
高さが中途半端で却って使いにくい
397: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 12:44:44.26 ID:/h6/Ca5GM
でも日立だと食いかけのサラダラップなしで翌日も食えるんだよなあ…
ラップ嫌いだから迷う
405: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 17:40:28.86 ID:WKsc50MRM
野菜室は中段がいいってイメージ先行してたから東芝か三菱で迷ってたけど
ラップ無しで放り込めて2,3日持つなら別に下段が野菜室でも良い気がしてきたな…
ヨドバシで高さ確かめてくる
色々アドバイスありがと
406: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 17:44:32.75 ID:SFeTTtuud
>>405
パナソニックなら野菜室湿度コントロール
微凍結パーシャル-3℃チルド、急速冷凍あるから、どっちもいいとこ取りできね?
407: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 17:46:34.77 ID:WKsc50MRM
>>406
今ちょうどつべで調べてたら量販店だとパナ一番人気っていっててビビった
迷わしてくるやん…
408: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 17:46:54.77 ID:RPZdx/3W0
>>406
急速冷凍と切れちゃう瞬冷凍はちょい違うのでは

あと高いやつじゃないとパーシャルとチルド、どっちか選択じゃなかったっけ

409: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 17:48:06.58 ID:RPZdx/3W0
選択というか切り替え
410: 5chまとめ速報 2023/03/08(水) 17:52:28.03 ID:WKsc50MRM
一応買えて400リットル台だから500以上の上位機種は難しいな予算17万だし
パナ完全にノーマークだったからちょっと見てみる
411: 5chまとめ速報 2023/03/09(木) 10:57:07.53 ID:IzXpFkW10
小型からr-v32svに替えたけどコンプレッサーの重低音が無くなった代わりに高周波音みたいなのがする
デカい方が静かと言われてるほどではないと思ったけどまあ慣れたらそこまで気にならない
やっぱりデカい方が便利だね
412: 5chまとめ速報 2023/03/09(木) 20:29:23.89 ID:ker9r3j50
600Lまだスカスカだけどズボラんちだからそのうちいっぱいになるだろなあ…
413: 5chまとめ速報 2023/03/09(木) 21:24:19.72 ID:/Mb8OMhkM
たまの作り置きと弁当持参の俺パナほっしいいいってなったけど
500リットル以上の機種必須みたくて泣いた
一人暮らしには見に余りすぎる
426: 5chまとめ速報 2023/03/10(金) 17:32:08.99 ID:sfYzexya0
>>413
購入金額は高くなるよね
電気代はそうでもないよ
大きくて無駄ってわけでもない
427: 5chまとめ速報 2023/03/10(金) 19:28:27.96 ID:L4IqX8mh0
>>413
ワイも独身で540買ったけど結果としてちょうどいいぞ
もう少し小さくても良かったかもだけど冷凍庫野菜室は程々いっぱいになるし、冷蔵もそこそこ棚は使うし
414: 5chまとめ速報 2023/03/09(木) 23:05:17.50 ID:ApA/eHpi0
デケェの一個買うより、小さいの2つ買った方がええよ。電気代は置いといて
415: 5chまとめ速報 2023/03/09(木) 23:11:13.87 ID:p5iG14rt0
小さいのじゃ機能ついてないだろ
416: 5chまとめ速報 2023/03/10(金) 02:04:34.42 ID:SDyvPezJ0
野菜室もっと小さくていいから冷凍室が大きいのがほしい
419: 5chまとめ速報 2023/03/10(金) 07:17:13.89 ID:L4IqX8mh0
>>416
あんま自炊しないん?
420: 5chまとめ速報 2023/03/10(金) 09:32:59.70 ID:j+IJc/3o0
>>416
割と小型の冷蔵庫で冷凍大きいのってシャープのメガフリーザーくらいしか無いなあ
個人的には3ドアで野菜室/冷凍切り替えが出来れば飛びつくんだけど
422: 5chまとめ速報 2023/03/10(金) 15:18:41.12 ID:L4IqX8mh0
>>420
日立のがそれできると思うけど小さくはない気がするw
417: 5chまとめ速報 2023/03/10(金) 06:56:21.14 ID:q7I9a8PX0
そういうのは2台だろな
でもそんなに冷凍室使うのは結局無駄な気もする

コメント

タイトルとURLをコピーしました