【洗濯機】洗濯槽の穴ありと穴無しどっちがいいの?洗濯ネットは純正じゃなくていい?

家電製品

107: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 10:19:26.65 ID:ulGucFkr0
独身時代に使っていたシャープの5.5kg縦型を3人家族で使っており、さすがに容量オーバーなので買い替えを検討しているところです。
が、正直縦型とドラムの違いも何もわからず(乾燥時の生地のいたみやすさと本体の壊れやすさ?)、相談にのってもらいたいです。

防水パンはTOTO PWP800N2W
800サイズ 排水溝左側(賃貸住宅)

・10年使うとして、大人二人と赤ちゃん~小学生×2人の四人分の容量
・洗濯物を干す作業はできれば省きたいので、乾燥機能がほしい
・ファストファッションしか着ないので、生地の多少の痛みは問題ない
・ドラム式は子供が入ってしまわないかと少し怖い

買い替えは安くなるタイミングを見計らってと考えているので、その時期的なところもアドバイスがあれば教えてください。

110: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 11:58:49.24 ID:e6i9HFQXd
>>107
まずはご予算ですね
111: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 12:19:23.83 ID:awVhwugB0
>>107
生徒や園児が居るならば縦型洗濯機を強くお勧めします
ドラムは泥汚れ等の洗浄には縦型には遠く及ばずです
サイズ的には最低8キロ以上のを買わないと駄目ですね
後はお値段(乾燥機能等)との相談ですが他の方も書かれていますが大手国産メーカーが安心です
アイリスとかは選択肢から外したほうが良いですね
112: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 12:47:26.71 ID:ChUToy0Od
>>107
縦型の乾燥機は綿パンとかデニムパンツはなんかがシワになるのと、乾燥はドラム式のほうが優れてるので、縦型は目一杯詰め込むと乾かなくなる
そのへん問題ないなら縦型でいいと思う
子供のイタズラもあるしね
114: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 13:34:41.88 ID:Kvh+CdZe0
>>107 とりあえず家電店でカタログをもらってきましょう
・縦型乾燥なし、縦型乾燥あり、ドラム式乾燥あり、が主流
乾燥クオリティはドラムのほうが良いが、子供が小さいなどの事情もあるよね
そうなると縦型乾燥になる(子供がいたずらしない年齢になったらドラムにすれば良い)
・不具合は乾燥経路にホコリがつまって乾くのが遅くなったりかわかなくなることが多いです
・次の買い替え時は、3~4月またはモデルチェンジ前6~8月ぐらいになると思います。
コロナや円安やウクライナロシアなどの影響でなかなか時期が読めません
カカクコムで前モデルの価格推移を参考にしてみてください
108: 5chまとめ速報 2023/01/29(日) 18:46:49.27 ID:38qPBCo10NIKU
最低7kg、いや4人ならデカけりゃデカいほど良いと思うなあ
洗濯物が少ない時は水位や洗剤量を少なくできるし

メーカーは日本メーカーなら好みだよね
YouTubeで洗濯機 オススメとかで検索すれば特色分かるし

アクア、ハイアール、アイリス、マクスゼン、家電量販店オリジナルモデルは耐久性はどうなんだろね…?長期保証ほしいかも
俺は個人的には買わない

109: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 09:54:53.14 ID:UpEZNj4Ud
俺は日立かパナをお勧めする
前の機種は日立で15年使用して今回はパナにした 洗濯槽が覗
けるという子供みたいな要因もある いずれにしろ日本製が間違いない
113: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 13:30:26.58 ID:1zBLPdk/0
○小さい洗濯機
少ない洗濯物→OK
多い洗濯物→NG

○大きい洗濯機
少ない洗濯物→OK(低水位・時短可)
多い洗濯物→OK

○ノンインバーター
買う時安いが電気代がちと掛かる
一人暮らしで使用頻度が少ないなら経済的

○インバーター
買う時高いが電気代がお得
家族暮らしで使用頻度が多いなら経済的

【特色】国内シェア順
○日立
ビートウォッシュ
○パナソニック
立体水流
○東芝
ウルトラファインバブル
○シャープ
穴なし槽

115: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 14:31:03.30 ID:1zBLPdk/0
カタログ見たりYouTube見たりして、あれこれ考えて買う方が良いよね、長く使うから

俺は日立のビートウィング・ナイアガラシャワーが好きだけど、パナの泡洗浄や東芝のDDインバーターAgも面白そう
それと、大型で品数多い家電量販店に行って実物を見るのも楽しい

116: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 22:07:33.96 ID:Lz27Y8xG0
皆様ありがとうございます。
YouTube見てたりして、(何よりサイズと値段が大きいですが)頂いた意見のとおり、うちには縦型乾燥機能付きが良さそうだと思いました。
あとは、個別の機種ごとの機能を細々と見ていこうと思います。(今使ってるシャープの穴無し槽が好きなのですが、他の機能が弱そうで……)

また教えてください。

117: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 22:09:10.41 ID:Lz27Y8xG0
あ、縦型洗濯機に別途乾燥機をオンして使われている方いらっしゃったら使用感を教えてください…!
118: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 22:58:53.06 ID:1zBLPdk/0
逆に聞かせてほしいんだけど、いいかな?

シャープ穴なし

○メーカー・家電販売員
「穴がないのでカビません。清潔です」

○洗濯機分解清掃・リサイクル業者
「洗濯槽に穴がないから、外側の水槽側に入った水が乾燥せずカビになる」
「通常の洗濯槽クリーナーやオキシ漬けで掃除しても内側の洗濯槽しかきれいにならない。外側の水槽を掃除するには面倒な手順が必要」

売る側と分解する側の二通りの意見で割れてるんだけど、使ってる人の意見を教えてほしい

119: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 23:08:39.15 ID:Lz27Y8xG0
>>118
10年使ってて、薬を使った洗浄は数年に一回程度ですが、洗濯物がカビ臭いと感じたことはないです。
少なくとも内側の槽は見た目はきれい。

分解したことがないのでわからないですが、外側の槽はカビててもおかしくないとは思います。とはいえ、構造的に外側槽で汚染された水が内側に行くことは無いようなので、そこは気にならないです。

ただ、排水ホースの内側はめちゃくちゃ汚いですね。

127: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 21:48:12.76 ID:jdnHZN1m0
>>118
洗濯槽の掃除の仕方が2種類あって外側の槽まで掃除する
モードがあるけどほぼ1日かかって超めんどくさい。
でも1年に1回は一応やってる。
6年目だけどワカメが出てきたことはない。

ただ東芝のときより脱水が弱い気がする。
部屋干しするからきちきちに脱水されたほうが好きなので。
次は他のメーカーを買うと思う。

128: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 22:04:59.90 ID:KbLB9KVCd
>>118
穴なしのメリットは外槽がカビないことではなく、仮に外槽がカビたとしても洗濯物に影響が出ないことだよ

穴はなくても脱水時に外槽を水が流れるからカビる可能性は普通にあるし
ただカビても穴開き槽と違って外槽と内槽を水が行き来しないから、洗濯時の水は汚れない

120: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 23:15:38.30 ID:1zBLPdk/0
ありがとうございます

販売側、分解する側、どちらの話もウソはないのは興味深く、勉強になった
シャープは日立・パナ・東芝の三社より値段が少し安いんだよね

121: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 11:36:33.39 ID:Jn1OR0Wqd
子供いるなら縦型で設置できる最大サイズでインバータでダイレクトモータ
乾燥時の入れ替えが手間じゃ無いなら乾燥は別体でガス最強だけど縦型乾燥付きは楽

子供いるとアレルギーの有無や過敏さで変わってくるけど
洗濯槽の構造云々よりも、柔軟剤を使わないとか洗濯物を溜め込まない、洗濯後はすぐ取り出すとか、蓋は開けとくとか、普段から洗濯物と洗濯機をカビさせない使い方をしてればトラブル出にくい

というか今現在の洗濯のやり方でカビに困ってるとかでもなきゃ
カビに怯える必要なんかないと思う(困ってたら失礼)

123: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 12:30:12.43 ID:uiToh2RR0
>>121
蓋開けっぱをちゃんとやってると、洗濯槽クリーナーいらない…とは言わないけど、ホント効果あるよね
オキシしても次亜してもほとんど汚れ出てこないから、掃除頻度減らしたよ
122: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 12:13:04.82 ID:uiToh2RR0
縦型使用後の蓋開けっぱと、洗濯物は洗濯カゴに入れて洗濯機を洗濯カゴ代わりに使わないは絶対

この2つ守るとパルセーター裏のカビや洗濯槽上部の汚れがマジ抑制されるよ

前者はほぼ全メーカー推奨してる
後者は乾燥の妨げや雑菌の温床の原因になる

124: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 08:37:40.33 ID:H5vvBa/W0
カビを少しでも防ぎたいなら
蓋開けっ放しを基本として
洗濯洗剤を洗濯槽も綺麗に保つ除菌を謳っているものにしたり
オキシ足しや銀イオンホース等を利用するのも個人的にはお勧め
126: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 17:46:37.42 ID:shnqKa9/0
最後にアルヨ付けないと
129: 5chまとめ速報 2023/02/01(水) 23:20:35.49 ID:ZDU81EOk0
シャープの穴なしの特徴面白いなぁ、そうなんだ
内側の清潔は担保されるんだね
脱水がやや弱いのは遠心力で水を上に上げるからだっけ?干す時間が気にならないなら、どうという事はないね

日立、パナ、東芝、シャープの大手四社の中で、シャープは同クラスでも価格が若干安いとも聞いた

それぞれのメーカーの技術や戦略が違って面白いな

130: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 17:25:43.03 ID:jABky8K80
引越しついでに6~7kgの全自動洗濯機を買おうと思っています。1人暮らしで、4~5万ほどの予算で考えています。

当初は
パナ(NA-F6B1-H)
東芝(AW-6GA2-W)
シャープ(ES-GE6G)
この辺りにしようか安い順で考えていましたが、ハイアールのJW-UD70A-Wというモデルが唯一高価格帯機種にありがちなインバーターを載せていて、更にJoshinで42.8kだったのでちょっと気になっています。

これがAQUAなら三洋のそれが多少なりとも残っていそうな気がしますし、コインランドリーでも散々見かけるので多少安心できるのですが、ハイアールの洗濯機は信頼性に難ありですか?

個人的には同社の洗濯機の中では比較的上位のモデルなので、恐らく海外生産であろう国内メーカーの普及価格帯のと対して変わらないんじゃないかと思っていましたが…

133: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 05:29:51.60 ID:K5LANNQm0
>>130
8kg以下の洗濯機は音がうるさいのが問題。
8kg以上のほうが静音性がいい。
その点気にしないなら機能的に大差がないとおもわれる。
設置場所の防水パンの排水口の位置を確認してからでも遅くないかと。
134: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 08:17:13.03 ID:yhXnUgPG0
>>133
8kg未満と8kg以上が正確
8kgの居場所がなくなるで
138: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 11:12:42.41 ID:3kQV1dghp
>>133 >>136
個人的にはコモディティ化極まってるし、変に安いのじゃなければ大丈夫だろうと思っています。
DDインバーター載せてるのもあってか、カタログスペック上では静音性にも優れてますね。

ちなみに新居は外径60×60の防水パンがあって、その底面に排水溝がありました。

148: 5chまとめ速報 2023/02/07(火) 09:28:17.11 ID:9potOIwG0
>>138
中国はスマホとかの電子部品は大丈夫だけど、機械扱うメカの部分が全然ダメ
動く部品が入ってると一気に寿命短くなる、元から耐久性能なんて考えてないから

スマホと同じように考えてると痛い目に

131: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 21:24:07.34 ID:b9KKiJml0
デカいという理由だけで、アクアの14キロ 狙ってる
132: 5chまとめ速報 2023/02/05(日) 23:55:04.29 ID:qF6AI0dB0
洗濯機自体の質問ではないのだけど、キャスター付きの台ってどうなんだろう?
新居の置き場の都合で、排水ホース側に掃除出来ない場所が出来てしまうので、
キャスター付きの台に乗せて動かせたらいいかな…って思ってるのだけども
137: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 10:08:10.69 ID:on47WQDL0
>>132
以前洗濯機を買い換えるときに予めキャスター付の台を用意していたら
配送業者にキャスター付台に乗せて設置するのはお断りしますと言われた

しかし別の台は用意してないので尋ねると、自分でキャスターを外せば
上に載せてくれるという事だった。

多分以前に何かあったのか劇場が開催されたんだろな

135: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 08:24:07.56 ID:qAIJpsxU0
コジマの店員さんが、ハイアールで苦情はないですか訊いたら、「ないですよ~」って
言ってたけど、価格コムのレビューなんかみると故障が多そう。俺なら、買わない。
うるさくても、パナソニックにするわ。今のパナの洗濯機も、もう10年故障なしだし
136: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 09:02:35.76 ID:zj/x5fGua
昭和や平成初期と違って関係ないけどね
未だに中国製が粗悪品と思っちゃう人も少なからずいるのもしゃーないのか
先に情報のアップデートした方が良いかもね
139: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 12:16:34.63 ID:+R/SmvmLM
キャスターついてると地震の時に危なそう
キャスター部分で床も凹みそう
140: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 15:13:02.15 ID:poeSaye9H
縦型+かんたくんが最強って聞いたんですけど、ドラム式もしくは縦型+電気式衣類乾燥機じゃダメなんですか?
自分は一人暮らしですが、ガスの工事が面倒なのと、かんたくんより安くて良さそうな乾燥機がいくらでもありそうなので、かんたくんがめっちゃ推されてる理由を教えてほしいです。ドラム式は壊れやすいからダメっていうのは聞きました
141: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 15:19:39.57 ID:Mtdb8ltm0
>>140
電気式乾燥機は30年以上進歩してないから
高温&長時間乾燥でめっちゃ縮むよ
ドラム式のようにヒートポンプや低温ヒーターみたいな進歩が反映されてない
乾太くんは乾燥時間が短いから縮み具合がマシというだけ
142: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 15:25:45.86 ID:3ICA/L+gd
>>140
最強かそうでないかでいえば、縦型+ガス乾燥機は最強だろうね
一般的に洗浄力はドラム式に比べて縦型のほうが高いと言われてるし、乾燥機もガスのほうが強力になる
コインランドリーとかガス式だからね
ドラム式自体が乾燥に重きを置いてるから2代に分けるとなるとドラム式のメリットがなくなってしまう

ただガスだとガス管いるし、その辺は自分の環境で選べばいいんじゃないの
ランニングコストも都市ガスかプロパンか、電気が安い地域か高い地域か、とかで変わってくるし

家族いるなら洗濯と乾燥同時に行えるから2台に分け
るメリットは大きいってのはあるけど、
単身ならドラム式一台でいいし、洗濯物のシワとか気にしないなら縦型洗濯乾燥機1台でもぶっちゃけ十分

143: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 15:55:53.82 ID:poeSaye9H
やっぱそうですよね、電気ヒーターかガス式しか無いですよね…。価格ドットコムの掲示板のコピペですが、
「スペースと防振の問題から日本式の洗濯機の上に設置する乾燥機にヒートポンプを組み込むことは難しいと思います。現時点そのような製品もありません。

ななめドラムの洗濯乾燥機ではデッドスペースがあり、洗濯機自体の防振のための処置もしっかりしていて重量もあるためヒートポンプの組み込みが実現しています。」
とありました。コインランドリー行かない限りは、縦型ユーザーは服が縮む事を覚悟しなきゃいけないって事ですね…ありがとうございました

145: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 16:04:15.78 ID:3qOdMOQzd
>>143
そもそも単身で分ける必要性があまりないと思うけどね
出し入れする手間が増えるだけだし
おしゃれ着はおしゃれ着で別に洗うでしょ
146: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 16:16:32.96 ID:poeSaye9H
>>145 ドラム式が壊れやすくて修理費高いって聞いてビビってます。縦型+電気ヒーター式乾燥機の組み合わせが一番ランニングコスト高いのは想像ついてますが、ドラム式が壊れた時の事を想像すると、縦型+電気ヒーターにした方が安心感あります…
159: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 16:50:32.61 ID:NtTVoMu9M
>>146

かつての初期型パナ斜めドラムのオーナーであった、
地方都市に豪邸かまえて暮らしてるオレに言わせてもらえば、
一番賢いのは、
ハイアールの安い1槽式でよいと思う。
乾燥は、リビングに散髪屋の折たたみステンレスのタオル干し
を使いエアコンをかける。
部屋も涼しく温かく出来て、乾燥代も兼ねるから一石二鳥なのだ。
今は液体洗剤が安く臭くなく発達してるから生乾きの嫌な臭いも
まったく問題無し。

家に親しい人連れてきてファッショナブルなドラム型を見せて
ドヤ顔したいなら別だけど、丈夫で壊れないし、電気代安いし、
洗濯機本体も小さくて軽量だし、やっぱジャパニーズスタイルは
スマートにこれだよ。

161: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 16:56:14.01 ID:wtXnywoVd
>>159
豪邸に住んでるならランドリールームとかサンルームとかあるだろう
ファッショナブルかどうか以前に、リビングに服干したくないって人は多いと思うよ
ダイニングやキッチンと繋がってる場合も多いから料理の臭いついたりするしね
163: 5chまとめ速報 2023/02/10(金) 11:53:37.20 ID:BmTlqNEGM
>>161
おまえんちのように狭い部屋なら無理かな
うちのリビングは24畳で天井高2.9m
24畳用の200Vハイパワーエアコンで除湿かければ
乾くのに1時間かからない
キッチンの吊り下げ巨大レンジフード回すからエアフロ―も
完璧で完全無臭だし、もしそれ回さなくて無臭
元々キッチンのエアフロ―が完璧だからカレー煮込んでいて
も匂いはテーブルまで届かない
自慢みたいですまない
けど、マン所んや普通の小さい家でダイジョウブだよw
164: 5chまとめ速報 2023/02/10(金) 12:02:09.17 ID:ee7TSlZyd
>>163
ひと晩じっくり考えてそれかよw
162: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 19:43:02.60 ID:gCQmtRaC0
>>159
10/100点
設定が甘いやり直し
144: 5chまとめ速報 2023/02/06(月) 15:58:10.27 ID:poeSaye9H
ちなみに上記のコピペは2019年のものでした
147: 5chまとめ速報 2023/02/07(火) 08:53:22.19 ID:blnmqqsEM
ドラム式が壊れやすいって言っても壊れない人の方が大多数だしなあ
修理代が気になるなら保険入っておけばほとんどかからないわけだし
普段の利便性とったら一人暮らしだけど私は圧倒的にドラム式かな
もう縦型には戻れない
まあ生活様式にもよるんじゃない
149: 5chまとめ速報 2023/02/07(火) 14:46:52.68 ID:AYwtu3shM
>>147
保険で治れば済むってだけの話ではない
連絡先しらべて故障の症状を説明
修理員を家に上げなけれならない
家やマんションのサニタリールーム内に他人(修理員)
をあげなければならない
嫁や娘の下着も散乱してるかもしれない
部品が丁度今無いからと、また後日修理になる
部品が届いたののでいついつ行きますっていう電話ある
だろうけど、壊れている間は洗濯出来ない日々が続く
とにかくわずらわしい
151: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 08:46:24.10 ID:syh4pmGaM
修理員はそんな突然やってくるわけでもないし
10年に1回もあることじゃなし
うちはとりあえず洗濯機の修理で人を呼んだことはないしなあ
そういう人の方が圧倒的多数でしょ
壊れないなんて不可能なんだからいつかは当たるかもしれないけど
その程度の頻度でガタガタいうならずっと手洗いしてたらいいと思う
153: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 10:13:42.41 ID:8umoDW3ld
洗濯機なんてそんな壊れんしね
7-8年はもつから壊れたら買い替えで
154: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 23:11:14.81 ID:4vZsAcu70
日立のつけおきプラスと高速脱水、東芝の2度洗い、これらは便利そうだ。他社も搭載してほしい
日立は洗剤を上で泡で出してほしい、東芝は消費電力量がいまいち、パナは高い
155: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 06:40:17.02 ID:dElY+2o4a
>>154
つまりシャープが最高ということだね。
168: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 06:16:04.35 ID:42BdGO3Ga
洗濯ネットって純正でなくてもホームセンターに売ってる物でもいいんですかね?純正買った方がいいんですかね?純正でなくても洗濯機壊れたりしませんよね?
169: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 08:29:03.26 ID:fVk+/cfxM
>>168
純正じゃなくてok
175: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 01:48:03.63 ID:T1DZp9Dfa
>>169
>>170
172
ありがとうございます
170: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 11:33:50.10 ID:DRI+vh020
>>168
あかん。洗濯中に異物を検知して蓋が自動的に開いて
ぺっ。って吐き出して床がびちゃびちゃになる

ホムセンじゃなくて100均ので十分よ
洗濯槽を傷つけたくないならファスナーを隠せるやつにしよう

172: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 12:33:27.83 ID:nCNKhR+N0
>>168
洗濯機メーカー純正じゃなくて大丈夫だよ。
丸形・角型・筒型(主にドラム式洗濯機用)・ブラジャー用・毛布用などがある。洗濯物を裏返して入れています。
それぞれ細目(外からの糸くずやゴミが入りにくい)・荒目(内側の糸くずやゴミが外に出やすい)がある。

専用ネットをいっぱい買っちゃうと大変なので、安いから100円ショップで丸や角を1個づつ買ってきてまず試そう。
大きさも数種類あるから入れる洗濯物の大きさを考えて。使ってみてある程度勝手がわかったら
ホムセンやネット通販などでしっかりした作りのものを。ファスナーの金属がゴムで隠れるタイプが良い。
百均以外のメーカーではダイヤ、オーエ、東和産業、LECなどがある。キャラ物も楽しいがやめておこう。
毛布は、洗濯機によってお洗濯キャップでおさえる機種もあるし、毛布用ネットに入れて洗う機種もある。
個人的には、洗濯機が縦型、服のゴミは出てほしいので東和産業の丸形粗目タイプをメインに使っている。

173: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 22:56:39.77 ID:XbO+iwI00
ばあちゃんが風呂トイレ洗濯と自分の事はj分で出来てるのはありがたんだけどウンコシッコはわりと漏らす
ウンコ付いた洗濯物洗うから洗濯機にたまにウンコ付いてる
どうしたらいいですか?
178: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 10:36:52.16 ID:OBI90kN60
>>173
まず洗濯物についちゃったやつでトイペで拭き取れるものはふいてトイレに流す。
取れないやつを、洗面所などで部分洗い、タライで漬け置き、などをしてから洗濯すればいい。
あとは洗濯槽クリーナーを使うとかさ。
>>177
壊れにくさと、衣類ダメージが減るかも。でも乾く速度が遅くなるから生乾きするかもしれない。
179: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 16:43:16.67 ID:/cjTVI700
洗濯機買い換え記念真紀子
白い約束→ビートヲッシュ

10年前に3万円台で買えた白い約束程度のお値段だと
ハイアールとかMAXZENとかアイリスオーヤマとかで
悩んだ結果、気づいたらビートヲッシュポチってたw

>>178
漏らした本人が付いたまま洗濯機に突っ込んで洗うから困ってるって
話だと思うぞ。普通の家は洗濯機2台なんて置けないだろうし・・・。

181: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 20:52:30.32 ID:OBI90kN60
>>179
買い替えおめ!
182: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 01:00:09.22 ID:EcHapGMJ0
>>179
そうそう
いちおう風呂場で手洗いで洗ってから洗濯機入れてるっぽいけど落とし切れてないようで洗濯機の中見たらウンコ付いてた
とりあえず目で見える分は取り除いて酸素系洗剤とやらを入れて空で洗濯すすぎしてから使ってるけど
まあ今までも俺が知らなかっただけでそういう状態で使ってたんだろうし知らぬが仏だったというかうーんうーん
185: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 15:38:57.43 ID:oWIML2axM
>>182
年寄りのそういうのは、同居して見張っとく以外はどうしようもねえよなあ
そうなっちゃったあとは、まめに槽洗浄するくらいしかない気がするな
臭いが取れなくなったら買い替え
その時は一番安いやつでいいと思うけど操作性が変わると使えんかもなあ
悩ましい問題だね
どこかのタイミングである程度自覚して、紙おむつを受け入れてくれたらいいけどな
手洗いし残すってことはある程度困り感あるから受け入れてくれるかもよ
176: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 02:10:02.25 ID:l5HhO5bcM
回ってるの見るの大好きだから透明蓋必須ってことでアクアの縦型にしたけど7年間故障なし絶好調だよ。脱水がちょっと甘いのが残念。
食洗機もアクアで快調。昔は三洋のエンジニアもいたみたいだけど今はどうなのかな?
177: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 02:12:42.85 ID:B3CkljfQ0
脱水緩いくらいのほうが壊れにくいとかあるかもね
ただのデタラメな推測でしかないけど
180: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 16:44:36.13 ID:d3Su9CtwH
パナソニックのキューブルの容量10キロの方を買おうか迷ってるんですが、洗濯乾燥機はヒートポンプとヒーター式で、どっちの方が壊れやすいとかありますか?
191: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 20:59:27.09 ID:0eYkY8Ok0
もうそろそろ花粉の季節だし、今年は花粉が多いそうだからドラムは良い面もある。
192: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 20:33:09.41 ID:Uuj/Qa4M0
乾燥機能いらないので、今だと洗う基本機能でオススメは何でしょう?
193: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 20:51:39.63 ID:TU7NJ5QE0
>>192
縦型乾燥なし、パナか日立がいいのでは
194: 5chまとめ速報 2023/02/19(日) 00:06:24.92 ID:ZCeNTlnQ0
>>193
ありがとう
195: 5chまとめ速報 2023/02/20(月) 16:35:00.23 ID:MKb6KrCc0
10年ほど8kg使ってたけど洗い時のモーター音が大きくなってきたので買換検討中
子供も小学生になったので9kgにするつもりだけど外寸も値段もほとんど一緒なら10kgにすべきですか?
ビートウォッシュで考えてます
197: 5chまとめ速報 2023/02/20(月) 17:55:47.89 ID:jdE40NrH0
>>195
洗濯機置場に置ける(搬入搬出も考えて)機種、予算、引っ越しの予定がない、などなら
できるだけ大きいほうが良いでしょう。お子様の部活によっては洗濯物が多く出ます。
同じく10年ぐらい使うなら小学生から中学生ぐらいの間だと思いますし。
もしくは学校でどれぐらい洗濯物が出るのか見極めてから、本体が安い時期に買うのもいいかも。
196: 5chまとめ速報 2023/02/20(月) 16:45:52.74 ID:WZRfVPds0
値段も同じなら10kgでいいんじゃない?
198: 5chまとめ速報 2023/02/20(月) 23:04:23.44 ID:hYTE8TWDM
俺はザブーン、嫁はシャープの穴なし槽信者で黒カビ恐怖症。
どちらの洗濯機買うか揉めてる最中よ(汗)
199: 5chまとめ速報 2023/02/20(月) 23:07:01.07 ID:WkKNOmn/d
>>198
両方買っとけ
201: 5chまとめ速報 2023/02/21(火) 01:43:43.62 ID:FqDJ0Xut0
>>198
奥さんの意見を尊重するのが今後の夫婦生活を平和に送る面でも得策

シャープでもその他のメーカー洗濯機でも銀イオンホース取付をお勧め

205: 5chまとめ速報 2023/02/21(火) 20:56:21.77 ID:fzcj1y5v0
>>201
> 奥さんの意見を尊重するのが今後の夫婦生活を平和に送る面でも得策

含蓄に富んでいて草
シャープの洗濯機にシャープのAgホース
これがベストかもしれないね

203: 5chまとめ速報 2023/02/21(火) 12:58:18.83 ID:jUhXW/lg0
>>198
ザブーンの洗濯乾燥機にして毎回槽乾燥すればヒーターの高温でカビも防げるしついでにタオル乾かしたらフワフワになる
204: 5chまとめ速報 2023/02/21(火) 14:55:41.38 ID:JMam3zZZ0
>>198
乾燥の有無は?
200: 5chまとめ速報 2023/02/20(月) 23:08:55.33 ID:uYHcpBJA0
俺も今使ってるシャープ穴無しで満足してるんだけど、ザブーンのマイクロバブルとかってそんなにすごいの?
202: 5chまとめ速報 2023/02/21(火) 08:04:42.89 ID:gghsKZa/d
195です
みなさんアドバイスありがとうございました
3月までに10kgを込み込み10万円位で買えるといいのですが
206: 5chまとめ速報 2023/02/21(火) 23:08:38.32 ID:JMam3zZZ0
シャープAgホース(もしくは東芝抗菌ビーズ、中身は銀)はもういらないのでは。洗剤が抗菌対応になってきているから。

家電出荷額、1月は1.2%増 洗濯機が過去最高に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC201SB0Q3A220C2000000/
高価格の乾燥機能付きが売れたから金額は過去最高になったみたいね

212: 5chまとめ速報 2023/02/23(木) 18:21:02.30 ID:cVYFUzkz0
>>206
洗剤の抗菌だとタオルが臭くなるけど、Agだとならなかった。
207: 5chまとめ速報 2023/02/22(水) 12:36:09.11 ID:tBO0HGxX0
濃度が違うんじゃないの
洗剤の洗濯槽の黒カビ防止なんかといっしょでおまけ程度にしか思ってないが
208: 5chまとめ速報 2023/02/23(木) 09:18:02.61 ID:xNhEQUpna
狂ったように値下げされ続けるから、アクア14キロにしたわ。地雷かもしれんけど
209: 5chまとめ速報 2023/02/23(木) 12:46:41.19 ID:XmRjdli40
サンヨーだから問題ないだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました