3: 5chまとめ速報 2022/11/21(月) 23:11:33.96 ID:gFGv84Su
ヨドバシのポイント5万くらい貯まってるからいい炊飯器買いたいんだがオススメないか?
一応象印タイガー三菱メインで見てる
4: 5chまとめ速報 2022/11/21(月) 23:26:25.80 ID:oJifALrE
5万でいい炊飯器は買えません
5: 5chまとめ速報 2022/11/22(火) 00:21:35.13 ID:fEvgvTGk
ポイント足しにして高級機買いたいってことだと思ったけど違うのか
7: 5chまとめ速報 2022/11/22(火) 00:36:36.53 ID:BI2pAKb3
ヨドバシのポイント5万くらい貯まってるからいい炊飯器買いたいんだがオススメないか?
一応象印タイガー三菱メインで見てる
8: 5chまとめ速報 2022/11/22(火) 00:40:51.01 ID:5uAhTjSb
すまんなんか連投してしまった…
そう5万ポイントにお金追加して高級機買いたいんだ説明不足ですまん
9: 5chまとめ速報 2022/11/22(火) 08:10:15.64 ID:OAjtC90Z
何とも言えない。炊飯器などは実際に炊いてみないとわからないから。
10: 5chまとめ速報 2022/11/22(火) 12:08:51.57 ID:GZrXj835
本人の好み次第だからな
いいもわるいも
340: 5chまとめ速報 2022/12/28(水) 09:06:33.63 ID:S1wlZeBr
これってマジなん?
10: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 17:36:08.05 ID:npK8kmq70
実際炊いた米はおひつに移した方が美味い
高い炊飯器買うよりおひつ使った方が100倍美味いぞ
21: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 17:37:40.69 ID:nYVjoH+r0
>>10
どういう理屈なんや?
適度に湯気を飛ばすのがええんか?
23: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 17:38:18.53 ID:npK8kmq70
>>21
細かい理屈はよう知らん
でも美味いのは確か
35: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 17:40:32.15 ID:nYVjoH+r0
>>23
はえー
11: 5chまとめ速報 2022/11/23(水) 15:27:26.39 ID:bGEMEhqY
やっぱわからないか…しょうがねぇいっちょ人柱になってくるか
12: 5chまとめ速報 2022/11/23(水) 16:09:52.41 ID:jX3egIZT
大阪民なら象印食堂に行ってみるとか?
13: 5chまとめ速報 2022/11/23(水) 16:38:57.33 ID:Ie7T+jJ8
家族が東芝の10VRT?って形が気に入ってどうやら決まりそう
最近の高級機トレンドと真逆なチョイスな気がするけど、炊飯釜が軽くて洗う部品が少ないのがいいらしい
俺は三菱の四角いのが面白くていいのだが
14: 5chまとめ速報 2022/11/23(水) 17:31:05.36 ID:PEK5TDfN
>>13
東芝はオススメ
みんな知らないだけで東芝の炊飯器はとてもよくできている
15: 5chまとめ速報 2022/11/23(水) 18:18:47.78 ID:O/sm7sK+
そこそこ安かったからタイガーのJPH-S100買った届くのが楽しみだ
16: 5chまとめ速報 2022/11/25(金) 23:01:48.84 ID:YnhyW10F
もちもちな感じが好きなら象印の炎舞炊きお勧め。
先月NW-FA10買ったけど、米が旨すぎて太ったわ
20: 5chまとめ速報 2022/11/27(日) 20:03:08.49 ID:UhRZ+Loh
>>16
うちも今月炎舞を買った
NW-PT10だけどね
これでもメチャ美味い
最上位のFA10と次点で約4万円差あるけど、実際味の差はどうなんだろう
次に最上位機買ってこれ以上美味くなっても
「もう戻れない」とまで思っちゃうのかな
17: 5chまとめ速報 2022/11/26(土) 00:30:13.38 ID:Un6Rzuyg
炊飯器って低温調理出来るよね
18: 5chまとめ速報 2022/11/27(日) 18:58:12.73
>>17
出来るけど説明書に書いてあるけど
基本的にはコメの炊飯以外には使用しないでねってあるから
自己責任でね
19: 5chまとめ速報 2022/11/27(日) 18:59:58.16 ID:Po3XR7Qw
>>17
保温モード使う話だよな?
古の鳥取サンヨーは温度設定が付いていたが
現行製品で低温調理モード付いてるのあるんかいな
21: 5chまとめ速報 2022/11/27(日) 20:21:49.50 ID:nHC89qfk
>>19
低温調理として使えるか分からないけど、
今の象印は保温の温度設定ができる
温度の記載がないが、恐らくだけど、60度から80度ぐらいまで7段階で設定できる
23: 5chまとめ速報 2022/11/27(日) 21:06:59.99 ID:Po3XR7Qw
>>21
象印の、いくつか調べたけど7段階のは見つからなかった
機種名教えてほしい
うるつや保温という低温保温機能付きはあった(多分60℃ちょい)
26: 5chまとめ速報 2022/11/27(日) 23:09:04.15 ID:nHC89qfk
36: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 19:21:56.33 ID:To2I41yo
37: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 21:14:53.43 ID:LgNMxMF9
>>36
象印の場合
変色や乾燥が気になるとき → 保温温度を低くする
においが気になるとき → 高くする
なので、それを考えるとパナソニックは
20は低くしてる
10は高くしてる 30 31も高くしてる
よって、20 00 10 30 31 なんじゃないかな?とは思うけど、
気になるのはパナソニック
00 20 は24時間保温
10 30 31 は12時間保温
象印は7段階の保温設定とは別に
うるつや保温(白米保温30時間まで) と 高め保温(白米保温12時間まで) があります
>>26の機種のマニュアルだとP16
ということは7×2で14段階?それともうるつやが7段階で高め保温は7段階のさらに上の温度で合計8段階??
それとも保温の加熱間隔の違い?
ますますわかりません。
38: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 21:33:24.60 ID:To2I41yo
>>37
なるほど
わからん
●「うるつや保温」・「高め保温」が一緒に変更されます。
ってあるから7*2で14個選べるんじゃなかろうか
昔見た長時間保温の制御は、常時は低温保温で定期的に高温を挟む(殺菌目的?)って奴だった
41: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 22:22:10.98 ID:LgNMxMF9
>>38
> 昔見た長時間保温の制御は、常時は低温保温で定期的に高温を挟む(殺菌目的?)って奴だった
なるほど。
二段階保温なんですね。
うるつや保温が二段階保温で、高め保温が一定保温 なのかもしれませんね。
あと14も無いような気がします。
うるつや保温7段階
1 2 3 4 5 6 7
高め保温7段階
3 4 5 6 7 8 9
っていう風に一部重複してるような気がします。
全くの憶測ですが。
うるつや保温の -3 はミニサイズのアルコール温度計を入れて60℃だと確認して甘酒が作れるなと思ったのですが、
二段階保温でたまに高温をはさむのであれば、その時にでんぷん分解酵素が壊れてしまうかもしれませんね。
今度試してみます。
24: 5chまとめ速報 2022/11/27(日) 21:19:03.23 ID:sDQsAmjW
>>21
やった一
22: 5chまとめ速報 2022/11/27(日) 21:05:07.93 ID:Po3XR7Qw
今使ってるのが04製で購入検討中なのでいろいろ調べた
低温調理機能が付いてる炊飯器はいくつかある
同じグレードでも製造年によって機能が付いたり外れたりが激しくて機種特定しないとよくわからん
パナソニックのSR-NA102-Kは低温調理機能があるが、色違いSR-NB102-Wは付いてない
山善やアイリスオーヤマには低温調理付きがあるけど……
60℃狙うならJPF-A550の甘酒モードが最適な気もするが何年前の機種やら(4年前)
25: 5chまとめ速報 2022/11/27(日) 23:02:37.90 ID:UQebuHKN
象印のNW-VD、旧モデルのカラーやめたんだな
ダサいブラウンじゃなくて買いやすくなったわ
27: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 01:35:44.59 ID:EEqbJ7Re
酵素玄米炊飯器って韓国のメーカーのOEMばっかりで
割高すぎるんですけど
多分、韓国で買うともっと安い機種なんじゃないかと思う
なぜ日本のメーカーは作らないんでしょうか?
28: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 02:44:31.81 ID:w5wAweeL
>>27
日本メーカーは作らなさそう
酵素玄米は炊きあがってから3~4日は保温状態のままおき発酵させて作るので、食中毒のリスクが高くなると指摘されているのもデメリットです。
30: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 16:13:51.93 ID:EEqbJ7Re
>>28
サンクス
間違えた
酵素玄米(の方がもっといいけど)ではなく発芽玄米
全部韓国製なんです
CUCKOOとか韓国のメーカー
29: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 11:23:45.35 ID:S0ykDWn6
炎舞最強だわ・・・
早く鬼滅の刃とコラボしてくれや・・・
もう買ったけどw
32: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 16:49:09.64 ID:eOPTOrwL
玄米のいいところはビタミンやミネラルが多いところだが
現代はおかずから摂取できるから主食でビタミンやミネラルをとる必要はない
そして白米に比べるとヒ素の量が多い
発芽させるとアミノ酸が増えるそうだがアミノ酸もほかからとれる
CUCKOO 炊飯器でググると発芽酵素玄米炊飯器となってるな
やはり数日待つとかいう話のようだ
28の言う通りまともなメーカーはやらんでしょう
35: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 18:52:46.44 ID:gZGM+Wjr
浸し米モードって全メーカーあると思ってたわ
39: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 21:34:36.24 ID:eOPTOrwL
低温調理したいなら素直に低温調理機能付きのを買いな・・・
40: 5chまとめ速報 2022/11/28(月) 21:43:56.99 ID:To2I41yo
勢いでSR-NA102-K注文してみた
Amazonが在庫切れ表示だけどパナソニック指定価格制度だとどうなるんだこれ
42: 5chまとめ速報 2022/11/29(火) 13:17:45.61 ID:oOzjw9/P
圧力は蓋閉めるの硬くて年寄り居る家にはだめだな
43: 5chまとめ速報 2022/11/29(火) 17:24:24.12 ID:/1hvcJMO
うちの炊飯器、米よりチーズケーキ炊いてるほうが多いわ
44: 5chまとめ速報 2022/11/29(火) 18:35:28.59 ID:5kfCj5gm
Amazonブラックフライデーで買っておいた方が良い炊飯器(5.5合炊き)を教えろください
予算:3~5万
好み:モチモチ
よく食べるお米:山形のはえぬき
その他:保温機能はほとんど使用しません
46: 5chまとめ速報 2022/11/29(火) 19:10:28.33 ID:g1RkJMbf
>>44
シャッキリよりモチモチ好きなら結局は炎舞炊き一択
我が家炊きでモチモチ具合を調整できるし
XPRICEでNW-PT10が46800円で売ってるからそれが最適解かな
45: 5chまとめ速報 2022/11/29(火) 19:00:04.78 ID:kwz1l/yW
ブラックフライデーとかで決めるな
いい炊飯器を買え
炎舞炊きでも買っとけ
47: 5chまとめ速報 2022/11/29(火) 20:06:47.45 ID:5kfCj5gm
>>45,46
ありがとうございます( ´∀`)
早速炎舞炊きを買います!
48: 5chまとめ速報 2022/11/29(火) 20:57:35.54 ID:fDnk8Zdi
圧力IHで圧力掛けないモードもあるんでしょ
すし飯とかカレー用とか
両方試せる圧力の方が良いんじゃないかなあとか思ったりする
49: 5chまとめ速報 2022/11/29(火) 21:12:14.73 ID:g1RkJMbf
>>48
カレー・寿司用ならどんな圧力IHでも、あきたこまちを硬めモードで炊けば大抵は解決
手に入ればササニシキ・ハツシモも良
50: 5chまとめ速報 2022/11/29(火) 21:16:32.66 ID:I6NhqkNd
>>48
高級炊飯器になれば、大体炊き分け機能あって
シャッキリたきとかできるよ
上の機種は、下の機種を兼ねる
51: 5chまとめ速報 2022/11/29(火) 21:20:26.87 ID:wY73Qjfq
xpriceで1升の炎舞炊き買ったわ
5合と1升1000円しか違わないの面白いな
5年保証も無料だからお得だわ
53: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 00:01:28.42 ID:eLDSveo0
韓国メーカーと
2流の安かろうわるかろう的なメーカーしか作ってません
54: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 00:24:52.46 ID:krn6yutp
発芽玄米って機能とかじゃなくて水に漬けて放置するだけじゃ?
56: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 12:07:36.04 ID:wsj86vtb
正直象印以外いらんよね
タイガーはあってもいいけど
それ以外わざわざ選ぶ必要がない
57: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 12:38:44.88 ID:o3BufEUY
適当な鍋で炊いたほうがうまいんだが
炊飯器って結局は楽するためのものでしかない
あと保温
88: 5chまとめ速報 2022/12/01(木) 21:31:46.95 ID:t+3CrHUy
>>57
吹きこぼれるのも嫌だしな
58: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 13:02:43.32 ID:qltIbq7Q
炎舞使ってるんだけど清掃ってどういう風にしてますか?
使用する度に洗ってますか?
うち窯、蓋
炊き込みご飯とか作ったときは洗ってますが普通に白米を炊いたときは洗ってないです
60: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 13:43:11.05 ID:2r1sae/D
>>58
説明書って知ってる?
読めばいいと思うよ
61: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 13:59:32.81 ID:qltIbq7Q
>>60
読んだら毎回洗えってあるんですよ
ただ面倒くさいですよね
だからどれぐらい手抜き可能か聞きたいから聞いてるんですよ?
メーカーの説明書は真面目に作られてますからねぇ
64: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 14:35:43.77 ID:ztUiEdiZ
>>61
自分で判断出来ないならママにでも聞けよ
67: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 16:11:31.31 ID:VRpyhwl5
>>61
意図はわかったが、
聞き方が気に食わん
68: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 16:12:12.98 ID:5FzscqiP
>>61
そうですねぇ
そう思いますねぇ
ふーん。で?
71: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 17:45:24.32 ID:wo7V0Iw7
59: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 13:05:59.64 ID:M/bZ+Bla
米が良ければどう炊こうがうまい
62: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 14:04:41.87 ID:0FQiyaok
炊飯器の白黒化がとまらんな
フラッグシップなんてより顕著
メタルチックなカラーリングが好きなんだけどなぁ
63: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 14:05:37.79 ID:Hma96Gfg
うちの象印はブラウン
65: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 16:01:46.62 ID:qabw4uzd
一時期ステンレスシルバーにブラウンかぶせたようなのばっかりになってたから
それよりは白の方がいい
内蓋洗わんやつきもい
66: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 16:07:39.31 ID:qltIbq7Q
内窯汚れてるように見えないんですよ
毎回洗わないとフッ素が?がれていくのが早くなるとかあるんですか?
69: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 16:13:12.69 ID:Q9CM0tHh
>>66
内蓋なら少しわかるが、
内釜は毎回洗えよ。
前回のゴミとか、でんぷん質が残ったまま、月の炊飯するとか、きたねえ
79: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 19:12:49.14 ID:gyNkE0mw
>>66
え、どこのことを言ってる?
ご飯が直接接してる部分なのに汚れてないわけないじゃん
70: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 16:25:32.11 ID:qabw4uzd
汚れの蓄積はフッ素コートがダメになる原因だぞ
72: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 18:02:14.69 ID:QgX/MXhY
いろんな人がいるもんだ
枕カバーとかバスタオルとか下着とか、汚れ物を洗ったり取り替える頻度って人それぞれだなと思う時あるけど
炊飯器の内釜洗う頻度なんて考えたこともなかったw
73: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 18:04:20.37 ID:xg7IiuKX
窯洗わないはさすがにネタ
74: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 18:07:40.12 ID:IgYUetUY
内側カピカピがでるだろ
そのまま使うのか?
やべーな
75: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 18:19:01.76 ID:LxFWn4z4
タイガーの最上位と象印の最上位。
どちらが良いんだろうか。
76: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 18:33:41.00 ID:86nmsdFB
保温重視→象
保温しない→虎
モチモチ→象
ふっくら→虎
77: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 18:57:41.39 ID:1hqZEkeo
目隠しして出されたらたぶん分からない
78: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 18:58:53.66 ID:vByqkX6z
虎より象の方が壊れにくい思い出
80: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 21:33:49.39 ID:qabw4uzd
まさか外釜を内釜と言っているみたいなオチじゃないよな?w
81: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 22:12:31.86 ID:JhRsU0Dm
東芝の真空圧力が1番だと思う。
82: 5chまとめ速報 2022/11/30(水) 22:41:08.41 ID:ZAK/TUEp
真空ポンプうるさい
83: 5chまとめ速報 2022/12/01(木) 03:16:45.03 ID:0AhReARk
でも東芝、真空圧力で炊いた米のモチモチ感は半端ない
84: 5chまとめ速報 2022/12/01(木) 07:29:53.43 ID:Bqrdhmx+
固めの銀シャリ好きで、炒飯とかもよく作るんだけど、その用途に合うのはどこのメーカー?
象印はふっくらモチモチだから合わないよね?
タイガーがいいのかね?
土鍋でお焦げができるのが売りらしいけど
ちなみに20年近くサンヨーの踊り炊き使ってたよ
パナソニックの後継機は実家が使ってる
ここのは悪くはないけど、ベツに特別にうまくもないんだよな
結局炊飯器で米の味はそんなに変わらないから固く炊き上げることが可能な機種がいいな
タイガーは最上機種じゃないと固めにするとかのモードがないんだよね?
85: 5chまとめ速報 2022/12/01(木) 08:52:53.43 ID:iRjjBpcV
>>84
象印だって、シャッキリ炊きあげ出来るよ
89: 5chまとめ速報 2022/12/02(金) 00:12:13.70 ID:/xCLNZ9e
>>85
でも家電マニアのランキング見てたらもっちり好きじゃないならわざわざ象印を選ぶことないとか書かれてたよ
>>86
まぁ確かに安物でもいいんだろうけど
でもタイガーの土鍋は昔から少し興味あんだよね
たまに土鍋で炊くので電気窯でも土鍋のように炊けるなら便利かなと
でもタイガーは3万くらいの機種は硬さ調整もできないし
おひつ保温もないらしいね
上位機は7万くらいするからなぁ
それで味が大差ないとショックがでかい
土鍋は重いから洗うのも割れやすくて大変そうだし
86: 5chまとめ速報 2022/12/01(木) 11:17:33.35 ID:MIrGls92
>>84
固めシャッキリしか炊かないってなら、ハツシモかきららを普通のIHで炊けば良いだけじゃね?
高級機種を買うより、米を選んで炊く方が良いと思うよ
90: 5chまとめ速報 2022/12/02(金) 01:35:30.96 ID:Jz0oyvjl
>>84
普通に三菱おすすめしとく
予算許すなら最上位機であきたこまちかササニシキ炊いて是非レビューしてください
待ってます
91: 5chまとめ速報 2022/12/02(金) 01:46:24.81 ID:/xCLNZ9e
>>90
三菱って確か炭窯のやつだよね?
あれの味も気になってたが…
でも恐らく炊飯器で味の差なんて大差ないと思うんだよね
違いが分かるとしたら固さと保温機能くらいで…
だとすると3万くらいの機種買うのが一番コストパフォーマンスいい気がする
タイガーはお焦げができるというので、電気炊飯器の中では一番味が変わる可能性を秘めてそうな気もするが
味は普通ってレビューしてる人もいるしな…
そう考えると象印の3万くらいなのがベストな気もするな
固くも炊けるんでしょ?3万クラスのでも。
それで保温は定評がある
恐らく味は凡庸な気はするけど、パナソニックのも別にそこまで味の違いは分からなかったしな…
103: 5chまとめ速報 2022/12/02(金) 17:13:27.78 ID:Z8XBxZzZ
>>91
3合炊きなら4万円で三菱の本炭釜の機種が買える
3万円というのは随分と半端な金額な気もする
100: 5chまとめ速報 2022/12/02(金) 16:30:01.28 ID:cpv9X6A5
>>90
ササニシキとか書く奴みるとエアプかと思う
134: 5chまとめ速報 2022/12/06(火) 23:38:48.93 ID:7A4Bdekm
>>84
早炊き推奨
みたいな
136: 5chまとめ速報 2022/12/07(水) 01:52:24.59 ID:XJ+qtdLL
>>134
確かに!
サンヨーの高速で炊くとうまいんだよね
高速モードのが固くなっていい感じだったな
87: 5chまとめ速報 2022/12/01(木) 20:36:28.45 ID:zZl5bdoL
ニトリの6000円ぐらいの安い方の3合炊き買ってきて使ってるけど
1合炊くなら白米はもちろん玄米だろうがタイ米だろうが関係なく
蟹穴できまくりで美味く炊ける
ただし2合、いや1.5合でも味の低下がひどいんで1合専用
667: 5chまとめ速報 2023/01/13(金) 19:51:22.64 ID:zOShkFOs
マイコン式でも特定の条件に合致すれば美味かったりする
>>87で書いたけど保温しない、1合しか炊かないという条件なら
ニトリの安い3合炊きのほうがメインで使ってる
パナの5.5合圧力IHより確実に美味く炊けてる
694: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 17:43:10.46 ID:8P+syDLP
667 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/01/13(金) 19:51:22.64 ID:zOShkFOs
マイコン式でも特定の条件に合致すれば美味かったりする
>>87で書いたけど保温しない、1合しか炊かないという条件なら
ニトリの安い3合炊きのほうがメインで使ってる
パナの5.5合圧力IHより確実に美味く炊けてる
↑
これ事実に見えるな
ウソ書くとは思えん
92: 5chまとめ速報 2022/12/02(金) 04:45:20.52 ID:isHhK888
東芝だってお焦げモード付いてるけど?
93: 5chまとめ速報 2022/12/02(金) 12:49:18.61 ID:iMlvZQHh
どれオススメしても文句言うじゃん
何だコイツ
94: 5chまとめ速報 2022/12/02(金) 13:54:22.18 ID:1SVkNAwF
タイガーの一番高いの買った。
これで鉄鍋・土鍋・炊飯器の3台体制が整った。
106: 5chまとめ速報 2022/12/02(金) 21:59:51.74 ID:NZjbQf1F
>>94
どうだった?
本当に土鍋で炊いたようなご飯になった?
95: 5chまとめ速報 2022/12/02(金) 14:25:48.82 ID:M7UIVyln
よくわからんけど炊飯でなぜ「鉄なべ」が入ってるの?w
文化鍋と羽釜も買おうぜ
あ、その前にガス炊飯器か
96: 5chまとめ速報 2022/12/02(金) 14:26:47.98 ID:uUm4xpjY
日立の最上位と象印のコイル4の2番手ならどっちがおすすめですか
蒸気出ないのがいいなぁと思うんですが
135: 5chまとめ速報 2022/12/06(火) 23:39:39.05 ID:7A4Bdekm
>>96
最新機種同士比べた人は居ないかと
コメント