158: 5chまとめ速報 2023/02/07(火) 22:10:09.51 ID:5JbAO6760
パナソニックの現行シリーズって2年近く前の製品なんだね…使い勝手はそれほど変わらないんだろうか。
160: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 12:23:42.87 ID:q8RfhO9x0
すみません、教えていただきたいです。
シロカの食洗機を購入したのですが、説明書に「お湯を使うと故障の原因となります。また給湯機接続はできません」と記載されています。調べてみたら食洗機は給水接続よりも給湯接続の方がいいとの意見があるのですが、シロカ食洗機は分岐水栓を使っている際でも給水接続にするべきですか?
161: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 12:27:44.13 ID:MTN+OeAG0
シロカは使ってないけど説明書にあるならその通りにすべきでしょう
どうせ熱源で水をお湯にするんだから給水接続でなんの問題もないよ
162: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 15:38:13.74 ID:q8RfhO9x0
ありがとうございます。最近は光熱費も意外と変わらないみたいなので素直に給水にします!
163: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 18:11:46.31 ID:yuls/Rz9d
取説に故障の原因になるとか給湯接続しないで下さいと書いてあるのに
ネット?の情報で給湯接続のが良いって意見を見て
それ実行しようとする人を相手にしなきゃならないメーカーって大変だね
もし給湯接続して壊れたらクレーム入れそう
164: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 22:43:32.37 ID:DdINfwNmp
ラクアはちょうど2年で水が温まらなくなった。今のはすげー高いのね。他の中国製品も同じ期間で壊れそうだしパナソニックしかないかな。
165: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 22:55:14.52 ID:MtJcVxke0
パナソニックの上位グレードでもすでに2年落ちってのがなあ…今持ってるTR-9はよく動いてくれてるんだけど。
シロカのMH351と迷う。スレ遡って発売からみたけど、ここでの評価は悪くないだけに
166: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 23:00:14.68 ID:SIfQeRbX0
設備によっちゃ80度の熱湯しか出せないとかもあるしそういうのに繋がせないためだろうな
167: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 23:21:28.72 ID:jzDWDDdTp
機械で温めてられないならケトルで沸かしたお湯を入れちゃえばいいのか。
168: 5chまとめ速報 2023/02/08(水) 23:32:01.88 ID:7RFYRkfC0
>>167
お湯を使うなとも書いてるらしいよ
169: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 08:13:54.62 ID:eELSsSkw0
給水の経路に温められると劣化し易くなる素材でも使われてるのかもね。
170: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 09:22:56.04 ID:8dwkVFVaM
熱いとタンパク質が固まるからだったはず
最初は低温で流して落とすため
171: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 13:06:21.75 ID:eELSsSkw0
なるほど、卵の白身とか確かに固まる!
172: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 13:10:14.35 ID:Y8usbt0e0
給湯接続でもタンパク質が固まるような高温じゃないけどな
うちは給湯は42度設定
確かパナで給湯接続の場合でも設定温度の上限があったはず
173: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 13:41:37.09 ID:fsMN9poBa
そもそも、給湯対応をしてる機種は、給水パイプ自体が給湯仕様でしょ。
反対に、給湯対応してない機種は、水で給水する仕様だから、分岐水栓なら耐熱の給水パイプになってない。タンク式なら、タンク自体が耐熱になってない。
耐熱仕様じゃない部品は割れたり劣化したりするでしょ。
174: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 14:04:03.40 ID:/Z3L1HyG0
パナソニックの据え置き型では、お湯にして洗うのは
最初の洗剤を使う洗浄時と最後の仕上げすすぎだけで、途中のすすぎの複数回は冷水で行ってる
つまりそれも含めて省エネと言ってる
別に全てにお湯を使ってもなんともないとは思うがどうなんだろ?
175: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 14:55:42.68 ID:g+ahX8H10
ラクアに使う洗剤をタブレットにしてみようかと思うんだけど、
ジェルタブとパワーキューブってどっちが汚れ落ちるかな?
176: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 17:45:56.30 ID:/Z3L1HyG0
両方とも買って試したらエエがな。たいそうな。
うちなんか何種類も買って、その結果、粉洗剤になった。
ジョイ粉、キュキュット粉。他に液体クリスタ、ウルトラクリンも在庫がある。
粉洗剤の一番の長所は10年以上保存出来るということだ。
液体は年数とともに効力が減る感じ
タブレットは2年経つと表面の包んであるオブラートみたいなのがなくなってべとついて液の部分は見当たらなくなることだ。早目に使い切りたい
177: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 18:02:42.30 ID:l6OOv2A70
設計外の動作させて壊したら補償は受けられんよ
機材の寿命も縮むだろうし分かってないならやらんほうがいい
178: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 18:41:12.97 ID:m0LSjyqOa
給湯対応してない食洗機に給湯器からの接続したら、食洗機より給湯器が壊れて爆発とかしそうで怖い。
179: 5chまとめ速報 2023/02/09(木) 22:52:08.36 ID:yPISnOTj0
SOLOTAのレビューお願いします
183: 5chまとめ速報 2023/02/10(金) 22:33:39.75 ID:Mu8sWSjq0
>>179
秋葉ヨドに展示品があって触ってきた「
モックなのか実品なのか分からんが開けたり出来た)
思ったより大きかったな
一人暮らしで…鍋とか大きいのは別ってんならアリかなー
ただやはり独身の量だと自分で洗った方が早い上に楽なんじゃ問題あるわw
184: 5chまとめ速報 2023/02/10(金) 22:55:52.95 ID:fgFwQ3WO0
>>183
ありがとうございます!
やっぱり一人分位なら自分で洗った方が早いよね
185: 5chまとめ速報 2023/02/10(金) 23:48:18.63 ID:Mu8sWSjq0
>>184
とか何とか言って今ポチっちゃったわw
楽天マランンとかイロイロで30%くらい戻るんでさ
楽天のイーベストで倍率+9に5年保証だった(何故か他より定価は400円くらい高い)
合わなければオクフリマで流す
186: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 00:58:24.25 ID:OAEuRUCv0
>>185
おー、レポよろ
一人分なら洗った方が早いと思う人とコップ1個でも洗いたくない人がいる
パナも前者は最初から相手してないニッチな商品だと思う
自分は後者なので若い頃ならたぶん買っただろう
199: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 20:51:35.19 ID:cCs2fTUy0
>>179
PanasonicのSOLOTA NP-TML1、買った、2月9日に届いた。しかし初食洗機のためどうレビューすればよいのかわからん。
大きさは、公式サイトで書いてある用にA4ファイルのスペースに置けるが、結構背が高いので存在感がある。地震とか来たら倒れちゃいそうで心配だ。
洗浄力は今のところ問題は感じない。洗剤が少なめでよく、市販の洗剤のパッケージの~回分は、その2倍の回数使える。
乾燥は、ご飯茶碗や汁椀、プラのコップは普通に乾く。食器の上側に水が溜まっているがこんなものかなと思うくらい。
洗浄の運転音は、比較対象がなく難しいが、率直な感想としては、結構大きい。初回ちょっとビビるぐらいの音がする。こんなものなのかな?
一人暮らしで家が狭い場合は、夜間動かすと眠れなくなっちゃうかも。そのぐらい。
問題点は、水タンクが平べったい形状をしていて重心が高いので、水はやや入れづらい。1回、入れ終わった後手を離したら倒れて水びたしになったが俺が不慣れなためだろう。
あと、タンクに吸気のための弁がついているのだが、タンクの持ち方によっては、ここから結構水が出てくる。説明書には吸気弁とさえ書いてなく「外さないでください」としか書いてないが、もうちょっとなんとかならないのか。
また、タンクのFULL線が見づらい。黒マジックで線を引いてしまった。
水は2.5Lなのでなんとか入れられるが、これより多い水量だったらしんどくなるギリギリと思われる。
上で述べたように初食洗機なので「タンク式ってこんなもの」なのかもしれない。感想ということでよろしく。
計測したところでは1回運転(洗浄、乾燥)での消費電力量は0.26kWhであった。
他は、乾燥のみでの運転は不可(洗浄のみは可能)など。
食器が入る量についてはまぁ公式サイトの通りかな・・・それなりである。菜箸とかは庫内の対角線状に無理矢理入れて洗ってる。
例えばコップを少し傾けて置ける場所は狭いので、2個は入らない(皿用の場所に置けば洗えるが傾けられないので上に水が貯まる)。
公式サイトに書いてあるように、おかずは出来合いの惣菜を買ってきてご飯を炊く程度で、自分で作らない人向け、ということをよく留意すべきだ。
何か質問があればどうぞ。
180: 5chまとめ速報 2023/02/10(金) 12:26:47.77 ID:+rzOBA5Y0
TZ100が壊れたかもしれない。
電源ボタンを押したり長押ししたりすると音はするんだけど、その他のボタンは表示もされないしタッチしても反応しない。
ドア開閉ボタンも効かない。
コンセント抜いて何時間か待って挿し直してみたけど変わらず。
パナ公式で調べたら修理費用の目安は五万だと。厳しい…
187: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 01:03:00.86 ID:xcSZpClO0
>>180
やっぱり物理ボタンでないとダメだね…お気の毒
シロカ気になるなあ…
181: 5chまとめ速報 2023/02/10(金) 14:56:35.39 ID:R8artpsqM
188: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 02:06:44.94 ID:al3t6nGi0
>>181
実際に買う人は細かい仕様、スペックも見比べたら良いね
販売会社が違うと、少し機能とかも
189: 5chまとめ速報 2023/02/11(土) 02:10:37.16 ID:al3t6nGi0
>>188続き
機能とかもすこし変えてる場合が以前はあった
工場で製造する時期が違うのか、別工場なのかは知らんけど
いづれにせよ、後から出た製品のほうが改善されてるかも
182: 5chまとめ速報 2023/02/10(金) 14:57:35.87 ID:R8artpsqM
190: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 10:02:29.59 ID:L5WxV4330
使用機種:ハーマンFB-4515
使用期間:6.5年
症状
給水は問題なし。脱水と洗浄の両方が出来ない状況です。
庫内の水を抜き出して電源入れると給水はする。その後、洗浄の工程へ行かずにエラー。
庫内の水が満たされた状態で電源を入れると、通常だと庫内の水を抜き出してから再度新しい水が給水されるがそれが行われない。
これはポンプの故障とみていいですか?
残菜フィルタの内側の蓋を外してワイヤーブラシで掃除すると、たまにポンプがウィーーーンって音がしてるのが確認できます。
ビルトインなのにキッチンのシンクの横にメタルラック組んで、排水をシンクに流す使い方をしてるので、ポンプのヘタリは大いに考えられるんですが無事でいてほしいです。
食洗機のポンプの仕組みはよくわかりませんが、この機種の場合はルートの切り替えで洗浄と脱水してるんですかね、多分ですけど。
194: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 15:40:13.16 ID:0d2jt2+p0
>>190
素直にサポートに連絡して修理依頼すれば?
196: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 19:35:45.71 ID:vjQQB1+q0
>>194
それが懸命ですよねー。。。
すこし気になってる商品に縁が無かったらそうします。
>>195
取説に無かったのでサポートに聞いたら
排水エラーとのことでした。
195: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 18:38:16.84 ID:Xlii0TX+0
>>190
エラーコードとか表示されてない?
食洗機のエラーコードはかなり当たるから、どんな不具合か想像ついたら部品交換でほとんど治るよ。
191: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 15:25:11.97 ID:feItkf8x0
こういうの聞くとやっぱり多少高くても国産家電を選択すべきだなと思わされる…。
ところで、食洗機買い替えてる人は前の機種はどうしてるのかな?リサイクルショップとかに売っているの?
一人で運ぶにはすごい重いし、取っ手とかもないから買取不可ってなったらどうしようとためらっちゃう…2016年製のパナなんだけど。
192: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 15:29:49.15 ID:03ag5vaU0
>>191
俺は卓上のやつメルカリで売った
梱包がちょい面倒だけど100円でヤマトが集荷に来てくれるし
40000で売れたからホクホク
193: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 15:34:06.99 ID:h/6jfVOL0
梱包すら面倒なら梱包・発送たのメル便っていうのがあるよ
それなりに手数料はかかるけど
197: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 20:08:12.67 ID:eVXY1Z+Ea
ハーマンは外国メーカーじゃないがな
198: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 20:41:04.50 ID:4fxmh/NW0
SOLOTA届いて3回使ってみた
初食洗機なので比較出来ない
思ってた通りではあるがマジで一食分しか入らない
工夫すれば2食分入るっても食器同士が干渉してしまって洗えない
一番大きな皿は一切入らなくて和ロタ
思ってたより良いのはタンク式で給水口がある程度広くて浄水機(きよまろ)のシャワーのままで入るので対して苦にならない
設置も簡単で良かった
でもやはり…5分で終わる手洗いを60分掛けて騒音聞きながら待ってるのに疑問を感じるわ
使い慣れたら変わる事もあるかもしれないから一ヶ月くらい様子見
200: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 21:04:07.74 ID:v2yrUk8Xp
お湯にならなくて壊れたかと思ったラクア排水口のフィルターを外したところにある温度センサーみたいなのを指でこすったら治ってしまった。
201: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 21:48:29.19 ID:MTvGDX8M0
SOLOTA店頭で見てきたけどほんとにちっちゃいね
スペース的にあれしか置けないなら仕方ないけどある程度自炊するんだったら
一人暮らしでもそこそこでかいやつ買ったほうがいいと思った
ところでそろそろ洗剤を一本化したい
今は粉末と液体をティファールの有無等で使い分けてるけど面倒になってきた
うちはラクアなのでキュキュットよりはクリスタの容器の方が使いやすいなって感じだけど
クリアジェルと消臭ジェルは両方使ったが結局差がわからないままだ
(汚れ落ちも匂いもそんなにかわらないような)
見たら明らかに成分違うんだけど調べてもよくわからない
両方使ったことある人がどっち選んでるか知りたいな
202: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 21:56:13.34 ID:vjQQB1+q0
何故か脱水出来るようになりましたが、脱水が止まらずになるという。。。
203: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 21:56:38.66 ID:vjQQB1+q0
送ってしまった。。。。
204: 5chまとめ速報 2023/02/12(日) 22:14:52.24 ID:vjQQB1+q0
給水に行かないところを見ると
ポンプは生きてるのかな、センサ不良な気がする。
205: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 15:06:42.50 ID:qkIv41NvM
Solotaは自分も気になっててアキバヨドバシで見てきたけどマジで小さくて、
色々と考えて気がついたら18皿分のちょっと大きめのを買ってたわ
206: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 15:55:38.16 ID:StLN9LTG0
置けるならレギュラー買っとくのがいいのは誰も否定しないと思う
プチですら容量ちっちゃって思うもの
どのぐらい小さいのか今度有楽町行った時にでも実機見てみたい
207: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 15:57:15.32 ID:KgGbrDbv0
どれぐらいの長筒ものを洗いたいかにもよるかね
208: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 18:07:30.96 ID:iFqMX4bx0
自分はコップ一つすら手洗いしたくないから、もし学生時代に売ってたら買ってたと思うわ。
209: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 18:14:16.30 ID:HGxsk1oH0
学生というか独り身で一切洗い物したくないなら、食洗機より紙コップ紙皿で毎回捨てれば良いんでは
210: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 18:18:55.65 ID:KgGbrDbv0
そこまで手抜きするんだったらゴミ捨ても面倒だからな
211: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 18:19:29.72 ID:37K7s6090
俺も独身のときなら買ってたかも
洗い上がりが手洗いよりきれいになりそうだし
212: 5chまとめ速報 2023/02/13(月) 20:54:29.22 ID:bzcGwzeX0
紙コップ紙皿は一回やったことあるけどひもじさ半端ないぞ
213: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 00:05:27.36 ID:8uk288nQ0
サイゼのプラジョッキやプラワイングラスですら侘びしくなるんだよね
安いとは言え飲食店でなんでってなる
やっぱちゃんとした食器やグラスで食事したい
お花見とか引っ越したばかりの間に合わせとか理由があればいいけど毎日紙皿だとまじ悲しいと思う
でも洗い物は嫌い
214: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 07:05:00.12 ID:tok/clrb0St.V
部屋きたなさそうだなあW
215: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 08:01:22.03 ID:02IoevdHaSt.V
一人暮らしのとき貯金増やそうと思って
食器節約の効率重視の格安生活してたけど
一番最初に心が折れて中止したな
やっぱひもじさってあかんわ
216: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 10:39:13.38 ID:GKbarr5O0St.V
ビール好きだけど缶のまま飲むのは苦手
きれいなグラスに泡も上手に注げると美味しさもひとしお
217: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 16:09:42.49 ID:NfEU06fm0St.V
NP-TH4検討中なんだけどメーカー指定価格だから決算セールでも安くならない?
楽天市場で5年保証付いてるのがポイント込みで最安なのかしら
218: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 21:55:26.13 ID:tok/clrb0St.V
>>217
洗濯機の話なんだけど、パナって結構町の電気屋さんで多くない?
ダメもとでドラムの価格聞いてみたらびっくりするくらい安かった。そんなルートもあるかもよ、
店によってはプレミアム商品券とか使えるかも知れないしね
219: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 22:07:23.76 ID:huUavCNL0
こだわらないなら中古も手
NP-TSP1とかびっくりするぐらいオクや中古あって唖然とした
220: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 22:14:20.58 ID:I5TplJ3qd
壊れたから手洗いだけど面倒くさいし洗剤が身体に飛び交ったり寒いしで久しぶりにし切れて食器を壁に投げつけてしまったわ。
221: 5chまとめ速報 2023/02/14(火) 22:22:54.66 ID:hhF1Zyyt0
病院行った方が良いぞ
222: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 07:00:33.35 ID:DaWPNwYjM
リンナイってパナソニックと比べて洗浄力はどう?
三菱から乗り換えたいけどフロントが良い
260: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 16:41:56.29 ID:LMA+EXjc0
>>222
20年弱使ったパナソニック(当時はナショナルだったかも)から最近リンナイに換えた
うちは引き出し式だけど…
結果、古いパナソニックの方が汚れ落ちも機能も上だったw
パナソニックはほぼ洗い残しがなかったけどリンナイはほぼ毎回洗えてない食器がある
特に上のコップ類はほぼ落ちてない
261: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 18:18:07.59 ID:ZYmdL3BPM
>>260
ありがとうございます
パナ扉エラーといい、何十年も進歩がない業界なんだね…
286: 5chまとめ速報 2023/02/19(日) 17:26:17.50 ID:P+d3uZan0
>>285
リンナイが洗浄力良くなかったと書いてる>>260さんとこは引き出しタイプみたいだけど、フロントオープンもダメなの?
底にしかプロペラのない機種に比べて、上下段の間にもう一つ入ったプロペラが上下に噴射するから、単純に考えても水の当たるチャンスが増えて綺麗になりやすそうだが
まあミーレとかはさらに天井にもプロペラあるけども
223: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 11:33:28.34 ID:Cl8dOg1Ua
電気代高いなぁと思ったけど、上の方のレスを見るに乾燥一回約40円だとして我が家は1日2回まわして
80円×31日で2480円の電気代節約ってとこか
224: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 11:54:11.65 ID:njeelgGm0
洗い終わって取り出して自然乾燥させる運用なら乾燥いらないかもね
しばらく入れっぱなしにするならカビ生えそうだから乾燥させたほうが良さそうだけど
225: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 13:16:47.52 ID:o4y6fdDkM
深夜に乾燥無しで運転して
朝になったら中身そのまま蓋だけ開けておき出勤
帰宅したら取り出して使う
ってやり方でやってるけど
今のところカビたりはないみたいだ
226: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 15:44:39.71 ID:vT1J9e+nd
それするとカルキ汚れつかない?
白いぽつぽつが酷いときがあるから、深夜電力帯22:00以降に運転開始、乾燥機能使わず自然乾燥程々に、寝る前軽く拭いて片付ける(朝になることもある)
234: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 10:50:41.20 ID:5qDk6VEW0
>>226は硬水の地域なんじゃない?乾燥使わず送風で自然乾燥だけど気になったことないな
247: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 14:26:45.23 ID:geP2E/fld
>>227
70度で洗うから、直ぐでもなければほぼ乾き拭きですむ
ただ、自然乾燥だけだとカルキ汚れが付いてるのが光にかざすとわかる時がある
>>228
洗剤つける→スポンジで洗う→お湯ですすぐ→干す
の工程がなくなるメリット
>>234
軟水だと思うが、かなり塩素処理はキツイ地域
元田舎者だから、うちの水道から水飲めない
食洗終了→カゴ開け、カゴのまま自然乾燥
が殆なんだが、ステンレス鍋やガラス皿やワイングラスなど、次の日ぽつぽつ目立つ事があるから、かいつまんで拭く
乾燥してからだと余計に拭き取りずらくなるんだ
227: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 15:50:43.62 ID:ve9Mkul40
えっ、食器拭くのめんどくさくない?
228: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 16:30:40.80 ID:njeelgGm0
あんま良く分からないんだがそれ食洗機使うメリットがないような
229: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 21:44:31.92 ID:DaWPNwYjM
乾燥いらんやろ
おわったあとあけとけばかわく
230: 5chまとめ速報 2023/02/15(水) 23:47:37.44 ID:b59zai0x0
ミーレ最高!国内メーカーのなんて小さすぎて入らなくて結局手洗いするものが出てくるなんて本末転倒。絶対海外メーカーの大きな食洗機一択!
231: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 03:08:44.77 ID:wA3ynyzL0
乾燥使ってもカルキは着くんじゃ?
232: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 08:34:44.13 ID:9b2J8IJt0
生乾きのほうが拭き取りやすいって意味でしょ
233: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 09:06:37.10 ID:DA4bA3EW0
おれも洗浄終わったら即開けてホカホカ状態で自然乾燥させてる
235: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 19:56:52.63 ID:xFs8zni7M
乾燥さすのに扉を開けるよりは送風にするほうが良いね
扉をを開けておくと冬は良いとして
それ以外は小バエとかゴキブリとかが気にならないかな
掃除もホコリが気になってしまいそう
237: 5chまとめ速報 2023/02/16(木) 21:47:39.85 ID:Jl0x34XD0
開けとくとGが入るっていうんなら、きっと排水溝や給気口、排気口からも入ってきてるだろうから今更ではないか?
238: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 08:01:19.06 ID:9PmeDjGa0
長くても半日扉開けてたくらいでそんなのが心配されるなら
棚とか密閉でもしてるんか
239: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 09:16:21.68 ID:cXQ14+II0
リンスを使うタイプなら、リンスの有毒性で虫も寄ってこない(人間には無毒でも虫には防虫効果がある)
だから、海外製でリンス使う機種だから開放乾燥ができると考えていい
リンスを使わないなら「暖かい場所」というだけで虫が寄ってきてもおかしくはない
240: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 12:16:58.52 ID:r8KEkwevM
>>239
腸に穴が開いたりしませんか?
その心配だけで穴が開きそう(笑)
241: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 12:40:21.02 ID:QY+y79nVM
パナの小さい食洗機がさ
洗える食器棚ってコンセプトらしいんだけど
そもそも食洗機って食器棚みたいにつかうよね?
私がズボラなだけ?(笑
243: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 13:25:52.40 ID:cXQ14+II0
>>241 献立を自分の為だけにしてると
・食洗器=食器棚:いつも使う食器が同じ
という感じになるね(つまり一人暮らしの自炊)
家族がいると献立は家族の好みに左右されるので
食器棚に片づける一手間掛けないとローテーションが維持できない
245: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 14:00:45.14 ID:Ib7EqSOZ0
>>241
まあよく使う食器はほぼ食洗機から取り出し、使い終わったら流しへ。
流しにある程度たまったら食洗機内の使ってない食器を棚に戻して
使った食器でテトリスを始めるって感じなので半分食器棚ですね。
242: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 13:23:42.52 ID:QcfozlIA0
それだとの同じ食器を何度も洗うことになるような
252: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 18:48:45.10 ID:MPPWRHh5a
>>242
あー こういうツッコミをするってことは
正確に例えないといけない人か…
そうです私は乾燥台として使ってました。
食器棚みたいには使ってなかったです
だって食器棚が食洗機だったら
同じ食器を何度も洗うことになりますもんね。
254: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 10:07:23.62 ID:vt8SMRsCd
>>252
思い通りのレスじゃないからってそんなネチネチしたイヤミ言わなくても
244: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 13:58:39.65 ID:xSHSIuj+0
半分食器棚というか乾燥カゴにはなってるな
朝ごはん後とか手洗いの方が早い時に手洗いして食洗機に入れて自然乾燥させてる
汚れたそばから放り込む運用だと、洗ったものをまた洗っちゃうことになるかもね
一旦シンクに積んで、食洗機に洗ってもらう時には食洗機の中を全て食器棚に移してるわ
246: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 14:01:07.97 ID:QcfozlIA0
まとめて洗って使い切るならそれでも良いのか
そういうサイクルにならないからウチでは出来ないなぁ
249: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 16:17:01.95 ID:MPPWRHh5a
>>246
ちゃうちゃう
正確には夜に食洗機使うまではシンクに食器をためておいて
夜に食洗機使うときに庫内に残ってる乾いている食器は食器棚に
そしてシンクにためてた食器を食洗機で洗って
朝からはそこから食器取って使ったり
子供は勝手にコップを食洗機から取り出してたりで
庫内には常に洗った食器がある感じなんだけど
みんなどーなのかなーって
250: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 16:24:49.47 ID:QcfozlIA0
>>249
それは食器棚ってより乾燥台じゃないの
251: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 18:44:00.63 ID:MPPWRHh5a
>>250
んー?食洗機って洗い終わりに陶磁器とかはほぼほぼ乾燥してんじゃん?
っていうかそーいう事じゃないんだけど…
あーはい、じゃあ乾燥台としてつかってただけですねテヘペロとは言えないこの気持ち
会話の時空がズレてない?
248: 5chまとめ速報 2023/02/17(金) 14:35:50.69 ID:geP2E/fld
おそらく手洗いしてた頃は
カゴに干すものの、その日中には拭いて食器棚にしまっていたから、表面の水滴が自然乾燥→カルキ分が残り白いぽつぽつ
が出来にくかったんだと思うわ
食洗機使うようになってから自然乾燥したまま翌日までカゴに入れっぱなしとかが常になったから
253: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 09:58:12.74 ID:9LZ5vrzI0
はじめての食洗機パナソニックnp-tsp1
上に吊り戸棚があって乾燥を使わなくても吊り戸棚に結露ができるので、埋め込みの蛍光灯やコンセントもあるので気になっていた。
ネット検索したら扇風機をつけている人がいて真似をしてみた。
ビール缶は間隔の目安
https://i.imgur.com/Vns4Ucx.jpg
255: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 10:14:17.20 ID:2O3NiprE0
これはちょっと気になるね
コンセントは真面目にマスキングした方が良いかもしれない
256: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 10:27:47.56 ID:DWgGK9pA0
蒸気じゃなくて結露なん?結露なら気にする必要ないだろ
蒸気ならコンセントカバーつけるなりして対策せんと劣化早めるね
257: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 10:39:12.61 ID:9LZ5vrzI0
253だが気にしすぎかな。
自分の感覚では温かい湿った空気が排出されて吊り戸棚にあたって冷やされて結露する。
なのでコンセントや蛍光灯カバーの中でも同じように結露してる、と考えた訳なんだが。
乾燥を使わなくても結露しているということは乾燥を使った場合はもっと結露するよな。
折角、扇風機をつけたのでしばらくは使ってみるよ。
258: 5chまとめ速報 2023/02/18(土) 11:31:30.93 ID:K55K3xQ50
>>257
排気口のとこに斜めに板状のもの置いてダクトみたいにしたらよくね?
元々蒸気が斜め前に吹き出すようにはなってるけど
板1枚噛ませるだけでコンセントへの結露みたいなのは軽減しそうに思えるけど
コメント