383: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 15:52:09.15 ID:PJE1bRQe
今回の直政の配役からして色小姓は匂わす感じだとは思うけどね
武将として雄雄しい描き方するなら真剣佑とかその辺のイメージだが
今回は家康の色小姓からスタートする直政ならではの配役かと
勿論生々しい夜伽や身体を重ねるのは描かないだろうけど
武将として雄雄しい描き方するなら真剣佑とかその辺のイメージだが
今回は家康の色小姓からスタートする直政ならではの配役かと
勿論生々しい夜伽や身体を重ねるのは描かないだろうけど
385: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 15:53:52.39 ID:BD4y9jgG
ちなみに山梨では信玄に「公」をつけないと怒る人間が居るとテレビで言ってたし実際居たw
397: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:25:12.95 ID:Yu4hDgVX
>>385
オレは山梨民だが滅亡から440年経ってもまだ武田以外は認められない
オレは山梨民だが滅亡から440年経ってもまだ武田以外は認められない
400: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:30:58.25 ID:GPXNnqkT
>>397
そりゃ山梨は武田一色だろうな
しかし山梨と言っても富士川水系が主流だが相模川水系地域もやはり武田一辺倒なのかな?
大月とか上野原とかあの地域は
多摩川水系の丹波山小菅は地域が狭すぎるけど相模川水系は山梨でもそこそこ割合占めてるのでその辺は気になる
そりゃ山梨は武田一色だろうな
しかし山梨と言っても富士川水系が主流だが相模川水系地域もやはり武田一辺倒なのかな?
大月とか上野原とかあの地域は
多摩川水系の丹波山小菅は地域が狭すぎるけど相模川水系は山梨でもそこそこ割合占めてるのでその辺は気になる
>>399
躑躅ヶ崎の信玄の本拠地は武田神社だな
甲府から軽く登ってく
甲府城は江戸時代に建てられたんだっけ
401: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:31:04.99 ID:BD4y9jgG
>>397
戦国武田家滅亡後
確かに一時的に徳川が支配したけど徳川=甲斐国もという印象が無いし
それ以降も誰が入ったんだっけという薄さ
幕府の管轄だった?・・・これぐらい知識が薄い
戦国武田家滅亡後
確かに一時的に徳川が支配したけど徳川=甲斐国もという印象が無いし
それ以降も誰が入ったんだっけという薄さ
幕府の管轄だった?・・・これぐらい知識が薄い
402: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:34:35.06 ID:2+JULoBR
>>401
武田の家臣の多くが徳川の家臣になったから、普通に徳川系の地域だと思う
明治維新でその辺を隠して武田を出すようになったのでは
武田の家臣の多くが徳川の家臣になったから、普通に徳川系の地域だと思う
明治維新でその辺を隠して武田を出すようになったのでは
387: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 15:57:19.27 ID:PJE1bRQe
色小姓は家臣としての結束力を高める利点もあるからな
正直趣味がなくても後々を考えると主従の絆固めの契りとしては有効
所謂俺の男にする状態でもあるから心身の絆となり一層強固な関係を築ける
家康は直政以外手を付けなかったのに家臣団の結束力が強かったのは見事だが
正直趣味がなくても後々を考えると主従の絆固めの契りとしては有効
所謂俺の男にする状態でもあるから心身の絆となり一層強固な関係を築ける
家康は直政以外手を付けなかったのに家臣団の結束力が強かったのは見事だが
389: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:02:35.34 ID:0dcZaOlX
これ岡田准一が殺し屋漫画の映画やって総合格闘術をやり始めて
殺し屋漫画のキャラを岡田准一が自分のキャラにして
そのキャラがそのまま信長になっていて
松潤も岡田准一の下で総合格闘技学んだいで
それがそのまま信長と家康の関係になっている
やばくない?
390: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:03:01.91 ID:mrh/NyqF
大体色小姓は精通前後から抱くのが通例だけど
それくらいの年齢から肛門姦やってたら絶対大人になっても緩いだろ
当時の武将がそんなに緩いのは致命的だし肛門姦まで行くケースはそんなにないのかとも思う
でも本当に家康が人質時代に信長に相手させられて肛門姦までやられてたならば
年齢的に6歳から8歳くらいだろうから明らかに肛門が変形して緩々になってるのも納得出来る
そんな幼い頃から経験してたら下手したら屁でも中身が漏れるくらいになりかねないし三方原どころか年がら年中脱糞三昧になるかと
常識的にも11歳12歳くらいから手を付けるのが通例だが
6歳とか8歳とかの幼い子供に信長が手を付けて肛門姦までしてたならそれこそ本物のケダモノになるな
それくらいの年齢から肛門姦やってたら絶対大人になっても緩いだろ
当時の武将がそんなに緩いのは致命的だし肛門姦まで行くケースはそんなにないのかとも思う
でも本当に家康が人質時代に信長に相手させられて肛門姦までやられてたならば
年齢的に6歳から8歳くらいだろうから明らかに肛門が変形して緩々になってるのも納得出来る
そんな幼い頃から経験してたら下手したら屁でも中身が漏れるくらいになりかねないし三方原どころか年がら年中脱糞三昧になるかと
常識的にも11歳12歳くらいから手を付けるのが通例だが
6歳とか8歳とかの幼い子供に信長が手を付けて肛門姦までしてたならそれこそ本物のケダモノになるな
391: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:06:21.40 ID:BD4y9jgG
しかしいつまでも男色にこだわってるやつがいて気持ち悪い
それも同じことの繰り返しだし・・・あいつか
俺は結論出したからもう書かん
物事に異様にこだわる精神障害持ちでもないし
それも同じことの繰り返しだし・・・あいつか
俺は結論出したからもう書かん
物事に異様にこだわる精神障害持ちでもないし
393: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:09:55.72 ID:mrh/NyqF
>>391
352での書き込みが私も正しいと思うよ
家康の場合は人質生活長いし義元がそこまでは教えなかったんだろうね
氏真の色小姓になって仕込まれてたらまた違ったのだろうが
家康は基本は男色好みがないってのが定説ではあるが唯一井伊直政だけは絶世の美男子なので
別腹で男色好みのない家康も手を付けるほどの極上物だったかと
352での書き込みが私も正しいと思うよ
家康の場合は人質生活長いし義元がそこまでは教えなかったんだろうね
氏真の色小姓になって仕込まれてたらまた違ったのだろうが
家康は基本は男色好みがないってのが定説ではあるが唯一井伊直政だけは絶世の美男子なので
別腹で男色好みのない家康も手を付けるほどの極上物だったかと
394: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:15:39.24 ID:mrh/NyqF
義元とかイメージだとそっちのイメージあるけどな
案外今川時代に家康は仕込まれてそれこそ肛門に裂傷受けてその手の趣味を忌み嫌うようになった可能性もなきにしもか
それならば三方原の脱糞も元々緩いってので理解できるかも
少年時代の忌々しい思い出ならば今回みたいに義元に心酔せずに例年通り今川を憎んでって感じだろうが
それだけ忌々しい男色の記憶があっても井伊直政だけは別腹で唯一手を付けるのだから
井伊直政は余程の美少年だったのだろうな
案外今川時代に家康は仕込まれてそれこそ肛門に裂傷受けてその手の趣味を忌み嫌うようになった可能性もなきにしもか
それならば三方原の脱糞も元々緩いってので理解できるかも
少年時代の忌々しい思い出ならば今回みたいに義元に心酔せずに例年通り今川を憎んでって感じだろうが
それだけ忌々しい男色の記憶があっても井伊直政だけは別腹で唯一手を付けるのだから
井伊直政は余程の美少年だったのだろうな
399: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:29:03.32 ID:e7gqVSJz
今ある山梨の武田神社は穴山梅雪系で
武田家を裏切って織田徳川に加担した子孫の系統
413: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 17:08:54.19 ID:dcvsujxu
>>399
あの神社ができたのは大正時代で祭神は信玄だよ
穴山とか一切関係ない
あの神社ができたのは大正時代で祭神は信玄だよ
穴山とか一切関係ない
416: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 17:18:51.64 ID:o+Xp0dOH
>>413
御祭神は信玄だが神社の神主か責任者が穴山梅雪系の子孫
御祭神は信玄だが神社の神主か責任者が穴山梅雪系の子孫
裏切ったけど武田の名跡は穴山が継ぐことになったため
422: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 17:43:32.28 ID:zHQDk/qr
>>416
山梨で穴山、小山田、木曾の末裔だなんて公言してたら今でも命を狙われるレベルだろうに
山梨で穴山、小山田、木曾の末裔だなんて公言してたら今でも命を狙われるレベルだろうに
452: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 20:35:13.03 ID:pnKaOhEk
>>422
悪い小山田とは別の良い小山田(石田小山田)もいるからな
こっちの小山田は主家を裏切らず高遠城で仁科信盛と一緒に討ち死にしてる
悪い小山田とは別の良い小山田(石田小山田)もいるからな
こっちの小山田は主家を裏切らず高遠城で仁科信盛と一緒に討ち死にしてる
404: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:38:58.55 ID:jcWeZQjE
江戸時代の甲府といえば柳沢吉保で有名
406: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:48:12.70 ID:2/raPSFV
>>404
柳沢は武田遺臣(武川衆)だからな
板垣退助も戊辰戦争では乾から板垣(武田親族衆の名門)に復姓して甲府城を無血開城した
柳沢は武田遺臣(武川衆)だからな
板垣退助も戊辰戦争では乾から板垣(武田親族衆の名門)に復姓して甲府城を無血開城した
405: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:41:12.00 ID:jcWeZQjE
徳川が天正壬午で奪ってその後に関東移封してからは豊臣の秀勝とかが入ってた
江戸時代には柳沢吉保が甲府から郡山に所領変わってからは幕府直轄地だったな
江戸時代には柳沢吉保が甲府から郡山に所領変わってからは幕府直轄地だったな
410: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:58:50.85 ID:hQGmYYEY
>>405
黒川金山かあったからね
407: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:52:56.79 ID:gDynC/Z1
駿河甲斐信濃の国人なんてほぼ旧武田配下だろう
五男だかを武田信吉とか名乗らせてたが早死にしてしまったな
五男だかを武田信吉とか名乗らせてたが早死にしてしまったな
408: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:56:09.48 ID:xERLT7BV
直政役の板垣李光人くんが山梨出身か
まあ山県昌景から赤備えを引き継ぐからギリセーフかな
まあ山県昌景から赤備えを引き継ぐからギリセーフかな
423: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 17:49:36.71 ID:BD4y9jgG
>>408
遠江は甲斐と接点無し
信濃とは有る
三遠南信という地域連合がそれ
三河はこれで尾張名古屋に対抗してる
長野も南と北では仲がイマイチというし
遠江は甲斐と接点無し
信濃とは有る
三遠南信という地域連合がそれ
三河はこれで尾張名古屋に対抗してる
長野も南と北では仲がイマイチというし
今回の出身地枠はアリスということでいいだろう
前の直虎のときは義元昇太
425: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 17:55:40.37 ID:mbjjfk33
>>423
出身地から抜擢って結構配役として多いな
ミムラもそうだったし
出身地から抜擢って結構配役として多いな
ミムラもそうだったし
409: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 16:58:09.76 ID:o+Xp0dOH
山梨と言ったら武田信玄よりも日本住血吸虫だろ
高坂弾正も罹患してお腹ポンポンになって死んだという恐ろしい地方病
428: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:01:49.66 ID:5pClVnSa
映像のコントラスト強く、画面揺れすぎて疲れる。
内容は面白そうなのに見るの断念します。
内容は面白そうなのに見るの断念します。
429: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:06:39.49 ID:u3Zu27qa
>>428
他に楽しい番組はたくさんあるんだからそっちを謳歌したらいい
イダテンはつまらんから俺も途中で見るのやめたし
他に楽しい番組はたくさんあるんだからそっちを謳歌したらいい
イダテンはつまらんから俺も途中で見るのやめたし
431: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:06:59.67 ID:o+Xp0dOH
穴山って武田信玄の配下に見られがちだけど同じ甲斐源氏
都合が悪くなったら見限っても別に問題ないんだけどね配下じゃないんだし
433: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:26:36.16 ID:F1mjGLG5
>>431
というか戦国時代の家臣団って国人領主が多いから彼らはどうしても大名の事情よりも自分達が住んでいる土地の利権を優先する。
戦国時代に下剋上や裏切りが頻繁に起きるのもこれが原因。
だから信長、秀吉、家康は家臣の国替えを行い彼等と土地の結びつきを弱めた。
徳川家康の数少ない失敗は島津と毛利を地元から引き剥がせなかった事だと思う。
というか戦国時代の家臣団って国人領主が多いから彼らはどうしても大名の事情よりも自分達が住んでいる土地の利権を優先する。
戦国時代に下剋上や裏切りが頻繁に起きるのもこれが原因。
だから信長、秀吉、家康は家臣の国替えを行い彼等と土地の結びつきを弱めた。
徳川家康の数少ない失敗は島津と毛利を地元から引き剥がせなかった事だと思う。
450: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 20:21:14.38 ID:uQWh9/dr
>>433
美濃の斎藤氏や甲斐の武田氏が滅んだのも結局大名と国人領主の利害関係の対立が原因だったし、家康が今川から離反したのも氏真が駿河防衛の為三国同盟を優先したから三河の自分の領土を守るために織田についた感じだからな
美濃の斎藤氏や甲斐の武田氏が滅んだのも結局大名と国人領主の利害関係の対立が原因だったし、家康が今川から離反したのも氏真が駿河防衛の為三国同盟を優先したから三河の自分の領土を守るために織田についた感じだからな
434: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:26:37.29 ID:gr1SiWTX
>>431
そういう考え方だから天罰が下ったわけで
そういう考え方だから天罰が下ったわけで
435: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:27:26.26 ID:F1mjGLG5
>>434
あれ天罰だったのかな?
家康に嵌められたんじゃないの?
あれ天罰だったのかな?
家康に嵌められたんじゃないの?
436: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:28:14.77 ID:HvVWNsmf
>>434
天罰ではなく穴山の器量不足と判断ミス
天罰ではなく穴山の器量不足と判断ミス
432: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:12:41.96 ID:RJqvG/lD
第一次世界大戦においては、消費税というものも考えられたが、
国債のこの原理(マケドニクス)を理解した国が勝っている。
家康が強い理由もここにあった。
関ヶ原では「税収」に頼った石田三成と、マケドニクスを知っていた家康が描かれる。
カネのある方につくさ(小早川秀秋)。
国債のこの原理(マケドニクス)を理解した国が勝っている。
家康が強い理由もここにあった。
関ヶ原では「税収」に頼った石田三成と、マケドニクスを知っていた家康が描かれる。
カネのある方につくさ(小早川秀秋)。
437: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:31:47.07 ID:yGb1guvZ
再放送を見たが、大草松平軍の鉄砲連射は戊辰戦争みたいで笑うな
440: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:41:22.79 ID:PIa6SQ6N
>>437
連射もおかしいが三河の田舎国人衆があんな鉄砲揃えられるわけ無いw
普通は弓だろと
連射もおかしいが三河の田舎国人衆があんな鉄砲揃えられるわけ無いw
普通は弓だろと
444: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 19:33:53.49 ID:F1mjGLG5
>>440
鉄砲が伝来した当初ならともかくこの時期は既に国内生産も可能になり価格はかなり下がっているから可能性がゼロというわけではない
鉄砲が伝来した当初ならともかくこの時期は既に国内生産も可能になり価格はかなり下がっているから可能性がゼロというわけではない
448: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 20:14:29.21 ID:+DKi5gSv
>>444
生産はできないでしょ?購入はまあ今川から融通してもらったんじゃねえの
生産はできないでしょ?購入はまあ今川から融通してもらったんじゃねえの
451: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 20:22:32.08 ID:uQWh9/dr
>>448
ごめん分かりにくかった
三河国内という意味じゃなく日本国内という意味
ごめん分かりにくかった
三河国内という意味じゃなく日本国内という意味
454: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 20:50:29.63 ID:imP8YIYt
>>451
いうて当時の三河衆は今川方の先方衆だし、先方衆に鉄砲なんか貸し出すかね?
いうて当時の三河衆は今川方の先方衆だし、先方衆に鉄砲なんか貸し出すかね?
472: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:34:28.57 ID:fe6/I9TP
>>440
3桁は無理でも2桁(10挺前後程度)ぐらいは持っていてもおかしくはないかと
3桁は無理でも2桁(10挺前後程度)ぐらいは持っていてもおかしくはないかと
474: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:40:44.48 ID:uQWh9/dr
>>472
俺もそう思う
俺もそう思う
438: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:37:06.23 ID:o+Xp0dOH
家康のことだから穴山の逃げ道を意図的に流し、追っ手をそちらに集中させたんだろう
439: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 18:38:46.46 ID:UcUlSMeG
公式の水野信元の説明が「世渡り上手で戦国を生き抜く」なの草
世渡り()で下手打って死んでるんだよなあ…
世渡り()で下手打って死んでるんだよなあ…
443: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 19:31:47.03 ID:F1mjGLG5
>>439
織田、今川の二大勢力に囲まれながら幾つもあった水野家を纏め知多半島に一大勢力を築いたんだから世渡り上手ではあったんだろう。
最後はその勢力を織田と徳川に危険視されて排除されてしまったが
織田、今川の二大勢力に囲まれながら幾つもあった水野家を纏め知多半島に一大勢力を築いたんだから世渡り上手ではあったんだろう。
最後はその勢力を織田と徳川に危険視されて排除されてしまったが
442: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 19:28:47.58 ID:o+Xp0dOH
三河の貧乏国人衆、弓すら持ってるか怪しい。この当時の一兵卒の死因は体に石が当たった、つまり刀、槍、弓でなく投石攻撃であった
しかし甲斐の小山田のお抱え投石部隊は非常にコストパフォーマンスに優れた優秀な石投げ部隊だったと伝わる
445: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 19:42:37.05 ID:HvVWNsmf
最初に鉄砲が戦闘で使用されたのって1549年だっけ。
鉄砲での初めての戦死が1550年
鉄砲での初めての戦死が1550年
446: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 19:59:36.12 ID:JWh4X1SZ
以後良く(1549)広まる黒川崎の戦い
447: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 20:00:30.61 ID:BD4y9jgG
BS11で酒井忠次やるぞ
456: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 20:55:08.98 ID:BD4y9jgG
>>447
終わった
終わった
457: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:00:43.92 ID:UcUlSMeG
>>456
なんかおもろいことあった?
なんかおもろいことあった?
460: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:10:34.76 ID:BD4y9jgG
>>457
ビギナーにはいいレベルだった
ビギナーにはいいレベルだった
449: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 20:20:07.71 ID:o+Xp0dOH
硝石がないからなぁ
火薬は織田領土の津を経由しないとならん 情勢的に売ってくれんだろうな
453: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 20:38:48.26 ID:JgHPumCE
吉良家は干拓するのに好き勝手に川筋変えられて弱小時代の松平家は苦渋飲まされた聞いたけど
吉良の三河統治て聞かんね、名前下賜してたとか臣従してたぽいけど影薄いよな
吉良の三河統治て聞かんね、名前下賜してたとか臣従してたぽいけど影薄いよな
455: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 20:51:03.82 ID:imP8YIYt
今、予告流れたけど
予告からして嫌な予感しかないやん
458: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:07:54.03 ID:FxhqDWF4
(奴にとって)小難しい話とコテハンのせいで奴が鎌倉殿に戻って来たじゃないかw
今後の駆逐する手段として覚えときます。
今後の駆逐する手段として覚えときます。
459: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:09:52.36 ID:+DKi5gSv
>>458
だれ?
だれ?
461: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:11:11.65 ID:FxhqDWF4
サイコパス爺
462: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:11:13.28 ID:+DKi5gSv
BSもスイーツ戦国か
463: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:11:43.65 ID:+DKi5gSv
江守いるの?(´・∀・`)
どこどこ?
どこどこ?
464: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:12:50.93 ID:JPuyhB9U
信元も結構嫌な奴に描かれてるんだよな今回は
465: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:17:16.00 ID:3tBU59mJ
鎌倉殿スレに逃げ帰ってるよ。
同系統の仲間もいて大変だわ。
同系統の仲間もいて大変だわ。
466: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:18:05.76 ID:uQWh9/dr
実際、家康の視点から見れば水野信元は目の上のタンコブだっただろう
467: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:22:30.28 ID:VsItfLLG
3話の出演者に矢島健一の名前があるけど相関図にいない
なに役なんだろう
なに役なんだろう
473: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:35:26.45 ID:UcUlSMeG
>>467
3話は吉良義昭も出るからそれかも
3話は吉良義昭も出るからそれかも
468: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:23:35.08 ID:IkYeYqwM
直虎の時は水野忠重だったか於大の弟が凄い嫌な奴に描かれてたな
安定の上杉祥三
安定の上杉祥三
469: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:24:13.67 ID:BD4y9jgG
専門家の中では水野家は実は織田家・松平家と並ぶぐらいの家柄だったという人もいる
両方に顔が利いたのもそういうことだと
ただ後に織田と松平が大きくなってしまったけど
両方に顔が利いたのもそういうことだと
ただ後に織田と松平が大きくなってしまったけど
471: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:34:22.49 ID:uQWh9/dr
>>469
血筋自体は織田家や松平家より古くからあの地域に土着してるからね
血筋自体は織田家や松平家より古くからあの地域に土着してるからね
470: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 21:32:08.33 ID:72BSdSEx
今回の寺島進は悪役丸出しの感じだな
風林火山の時のような感じ
風林火山の時のような感じ
コメント