【有機EL】Panasonic VIERA 大きさってどれぐらいが最適?明るさの違いは?

家電製品

753: 5chまとめ速報 2023/01/06(金) 22:17:32.40 ID:sv958QasH
LZ2000にキャリブレーション用のパターンソースジェネレーターが内蔵されてるかわかる人っているかな?
2020年製までは入っていたようだけど以降の機種があいまいなんだよね
ドルビービジョン対応のパターンソースジェネレーターなんて買ったらテレビもう1台買えてしまうし
対応しているといいんだけれど
758: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 07:50:47.00 ID:tOe/+RlM0
764: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 13:20:53.15 ID:P0PxxHYpH
>>758
>>761
ありがとう
edipitのサイトは見ていたんだけどこの表記だと2021年製以降の有機には入ってないとの読めて
悩んでしまった

calmanでLG G1をキャリブレーションしたら格段に色が良くなったから
パナに買い替えてもキャリブレーションはしたいなと思ったんだよね
MZを待った方がよさそうだけど
発色はサムスン製パネルのソニーがよさそうだけど
パネル特性で暗室じゃないと赤みがかった黒浮きがあるって話と
パターンソースジェネレーター非搭載がネックだなと

761: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 11:35:00.32 ID:k4+FQ2S6M
>>753
海外の公式サイトに載ってる
LZ2000はパターンジェネレータ内蔵されてるよ

>Calman READY
Yes (Internal Pattern Generator)
https://www.panasonic.com/my/consumer/audio-visual/tv/oled-tv/th-77lz2000k.specs.html

754: 5chまとめ速報 2023/01/06(金) 22:36:43.95 ID:aNC73qDR0
LZとMZの違いは
明るさぐらいで、
画質は一緒な感じなのかな?
759: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 09:39:33.44 ID:+s59cynN0
>>754
前にも記事出てたけど、LGのパネル開発は色域はもう十分という考えなので輝度向上に注力していく方針だよ。
762: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 11:35:36.12 ID:JKV0yTRn0
>>754
HCXproAIチップの画像処理性能は進化してるようだね
755: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 00:23:37.05 ID:r3RocrW60
どうせお前ら買わないじゃん?
756: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 00:30:21.96 ID:d6kWZQng0
俺は今のGZが壊れてその時保証期間も過ぎてたら65インチの国内メーカーの有機ELを新しく買う予定だよ
GZが元気なうちは買わない
757: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 00:33:01.15 ID:V0jHC9jg0
GZ持ってるから買い替えはまだ先だなあ
760: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 11:32:53.11 ID:nTTsMf/W0
一昔前のプラズマと比べても、色再現がまだまだって感じで愕然としたけどな
色割れが原理的に発生しないのはいいけど
JZ2000持ち
763: 5chまとめ速報 2023/01/07(土) 11:44:55.54 ID:k4+FQ2S6M
>>760
LGの有機はカラーフィルターを使ってるからそう感じるのかも
自分もプラズマからの買い替えでプラズマ発色の良さを再認識したから
サムスンのパネルは量子ドットだからLGより良さそう
色が明るいから色数が格段に増えて鮮やかに表現できる
https://www.flatpanelshd.com/pictures/sonya95kcolorint_2.png
765: 5chまとめ速報 2023/01/08(日) 05:39:26.29 ID:9IqE5pip0
実際ソニーのsamsung製パネルは赤浮きで評判悪いけどな
766: 5chまとめ速報 2023/01/08(日) 08:37:42.71 ID:sG0Amyj50
>>765
QD-OLED、今年のモデルはそれが改善されて黒はしっかり出るらしい

LZ1800とLZ2000を量販店で比べてみたけど、LZ2000は全体の輝度だけでなくカラーボリュームも改善しているように見える
黄色や赤もLZ1800に比べてしっかりと出ているし、W画素の弊害である高輝度に色抜けもそれ程気にならない
MZ2000なら、ピーク輝度が上がる以外に、カラーボリュームもさらに改善しているのではないかな?

767: 5chまとめ速報 2023/01/08(日) 10:54:26.32 ID:yeaHicYR0
LZはJZみたいにあれもアプデ追加これもアプデ追加みたいなスタートじゃなかったの?
これでうんざりだった
768: 5chまとめ速報 2023/01/08(日) 12:56:44.95 ID:0J+WWcf7a
アプデは買ってから2回くらいあったけど
769: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 10:51:39.31 ID:HNZ4PCEF0
パナも住民も新モデル以前のモデルは必要以上に叩くスタンスだからなあ
買いもしないくせに
770: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 10:53:21.80 ID:HNZ4PCEF0
未だにプラズマプラズマ言ってる原始人がメインのスレみたいだしどういう層がレスしてるかって考えたらねえ?
773: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 19:21:39.85 ID:XeHSGBira
>>770
テレビで割高な上に性能大したことないパナソニックを買おうとする人なんて、名前で選ぶ爺さんしかいないでしょ。
771: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 13:02:57.70 ID:DZ5zLpqLH
そういえば初代有機ELが発売されたときに
状態のいいパナのプラズマテレビと並列展示している店があったんだけど
さすがにプラズマの映像はかなり鈍かったよ
ただ色に関しては有機ELと非常によく似てた記憶がある
772: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 17:47:39.68 ID:ebodS46Vr
それだけプラズマディスプレイが成熟してたってことだよ
逆に言えば頭打ち
有機ELはどこまで進化するかな
775: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 19:49:13.90 ID:kkqb42y00
俺はPanasonic嫌いじゃないぞ

まだAndroid搭載じゃないし

776: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 19:52:18.50 ID:XjFRjX820
不満は古臭いUIくらいかな
黒点出るのはLGパネルみんな同じだし
UIはいいかげん4K用に作りおなしてほしい
777: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 19:56:58.88 ID:oGVPg7Td0
番組表表示をいつまでも改善しないの、ふざけてるのかな
778: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 19:57:01.87 ID:kkqb42y00
UIに関しては昔使ってたSONY、TOSHIBA、SHARPの圧勝だったな

特にSONYのクロスメディアバーはマジで優秀だった

781: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 20:42:40.81 ID:3ofNRvg/a
>>778
ソニーが自社開発してた頃だね。
779: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 20:07:31.29 ID:D9ZGiBG20
クロスメディアバーは年寄りには難しすぎて駄目なんだろう
780: 5chまとめ速報 2023/01/09(月) 20:16:41.00 ID:f8yR7+p50
上から下まで完全シナ移管になると
二画面も無くなってしまうのだろうかそこが問題だわ
今期買っといたほうがいいのかな
782: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 09:58:18.02 ID:QdpSitRBF
>>780
次のMZは少なくとも従来のUIだと思うよ
783: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 19:23:58.26 ID:yQDDi8VL0
MZはスルーだな
輝度2100パネルでMZ2000が1500nitsも出せてないのは最適化ができてないんだろう
794: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 08:56:54.04 ID:0tZ4Xruf0
>>783
LGが出してる2100nitは限界値で、パナソニックの1500nitは通常使用時の値。LGも通常時は1500nitだったと思う。
パナソニックでも鮮やかモードで色調がくるってもいいなら、2100nit出るんじゃないかな
799: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 10:38:03.94 ID:AHGUGdeZr
>>794
鮮やかモードで色調狂ってもと言うより「2%エリア点灯時のピーク輝度」なので同じパネルであればパナも多少違えど同程度は出るのではないかな。
801: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 14:21:30.15 ID:0tZ4Xruf0
>>799
1500nitも同じ2%エリア点灯時のピーク輝度とHDTVTestの動画に出てるよ
これはちゃんとキャリブレーションした色調を正確に取られたモードでの測定結果
LZ2000だと同じ条件で1000nit
https://youtu.be/MbmQ98my5bE?t=113
809: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 09:44:43.68 ID:3XcpYU3/0
>>783
新機種全てに言ってそう
784: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 19:58:26.12 ID:iI3QLTy60
明るさ設定0で使ってる我が家は異端なのか
照明は消して遮光カーテン引いて観てるわ
785: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 20:01:39.24 ID:7VaxU3w70
それは目が悪くなるよ。映画見る時だけとかならまだ分かるけど

遮光カーテンは使ってるけど明るさオートの減光で十分だな

788: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 20:42:23.39 ID:iI3QLTy60
>>785
没入感を楽しみたいだけなんだよ
四畳半に55JZ1000
786: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 20:02:17.11 ID:HbSkeAeb0
輝度2100は例によって瞬間最大風速的なアレじゃない?
787: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 20:05:07.37 ID:7VaxU3w70
そらそうよ
HDRの映画で空の太陽が映るときとか
789: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 21:13:26.74 ID:zRGj6S6T0
>>787
加えて確か画面エリア2%時だったはず
790: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 21:19:57.29 ID:QjoAycwT0
LZ1800買おうか悩んでるうちにキャッシュバックキャンペーン終わって
今日からのキャンペーンからは外れちゃったみたいね
とりあえず決算セールの時期に寝下がるの待つことにしようかね
791: 5chまとめ速報 2023/01/10(火) 22:52:03.77 ID:bJ4g2FyPM
グレアのMZ1800が出る事を願って少し待つ
792: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 00:36:27.72 ID:xTEAiXdMd
設定はダイナミック一択だわ。そこから細かくイジって良い感じの色味と明るさにしてる
795: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 09:01:19.00 ID:7mhA0rQ7M
>>792
ダイナミックは詳細設定触れないから自分は常用はないかな
793: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 00:40:29.34 ID:mT6dKG1d0
画質調整はタブレットの純正アプリ使うと便利だね
ズラッと並んだスライダーをスワイプでいじれるから早くてやりやすい
796: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 09:03:30.96 ID:e3yfsoeLa
ダイナミックなんて店頭用のモードであって、高画質とは真逆だしなぁ。
797: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 09:04:46.33 ID:mEzZ2SK3d
ダイナミック(大袈裟)モード
798: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 09:28:28.16 ID:pptMdQMt0
サムスンのQD-OLEDにLGのMETAレンズ採用したらどうなってしまうのか
803: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 16:59:17.86 ID:0qNhbr0J0
>>798
今年のQD-OLEDは材料の改善でピーク値2000nitだというから、さらにMETAレンズ付けたらそりゃもうアレよ
807: 5chまとめ速報 2023/01/12(木) 19:41:06.59 ID:0rPUOlY3a
>>803
QD-OLEDは元々トップエミッション方式のパネルだから、LG程の劇的な効果は無いと思う
800: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 12:49:39.02 ID:PwzAxto80
でも、有機ELの弱みがまた一つ改善されたのは大きい
やはりHDRの表現力はミニLEDなどコストをかけた液晶に見劣りしていたのが、今年のモデルで大きく改善されるだろうし
802: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 15:33:31.65 ID:MHdZW50k0
期待したのにサムスンパネルは対抗にならなかっつな
804: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 19:48:14.83 ID:98ITD5E4H
画質調整でまずやるのって
補正を全部切ることかと思ったけど
わりと人によって違うのか
805: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 22:19:50.64 ID:mT6dKG1d0
ホワイトバランスをスライダーにしてほしいわ
今の5段階もレンジ狭くて使えないし
806: 5chまとめ速報 2023/01/11(水) 22:32:33.53 ID:98ITD5E4H
そういえばLGはキャリブレーションするとき画質設定を内部のシステムごと調整できるけど
パナはユーザー設定基準でしかいじれないんだっけ
性能は明らかにパナがいいだろうにこういうところが作りが甘いというか
808: 5chまとめ速報 2023/01/14(土) 09:42:19.90 ID:3XcpYU3/0
SH-UPX01でも挿そう
810: 5chまとめ速報 2023/01/15(日) 20:05:16.87 ID:9T5eODMN0
LZ2000にPS5をHDMI2.1ケーブルで繋いだのですが、PS5の設定画面でVRRをオンにしようとすると「お使いのテレビはVRRに対応していません」と出ます。
どっちもシステムアップデートは最新にしています。
原因は何でしょうか?
812: 5chまとめ速報 2023/01/15(日) 20:32:52.78 ID:9T5eODMN0
>>810
できました、ありがとうございました
813: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 12:59:16.35 ID:XwAWcGLpM
昨日店頭で65のLZ2000で相撲中継してるの見てると
力士の輪郭が変な感じでCG合成された画像みたいに浮いてるように見えたんだけど
設定とかいじったら直る感じ?それとも電気屋の環境のせい?

他のテレビでは特にそんな風になってるのはなさそうだったので気になりました

814: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 13:12:59.31 ID:p/aELlcqa
>>813
画質モードが店頭用のものだからだと思うよ。
当然、調整は可能。
815: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 17:04:22.82 ID:WydbdN0aa
>>813
そういう回りくどいのは要らないから
素直にA95K凄いって書けよ
817: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 18:17:59.65 ID:qnFqk5PcM
>>815
いや、ソニーのは興味ないんよ
一応LZ1800か2000のどっちか買うつもりなんで

ただ価格のLZ1800のクチコミでも同じような書き込みあったんで実際に使ってる人の意見を聞きたかった

816: 5chまとめ速報 2023/01/16(月) 17:56:55.54 ID:YkBrerJh0
ヘッドホンだったからサウンドバーの話流してたけど
環境変わったしサウンドバーにしようかな
822: 5chまとめ速報 2023/01/17(火) 23:25:10.14 ID:eEI+QYz/M
>>816
スピーカー置く場所ないのか?
部屋の隅に置けば四畳半でも工夫すれば余裕だが
820: 5chまとめ速報 2023/01/17(火) 07:48:36.59 ID:akh17zdZM
覗くと覗き返されるんやで
821: 5chまとめ速報 2023/01/17(火) 09:37:18.28 ID:o4dNaKqeM
それはご褒美やな
823: 5chまとめ速報 2023/01/18(水) 20:31:47.99 ID:6K1wVLk70
うちも四畳半に本棚とオンキョーのD77をフロントに
ダリのZENSOR1をリアに置いている
824: 5chまとめ速報 2023/01/18(水) 20:33:26.89 ID:CmbulgLP0
何でみんなそんな狭い部屋に住んでるの・・・?
826: 5chまとめ速報 2023/01/19(木) 01:49:16.94 ID:JM+q98Tr0
>>824
四畳半はテレビ兼コタツ部屋なんよ
寝室とパソコン部屋は六畳
829: 5chまとめ速報 2023/01/19(木) 06:51:49.74 ID:xKxKbI1N0
>>824
まあちょっと広いが六畳間に
65型とか75型のテレビ入れてる猛者もいることだし
それは人それぞれってことだなw
831: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 14:15:22.20 ID:7c95F7t30
>>829
4Kなら6畳に65インチなんてぜんぜん普通
猛者でもなんでもない
832: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 15:12:50.63 ID:9/D28Sn1d
>>831
という感覚は世間一般では普通ではないよ
825: 5chまとめ速報 2023/01/18(水) 23:29:44.13 ID:79c3nYRb0
LZ1800を購入予定なのですが、このスレを読んだり色々なサイトで調べたところ低音が弱いとの事だったので、ヤマハのNS-SW050もセットで買うつもりです。(予算的にこれが限界)
素人質問ですみませんが、テレビの音量を変えたら自動でサブウーファーの音量も変わるものなのでしょうか?
諸先輩方、アドバイスお願いします
830: 5chまとめ速報 2023/01/19(木) 06:53:42.62 ID:0jDMdI6J0
>>825
もちろん変わる
827: 5chまとめ速報 2023/01/19(木) 01:50:54.34 ID:JM+q98Tr0
ご飯食べながらアニメやスポーツ観るのが至福の時間
828: 5chまとめ速報 2023/01/19(木) 06:41:59.71 ID:xKxKbI1N0
俺はご飯食べながら海外のエロサイトやアニメ観るのが至福の時間
833: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 15:33:08.87 ID:7c95F7t30
本当に4Kテレビ持ってる人ならみんな知ってるのは過去ログ読めば分かる
でかいと思ってる人はFHDの粗い65インチの感覚で止まってる
835: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 15:40:37.34 ID:9/D28Sn1d
だからそのみんな知ってるってのは、世間一般の人とは違うってこと。
836: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 15:54:10.36 ID:7c95F7t30
>>835
4Kテレビの世帯普及率は2020年に50%を超えております
お分かりいただけましたか?
837: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 16:05:09.18 ID:A9z6De/B0
>>836
>>835を擁護するわけではないけど、50%超えてるからと言って、全てが65型では無いでしょ?4K液晶の最小サイズは43型からだし。
838: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 16:07:42.94 ID:7c95F7t30
うん、だから、43でも55でも本当に持ってる人なら知ってることなのよ
4Kテレビの適正視聴距離がFHDよりはるかに近いということは
839: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 16:14:24.46 ID:A9z6De/B0
すまん。
視聴距離の話だったね。勘違いした。
自分はテレビのサイズで発言してた。65型は本体サイズも大きいから、6畳の部屋に置くのは大きすぎると思う人も多いのではと。(シアタールームとかの専用部屋にすれば問題無いと思うけど。)
840: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 18:26:22.91 ID:XAO8MrbS0
適正視聴距離とか関係なしに6畳部屋に65型なんか置いたら圧迫感が凄いでしょ
そういうのは気にならんの?
844: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 21:34:24.09 ID:gXRg1LKR0
>>840
30分で慣れるよ
841: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 19:20:38.79 ID:7c95F7t30
壁寄せスタンド使って奥行き10センチしかないから全然だよ
842: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 20:12:28.96 ID:/I0HccJ+M
適正視聴距離とサイズに対する推奨距離がごっちゃになってそう
843: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 20:29:33.77 ID:7c95F7t30
ごっちゃどころか、むしろ相関だと分かってないならそもそも話が通じない
845: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 22:59:15.99 ID:r2yQi4AK0
6畳間に65インチてこどおじだろw
847: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 23:05:13.69 ID:zjvjljx+0
>>845
BRAVIAスレに湧く4畳に65インチは普通と言い張る基地の話する?
846: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 23:02:02.31 ID:zmxZHR4+0
俺は9.5畳に55インチ置いてるけど正直小さいわ
次買い替える時は65インチ以上にする
850: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 23:43:23.30 ID:7c95F7t30
>>846
最初55買って映画とかレターボックスあると小さく感じて65に変えた
849: 5chまとめ速報 2023/01/20(金) 23:18:19.13 ID:mJekSq3p0
しかし2000,1800高止まりが続くなぁ…
1800以下の情報は3月ぐらいか
はよ買わせてよっ
851: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 05:23:22.64 ID:buRSLgnX0
オーディオ製品の値上げラッシュ見てると、テレビはよく値上げせず耐えてるなと感心する。
853: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 09:14:16.78 ID:iZ1C7r9da
>>851
パネルメーカーの在庫が凄い事になっていて、LGディスプレイとかは大赤字だから円安以上にパネル価格が暴落しているんだろうね
半導体ももうすでに安くなっているし
852: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 08:32:32.48 ID:wEQyUCoA0
8畳和室に50インチ買ったけど届くまでは和室にデカいテレビは変かな?と心配してたけど、すぐに馴れてむしろ小さく感じた
速攻65インチに買い替えてまあ満足かな
もっと大きくても良いくらいだわ
854: 5chまとめ速報 2023/01/21(土) 09:40:35.43 ID:tPyIS+BW0
8畳の自室にLZ2000、77いれてるけど一瞬で慣れたよ、
65と悩んだが77でよかったわ

リビングはソニーの48だけど。

855: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 00:27:16.17 ID:dm/N5ClF0
>>854
普通逆だろ・・・
856: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 00:53:23.91 ID:xkkpQgXR0
リビングだと家族から画面大きすぎない方が良いって意見もあるんでないの。自室なら好きなの入れればよろし
858: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 09:57:11.46 ID:StQfLpFd0
>>856
そういうこと
自室なら心おくなく変態部屋が構築できる
857: 5chまとめ速報 2023/01/22(日) 01:11:54.12 ID:/sqguvdD0
地上波を見るならアップコンバートの限界は55までで超えると粗が目立つし汚過ぎで見るに堪えない
859: 5chまとめ速報 2023/01/23(月) 03:28:45.23 ID:yt1+mShdM
今どき地上波を見る人は少数派でしょ
860: 5chまとめ速報 2023/01/23(月) 03:33:11.85 ID:0D7Lp71T0
>>859
99%ぐらいの日本人は地上波見ているよ
861: 5chまとめ速報 2023/01/23(月) 06:21:30.61 ID:Osi26gM60
もうほとんど地上波は観てないわ

9割以上が4K含むBSとYouTubeだ

862: 5chまとめ速報 2023/01/23(月) 23:47:37.92 ID:OEOqVTL1r
>>861
アニヲタさんですか?
863: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 00:04:26.21 ID:sgG0JYYp0
>>862
NHKのドキュメンタリー、BSフジ4Kのプライムニュース、YouTubeでは主に政治や兵器のゆっくり解説動画やHoI4やFPS等のゲーム情報動画
を主に観ている。アニメも少しは観る。
864: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 00:04:44.33 ID:sgG0JYYp0
実況動画
865: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 00:15:21.34 ID:oG4JBKwW0
地方民はテレビチャンネル少ないから
YouTube見るしか娯楽がないんだろうな
867: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 00:22:42.92 ID:sgG0JYYp0
>>865
地上波で観るものある?
いや真面目に
866: 5chまとめ速報 2023/01/24(火) 00:19:08.88 ID:zP5iUR82M
もう昔みたいに「昨日のテレビ見た?」とか言わないでしょ
もう誰も見てないんだよ
せいぜいニュースくらい
871: 5chまとめ速報 2023/01/26(木) 20:46:22.38 ID:Xi066IbhM
パナソニック、’23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 2023年1月24日 14:57

パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。
対象は全品番で、後継商品は無いという。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1472732.html

872: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 02:25:35.47 ID:Mj6suarXM
「週刊ザテレビジョン」刊行休止
https://nordot.app/990643737994919936

テレビが終わる~

873: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 06:16:53.97 ID:wUVhHnKz0
>>872
へー。これを「テレビが終わる」と捉えるんだ。少しでも常識あるなら「紙媒体の雑誌という形態の衰退」と見るんだけどね。
874: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 06:28:56.00 ID:ESjYkunU0
なぜレス乞食にエサを与えてしまうのか
875: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 06:49:49.34 ID:20jBO5gD0
今ですらもう地上波はクッソみたいなバラエティとアホしか観ないワイドショーぐらいしかやってないだろ
BSでは未だに韓流ドラマを流してるし

あんな番組だけ毎日毎日垂れ流してればそら衰退するわ

876: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 14:43:14.81 ID:hf4gU5OH0
>>875
衰退していないよ
877: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 16:59:41.43 ID:QN5l2Fo40
ずいぶん捻くれたテレビ大好きっ子だな>>875
878: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 19:23:35.22 ID:P746wKLL0
テレビ全く観ない人達どうしって、どうやって共通の話題見つけるの?
純粋な疑問
879: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 19:32:22.47 ID:d8rZSIGY0
純粋な疑問じゃなくてさ、スレチだからヨソでやってくれる?
迷惑なことしてるの自覚してくれる?
880: 5chまとめ速報 2023/01/27(金) 22:22:59.55 ID:kBxwiZ6Ad
ゲーミングヘッドセットは相性悪いのかな
音が途切れ途切れで
881: 5chまとめ速報 2023/01/30(月) 22:52:15.17 ID:XW9X4DhE0
lz1800とx9900lで迷ってるんだがps5メインならどっちがいい?
ゲームコントロールボードがあるlz1800が気になるけどハーフグレアってのも気になる
グレアとそんな差ない?
882: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 08:41:17.97 ID:3e9c4373a
>>881
断然X9900Lのほうが良いよ。
VIERAはゲームモードで音ズレという致命的な欠陥がある。外部スピーカーを使うなら音ズレは大丈夫だから外付けスピーカーがほぼ必須。X9900Lは音ズレ無いし内蔵スピーカーも豪華だからそのままで使える。

ハーフグレアのパネルは輝度がやや低めだから、基本的に負荷をかけて光らせることになる。X9900Lなら高輝度パネルだから輝度を下げると長寿命にもなる。

なのでX9900Lがお勧めだよ。

888: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 15:12:45.09 ID:JuBjx0SAM
>>882
等速駆動モードでも音ズレある?
x9900lでもいいんだけど他の有機物と比べてかなり電気代が高いのも気になる
a95kは高すぎて手が出ないわ
889: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 15:17:23.69 ID:n4NyKVfOa
>>888
ぶっちゃけ電気代加味すりゃぁ
A95Kのほうが安上がりだろ
55インチなら8万弱くらいしか変わらんぞ
883: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 10:22:56.21 ID:9N2Yntxfa
>>881
A95Kが良いぞ
884: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 11:50:14.92 ID:t0yiYGJWd
>>883
こちらA95K使いだが、「2機種で迷ってる」と言ってるのにあえて別の機種勧めるなよ。そういうことするからソニー信者はと揶揄されるのが分からんのか。
886: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 11:53:46.28 ID:r3DEXXP60
マッチポンプの同じやり口
887: 5chまとめ速報 2023/01/31(火) 14:16:53.40 ID:1FkO/OSUr
>>886
別にマッチポンプでも何でもなくホントにやめてほしいから言ってるだけなのだが。逆にそう取られるならもうレスせず無視するよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました